猫に関する質問

締切 質問No.6963

ぴーのすけ

ぴーのすけ

宮城県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

猫カリシウイルスの治療で持病のエイズ悪化…?

お家に迎えて10年になる猫が居ました。
彼は元々野良猫さんで、正確な年齢は分かりません。
お家に迎えた時に、猫エイズを持っている事が分かりましたが特に治療等はしておりませんでした。
お家に来てから彼は特体調も悪くなる事はなく、元気に過ごしておりました。
ですが今年3月に猫カリシウイルスと診断され、治療しておりました。4月には血液検査をした際は何も問題なく健康だと言われましたが、良くなるまでに2ヶ月程かかりました。

やっと元気になり一安心しておりましたが、ここ1週間で容態が悪くなり亡くなりました。
病院へ連れていった際に、再度血液検査をしてもらったら生きてるのが奇跡だと言われました。

ですが4月には問題なく健康だと言われてたはずなのに
…まさかこんな事になるなんて1ミリも思っておりませんでした。ただただ辛いです…もっと一緒に居れると思っておりました。

今思うと3月上旬から、5月の上旬までずっと1週間に1度通院し注射をしてもらう生活をしておりました。
それが彼の体には負担だったのかと悔やむ毎日です。
年齢も定かではありませんので、思っていた以上に年齢を重ねてたのかもしれません。

ただやはり健康だと言われたその1ヶ月半後に、生きてるのが奇跡だと言われるまでになってしまったのか…
素人には受け入れられません。

憶測でも構いません、この様な急激な体調の変化ってあるのでしょうか…

505

ID:PRx3y0aDZrI

2021年6月13日 05時21分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

お辛いでしょうが・・・・

闘病は、人間も猫も短い方が良いと思いますよ、長い闘病はどちらにも負担だし・・・何よりやせ衰えてた姿を見て行くのも辛いです。勿論急死も気持ちが付いて行かない場合もありますが・・・・
私は辛い期間が短くて良かったねと思えるようになりました。
長い闘病の子はそれはそれは見て居られない辛い気持ちになりますよ。生きておいて欲しい…と、いう気持ちもありますが、楽にしてあげて欲しい、という気持ちが勝ってしまいます。

猫ちゃんも感謝しているかと思います。今まで、一緒に居られ、楽しかった日々を懐かしんであげる事が供養だと思って過ごして下さいね。

2021年6月13日 06時23分

ID:BWx5HYTZWE2

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

お悔やみ申し上げます

急にそのようなことになって納得できない、飲み込めない気持ちがお有りなこと、お察しいたします。

猫のみならず、人間でも犬でも、そのような事態はしばしばあります。
人間でしたら、私がお世話になった何人かの方が、急なご病気で亡くなられました。
それも検査で問題ないとか些細な問題だったもので急性憎悪というパターンでした。
犬でしたら、子犬で急死、原因不明なんていうのもありますし、先日まで元気だったのに急にっていうのは、まさに数年前に亡くなった愛犬がそうでした。(腸からの急な出血、感染)
猫でも心臓麻痺などの急死はありますし、子猫の急死もよくあるものです。

ストレスでそうなったのじゃないかとか、なにか手立てがあったのじゃないかと思う気持ちはよくわかります。
しかし、猫エイズ陽性で一定以上の年齢でカリシウイルスを発症したという事は、既に免疫力低下の可能性もあります。
そもそも高い致死率の病気を乗り越えて健康体と言われただけでもすごいことです。
治療は頻度が高ければ慣れてしまい、それほどストレスではないと思われます。
むしろ、難易度の高い感染症を乗り越えて、新たに何らかの感染症や負荷があったのじゃないかと推察します。

有り体に憶測すれば、抵抗力低下→カリシウイルス感染→治癒するも弱った体で他のウイルスに日和見感染、または他の病気などを発症という流れを憶測します。

いずれにしても、きちんとケアされて最期を看取られたというのは、猫にとっても幸せなことかとお察しします。

2021年6月13日 05時53分

ID:OWxXXHoKlDs

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る