猫に関する質問

締切 質問No.7066

ウルサラ

ウルサラ

東京都 男性
回答数

1

家族の入院によるストレス対策

オス3歳メス1歳と妻と私で暮らしてます。妻が入院して約1週間になり、もう少し入院になりそうです。二匹とも妻にベッタリということもあり、ストレスが気になります。1週間頑張ったのですが、粗相などは無いですがオスは少し夜鳴きや無駄鳴きが増え、メスは下痢気味です。
いざ遊んでストレス発散しようにも気分が乗らないのか、ちょっと遊ぶだけでどっか行ってしまいます。新しいおもちゃも買ってるのですが、、、
2人とも少なからずストレスが出てきてるかなと思い、なんとか軽減したいのですが、皆さん、同じような経験やストレス対策などありますか?
ちなみに二匹目を迎えた時からフェリフェイは使ってます。
ジルケーンというストレス軽減のサプリもあるようですが、これはどうでしょう?ネットでも買えるようですが、お医者さんに聞いたほうが良いでしょうか?病院に行くにもまたストレスになるので。。。
質問ばかりで恐縮ですが、お知恵下さい。

536

ID:IyO6geNfGuY

2021年8月7日 10時30分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まろんちん

まろんちん

静岡県 女性

我が家の猫は

我が家の主人は営業マンなのでコロナ禍の前は平日は殆ど出張でいませんでした

うちのコ😺はあまえん坊ではないですがどちらかというとパパっこで、主人が出張に行った次の日の朝は

「パパがいなーい!」と部屋中探しまくって鳴きまくります

なので主人は出張に行く日に前の日に着ていた服をベットに広げて出掛けます

そうすると最初は探しまくっていたうちのコ😺もしばらくすると主人の服の上でくつろいでいます


例えば奥様の着ていた服を置いてあげたりPC💻やスマホなどで奥様の声を録音して聞かせてみてはいかがでしょうか

うちのコは出張中に、主人から電話があると遠くの部屋からすっ飛んできて
「ピャァーピャァー」と見えない主人に話しかけています

ニャンコはとても匂いや音に敏感だと思います

私の知識不足の回答ですみません

奥様 早く良くなられますように

2021年8月7日 21時08分

ID:878ohMTxafQ

ウルサラ
ウルサラ

アドバイスありがとうございます。妻の匂いつきのタオルで頑張ってもらいました。まだ寂しいのかまだ鳴いちゃいますが。まもなく退院できそうなので猫たちにはもうちょっと頑張ってもらいます。ありがとうございました!

2021年8月12日 06時02分

関連する質問

関連する質問はありません

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る