猫に関する質問

締切 質問No.7167

ミー坊

ミー坊

宮城県 女性
回答数

4

子猫保護しました

3匹の子猫を自宅周辺で保護しました。その内の二匹が目ヤニで目が開かない状態です。知人達には飼ってくれそうもないので里親募集したいのですが、病院に連れていって、いろいろ調べてもらってから里親募集した方がいいのでしょうか?

4065

ID:UQ/nnvJ10FA

2021年10月4日 02時28分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

里親を探す前に

体調の悪い子を譲渡するのは基本的にNGです。知識のない人が病状を悪化させてしまう可能性もあるし、獣医、治療などの時間や費用がかかります。先住猫を飼っている場合はノミや感染症などの心配があるので、完治してからの里親募集をしてください。
最初にやるべき事は、獣医さんで目の検診をして治療をする事です。おそらくカリシウィルス、ヘルペスウィルス(人間にはうつりません)が原因と思いますが、放っておくと失明することもあります。目薬、軟膏、抗生剤が処方されると思います。症状が進んでいなければ、きちんとケアすれば完治します。
子猫ちゃんの週齢がわかりませんが、検便をして寄生虫の退治、ノミ退治もする必要があります。ワクチンは体調が完全に戻った状態で摂取します。8週以降は1回目のワクチンが打てます。FIVFeLVにテストは母猫が陽性の場合、その抗体が残っていて偽陽性ということもあるので、6ヶ月齢以降にテストをするのが確実です。子猫の保護は想像以上に手がかかります。とりあえず目を完治する様頑張ってくださいね。私が保護したこの画像です。

2021年10月4日 22時08分

ID:5Cgyk4hqcso

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

貰い手次第で

里親になってくれる方次第で、ものすごく細かい注文をしてくる人もいれば、あまり気にしない方もおられるようです。

里親募集のページを参考にしていただくといいでしょう。

ちなみに我が家の場合は、3匹目はボンネット猫で保護されたのが一般の方だったので、2つ返事で引き取って、全部こちらでやりました。
4匹目はボランティアさんからの引取で、基本的なことは済んでいました。

引き取る側が慣れていると、全部自分でできるので問題がないと思いますが
慣れない方だとノミ一匹でも大騒ぎすることがあるので大変みたいですよ。

したがって、広く里親を募集するかどうか次第でしょうか。

なお、現状の目やにで〜ということは、早めに獣医さんで猫風邪対処を必要とする状態かと思います。
また、その程度ですと、授乳と離乳で手間のかかる時期ですので、大変かと存じます。
これから急激に寒くなる時期ですので、体温低下にはご注意ください。
がんばってくださいね。

お近くだったらお力にでもなれるんですがあいにく遠方につき。

2021年10月4日 05時45分

ID:LRjE0CO55uI

umaku

umaku

埼玉県 女性

貰い手側から

一匹で飼う場合と先住猫がいる場合でことなりますが、ノミ回虫駆除と猫風邪を治してからは、絶対条件でしょう。
一匹の場合は、それで大丈夫ですが、先住猫さんがいる場合は、ワクチンエイズ白血病検査も必要かと。
ただし、これは月齢が小さい、また捕獲して1ヶ月しないと正確ではありません。
そうこうするうちに、大きくなってしまいますと避妊去勢も出てきますね。
2ヶ月位で貰ってもらえれば、一番良いですが。 
頑張ってください

2021年10月4日 08時19分

ID:jbdRcefaA0c

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

とりあえず

目はそのままにしておくと悪化して最悪失明してしまうので、病院には行った方がいいです。
抗生剤等処方してもらってください。

せっかく保護しても、里親が決まるまでに容態が悪くなったら元も子もないので、下痢をしないためにも最低限検便と駆虫と、ノミダニ駆除もされた方がいいと思います。

ワクチンを打つかどうかは個人で保護された場合、せずにお渡しする方もおられますので判断はご自身でされてください。

2021年10月4日 09時07分

ID:U/B/bH4ahSM

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る