猫に関する質問

解決 質問No.6905

かなぽん◎

かなぽん◎

千葉県 女性
回答数

2

子猫が産まれたら

飼ってる猫がもうすぐ出産なのですが、母猫がいる場合ミルクなどは与えなくて大丈夫なのでしょうか?
初めてなので色々調べておりますが、わからなかったので色々教えてください。よろしくお願いいたします。

787

ID:7J67GbnSwB2

2021年5月12日 13時05分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

一番必要なのは覚悟

母猫がきちんと面倒を見るならば、人間はやたらと触らず、暫くは見守るだけでも大丈夫ですが、長時間子猫の元を離れたり、お乳にありつけない子がいるようならば、保温やミルクが必要になってくる場合もあります。

最低限、清潔なハサミ、タコ糸、滅菌ガーゼ(出産に介助が必要になった場合に使います。)や、動物用ヒーター、清潔な敷物、動物用ミルクと哺乳瓶は用意しておいたほうが良いです。

が、一番重要なのは、どんな子が生まれても最後まで責任を持って飼う覚悟です。
産ませると決めた以上は、全力で母猫も仔猫もサポートしてあげてください。

あらかじめ動物病院で、頭数の確認をしておくと、多少の誤差があっても心構えができると思います。
難産になる場合などに備える意味でも、事前に医師にも相談しておくと良いですよ。

2021年5月12日 16時33分

ID:tSL0IwFyjQk

かなぽん◎
かなぽん◎

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
病院には連れていってまして、3~4匹と言われています!
哺乳瓶とミルクも念のため用事します。ありがとうございました。

2021年5月13日 22時47分
○■△▲□■

○■△▲□■

富山県 その他

母乳が一番だと思います

母猫が子育てするのであれば、母猫に栄養価の高い餌をたくさん与えてあげて、子猫たちには母乳を飲ませて免疫力をつけてあげるべきと思います。

ところでその猫って、3月26日の質問で相談されていた猫のことでしょうか?

2021年5月13日 21時05分

ID:cp//a1dtg2w

かなぽん◎

お返事ありがとうございます。

栄養価の高いものが良いのですね。
そうです。病院の先生に相談したところ、産ませることにしました。

2021年5月13日 22時48分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る