猫に関する質問

解決 質問No.7008

モモシス

モモシス

宮崎県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

新入りの迎え方と先住の態度について教えてください

4番目の新入りの迎え方と、先住(2番目 オス)の態度について、アドバイスください。

生後2ヶ月弱で保護した子で、ノミダニやマンソンなどで1ヶ月ゲージと柵で隔離しました。
うちの子たちは柵越しに姿は見ています。里親が決まらないので、うちで受け入れることにしたのですが。。。

先住達の態度ですが
1番目 メス 12歳 数回見に来て、唸って、われ関せず。
2番目 オス 5歳  最初は興味深々で見に来ていましたが、隔離場所に空調設備がないので、日中は職場へ新入りをつれていく場面を数回見られており、徐々に新入りを観察しに近寄らなくなりました。
3番目 オス 2歳  興味津々 毎日見に来る

ウィルス検査を完了したので、ゲージを居間へ移してみたら、1番目は当初と変わらずの態度
2番目は目を丸くして警戒しています。3番目はウキウキしたように積極的に遊びにけしかけていました。

この2番目はなかなかの性格で(実質のボスキャラ)、時々1番目に圧をかけたりしています。
新入りを匂ったりすると、瞳孔を開いて、シャーーーッと言います。
明け方に、新入りのいる居間へきて、ゲージ越しにシャーと圧をかけて、子猫が叫んでいたとの家族証言もありました。
子猫は2番目を嫌いではなさそうですが、なるべく近寄らないようにしているみたいです。
こちらもゲージから出す時間は1時間程度にして、またゲージへ子猫を戻したりします。

お聞きしたいのが、この2番目の態度で、
① すでに相性が悪いのでしょうか?
② これから好転は見込めなさそうですか?
③ ゲージから出して遊ばせるのはまだ早いですか?
④ 日中、職場へ新入りを連れ出すのは、他の子の手前、よくなさそうでしょうか?

2番目はとにかく私だけになついているような子ですので、私がいる時→いい子、いない時→悪のボスキャラ
と2面性があります(家族証言)。不在時に子猫をいじめないかも心配です。

アドバイスを宜しくお願い致します。

976

ID:UTLxiGim2qI

2021年7月7日 11時51分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

すでに

何匹も迎えられておられるようなんですが、その時はどうだったんでしょうか?

基本的に、初めて見た時に!ってなっても、匂いを嗅いでシャー、ちょっと絡んでシャーと繰り返すのは割と普通だと思うんですが・・・。

1と2に関しては何の心配も要らない気がします。
体力のあるオスの仕事として、コミュニティの管理をするというのも普通ですから、あまり気にしないでいいですよ。
ただし、時間がどの程度かかるかは解りません。
相手が子猫でしたら先住の手加減もありますから、全く慣れないということはないかと思います。

3に関しては、すでに3ヶ月程度の月齢という理解でしたら、遊ばせないと逆に駄目かと思います。
シャーシャー言われようとも、殺すほどではないので問題ないと思います。
むしろ、箱入りのままでいる方が後々に、問題になります。
一番、色々と憶える時期ですから。

4に関しては、意味がわかりかねますが、察する所、隔離のために・2番手が隠れて悪さしない為にそのようになさる可能性があるということでしょうか?
もし自分の立場なら、絶対に避けます。
新入りは先住に対し一番下の下っ端ですから、下っ端として扱わないと先住は不満タラタラで、かえっていじめることもあるでしょう。
2番手さんは、オスで元気な年令なので、先程も書きましたように先住グループのボスでご家庭を守る立場(猫的な勝手な設定)だと思うんです。
オスは去勢していてもそんなものですから。
それ故、時に、ものすごい怖い状態で威張るくせに、オス猫の特性そのままに飼い主さんにはめっちゃ甘えるという二面性かと思います。
もう、オス猫の可愛いところと言うか、本性そのままです。

その為、猫同士のご家庭ルールに委ねておくのがいいと思います。
猫には猫の世界がありますからね。

2021年7月8日 02時43分

ID:OWxXXHoKlDs

モモシス
モモシス

ヤモリ様
ご回答をありがとうございます。
1番目は基本、猫も人もイヤという子で、家族の1人にだけなついています。2番目と3番目はわりとスムーズにいきました。(途中はちょっとひと悶着ありましたが)
ヤモリ様がおっしゃる通り、現在2番目はボス的位置に君臨していますが、3番目が来たときは、まだ甘えん坊の気分の若いオス…くらいの気持ちだったと思います。
なるほど、あのときと立場が変わっているから余計に今回は態度が違うのかと目から鱗でした。
①や②についても、アドバイス下さり、ちょっと安心しました。
しばらくこのまま様子を見ていきます。
④についてですが、もともと職場で保護したのですが、夜、子猫を一人に出来ないのと、暑い季節なので、安全も考慮して当方が連れて出勤したり帰宅したりしていました。
割愛しすぎてわかりずらく申し訳ありません。
しかし、とても参考になりました。ありがとうございました。

2021年7月8日 09時13分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る