猫に関する質問

締切 質問No.6906

流浪人

流浪人

埼玉県 男性
回答数

2

野良猫の保護・譲渡について

閲覧ありがとうございます。

当方の自宅の近くにある施設で餌をもらっていた野良猫がいます。
もう長い間お世話になっていたようですが、ここ最近その施設を離れて、私の自宅周りに住み着くようになりました。お腹を空かせて鳴いていることもしばしば。

かなり痩せ細っており、病気っぽいです。目脂や鼻水はありません。目立った外傷も無し。

もしかしたら餌がもらえなくなってしまったなどのトラブルがあったのかもしれません。

自宅でも猫を飼っているのと、何年も見知った顔の猫なので放っておくことができません。

捕獲して病院に連れて行き、健康状態だけでも見てもらって必要な処置をしてあげようと考えています。

そのあとに放っておいても同じことになってしまうので、譲渡しようと思うのですが、この場合、どういう手順を踏めば良いのでしょうか。

まずは病院に連れて行くところからでしょうか。
譲渡先が見つからなければ意味がないのですが、成猫を引き取ってくれるものでしょうか。

1064

ID:jXNp3er7ukQ

2021年5月14日 18時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

ご縁はあります

行先が決まってから保護ではなく、保護してケアして譲渡です。
行先が決まるまで待って保護していては、その子の命が間に合わないことがありますから。
まずは保護して、病院へ。

・便検査と血液検査(通常検査と、ウィルス検査)
・ノミダニ、体内寄生虫の駆虫
・検査の結果必要な治療
・体力と状態の回復
・ワクチンと手術

エイズ・白血病が陽性だった場合どうするのか。
すぐに手術できないほどに衰弱していたら、自宅で保護とケアができるのか。
手術までトントンで進んだとしても、成猫はなかなか里親が見つからない場合もあるので、もし見つからなかったら自分で飼うという覚悟があるのか。

上記をしっかりお考えの上やるならやってください。

ケアと並行して、里親募集もしくは保護団体探しはすることはできます。
ただ、今の時期はどの団体も子猫の対応で大変です。
全て済ませて、費用も支払終わって、それからなら受け入れてくれる団体はあるかもしれません。
が、こういったQAなどの場所で、あそこは大丈夫ですよここに問い合わせてみてくださいなど団体の人でもない第三者が無責任なことは誰も言えません。
ご自身でとにかく聞きまくるしかありませんし、うちへどうぞなどの回答はまず出ません。

個人にしろ団体にしろ、保護活動をされている方はみな、出なかったら自分で終生飼育をする、という覚悟を持ってされている方がほとんどです(そう信じたい)

それができないなら、半端に手を出すことはしない、というのも一つの覚悟です。
助けておいて、譲渡先が見つからないからとまた外に出す、などという人も中にはいるようですが
暖かく安心して眠れてお腹いっぱいご飯が食べれる場所を知った子に、また外へ出ろというのは残酷です。
だったら手を出さない。

よくお考え下さい。

2021年5月15日 11時49分

ID:N7DiaXR1G.M

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

気が休まりませんね

まさみぃさんがおっしゃってる

『それができないなら、半端に手を出すことはしない、というのも一つの覚悟です。
助けておいて、譲渡先が見つからないからとまた外に出す、などという人も中にはいるようですが
暖かく安心して眠れてお腹いっぱいご飯が食べれる場所を知った子に、また外へ出ろというのは残酷です。
だったら手を出さない。』

これはもうすでに犯罪ですよ、入れたのに戻すのは。捨て猫です。

家に何匹居るのか知りませんが、そんなに気になるのなら、もう1匹の余裕はないのでしょうか?
里親を探すのは、成猫はリスクは高いです。まず獣医に行き必要な処置(不妊、ワクチン、血液検査)クリアしないと募集はまず無理です。病気が見つかったら治す覚悟で治せないのなら自分が飼うという気持ちで・・・
病気でも貰って貰える場合もあります、その子のご縁ですね。なんとしても貰って貰うと言う気持ちでピカピカにしてあげて下さい。そうすれば道が開けますよ。頑張ってその子を幸せにしてあげて下さい。

2021年5月18日 21時57分

ID:BWx5HYTZWE2

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る