猫に関する質問

締切 質問No.6998

虎掘田

虎掘田

大阪府 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

子猫嘔吐について

今年の3月に生後3ヶ月くらいの子猫を保護しました。病院につれていき、エイズ白血病は陰性でありましたが、風邪をひいておりました。風邪の症状は鼻水が多少いまでも残っているのですが、元気で食欲もあります。ただ、食べたらすぐに嘔吐します。ほとんど消化されていないようです。元気なので様子を見ていましたが、最近それが頻繁で3日に一回はそのようになっています。病院に連れていくつもりですが、保護当初は懐き、ケージから出したのですが、ケージからだしたとたん、逃げるようになり、さわれません。多頭飼いのためか、すこしずつはなれてきていますが、捕まえるのが容易でないため質問させて頂きました。何かご教示いただければ幸いです。

424

ID:aQRn3qiq6wE

2021年7月4日 10時07分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

病院へ

子猫の嘔吐はあまりよろしいことではありません。
私も多くの子猫を保護してますが、吐く子は今までほとんどいません。
吐いた場合は、大抵熱や脱水などの体調不良か腸に問題ありの時。
成猫のように、急にがっついたからと吐くこともほとんどありません。

何事もない場合もありますが、安心のためにも早めの受診をオススメします。

2021年7月4日 12時55分

ID:JT7SmwuQLZ.

虎掘田
虎掘田

いつも貴重な意見をありがとうございます。早めに病院に連れていきます。いくら元気でも、これだけ戻すのは何かあるかもしれません。

2021年7月4日 13時34分
ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

それは

既に他の方のご返答にあるように、何らかの病気の可能性が極めて高いかと思います。
それらは病院で診察していただくとして、管理法についてです。

3ヶ月ですと1キロ程度あるかと思うんですが、このサイズですとフェレットとかのMサイズくらいのハーネスが合います。(小さい猫ならSサイズ最大でいけるかと思います)
これに長く伸ばせるリード=うちですと散歩用の長さが変えられる巻き上げ式のものをつかって、適宜、部屋の中に慣れさせています。

先住猫とかがいる場合、ビビって逃げまくるのは普通のことです。
ケージも単純な檻状態じゃないほうがおすすめです。
うちですと、通常は3面囲ったソフトケージにハーネスで、長さを変えながら慣れさせています。
ある程度慣れて先住猫が威嚇したりしない、ささいなことで隠れない状態になるとリードは放免です。
ただし、必要に応じて使用します。
かなり慣れたらケージも畳んでしまってしまいます。=2号で1ヶ月ちょいかかりました。

また、新入り子猫には先住が嫉妬して色々とやりますので、先住に優しくする、新入りが悪さしたらしっかり怒る、みたいにすると、それがパフォーマンスでも、少し落ち着きます。

大変かとお察ししますが、頑張ってくださいね〜。

2021年7月4日 18時33分

ID:OWxXXHoKlDs

虎掘田

丁寧な指導をありがとうございます。保護にはご経験がたくさんおありなんですね。ハーネスはおもいつきませんでした。人に慣れてくれると里親にもだせるのですが、忙しさにかまけ、ついほったらかしです。本来はそのようなことも試すべきですね。この子猫は人見知りですが、すこしずつ私に慣れてきて、9匹の先住とはうまくやっています。子猫の徳です。
元気で食欲旺盛ですが早いめに病院に連れていきます。ありがとうございます。

2021年7月4日 22時39分
ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

人見知りの

私も長いこと犬猫を飼ってますけども、質問者さんもだいぶご経験があるようで、今更の話ですいません。

釈迦に説法でしょうけども、猫も性格がそれぞればらばらでしょう?
ありえんくらいビビリ猫とか、思いも寄らない些細なことを気にして変な行動を取るものです。
例えば、具合が悪くて匂いに敏感になり、たまたま気に入らない臭いで逃げ惑うとか、犬猫ではよくあります。

ベースに具合が悪いというのがあるので、その影響は無視できないかと思います。
正常になったら急に普通に戻る、なんて言うのもあります。

なお、うちのチビはちょうど1.1キロ位になったんですが、写真のような感じにしています。
変なところに入ったら、人間の手が届かいないことで調子の乗ってへっへ〜ん♪をするので、複数のリードを使い、コントロールしてます。

なお、家具に絡むんですけども、これも解く時に猫を移動させて逆ルートでくぐらせて解いてます。
最初は嫌がるんですけど、慣れてくると素直に従う=メンテとか必要な作業で暴れなくなるという効能があります。

早く具合が良くなるといいですね。
お大事になさってください。

2021年7月5日 01時18分

ID:OWxXXHoKlDs

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る