猫に関する質問

締切 質問No.7196

みどりむし

みどりむし

北海道 女性
回答数

1

保護しようと思っていた猫が来なくなりました

家の敷地に現れた妊婦野良猫を保護しようと思っていたら、2日ほどいなくなり、来たと思ったらお腹がペタンこになっていました。なので今度は子猫を連れてきたら一緒に保護しようと思い、それから1カ月半たったのでそろそろ連れてくるかと思い、部屋一室を猫部屋にしようとケージ、キャリー、トイレ、一通り準備しました。
しかし、先週の金曜日からまったく姿を現さなくなりました。子猫の姿を見たことはないのですが遠くで子猫の鳴き声のような声が聞こえたのでどこかで産んだのは間違えなさそうです。
北海道で気温も一桁台で早く保護したかったのですが。気づかない間に来たら困ると思い餌を置いておいても減っていません。

子猫を外で産んでいるということは野良猫で間違いなさそうですが、誰かが保護してくれたのか?
母親だけ保護されていたら1カ月半の子猫は一人で生きていくことはできないですよね?
保護するのにもたもたしていた事を後悔しています。
野良猫は寒くなると餌場に現れなくなるのでしょうか??

474

ID:qgfvK.a9m7Y

2021年10月18日 10時29分

みんなの回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

子猫保護

こんにちは、
心配ですね。何があったのでしょう。
子猫が離乳すると母猫にヒートが来ます。
この時期は日照時間が短くなっていっているので、ヒートの周期は収まってきているはずですが、100%ないとも言い切れません。ヒートで子猫から遠ざかっている可能性もあるかもしれませんね。
子猫の鳴き声をたどって探しに行くのは難しいですか?
子猫の居場所がわかったら、そこにフードを置いて母猫が来ているかもチェックしてください。
母猫が確実に来ない事がわかったら、子猫ちゃんたちを保護する必要があります。
早く見つかるといいですが。

2021年10月18日 23時17分

ID:UQjnweM5Fck

みどりむし

ありがとうございます。
先週子猫2匹と一緒にいるところを見かけました。
しかし今週は子猫1匹になっていました。
餌をあげてるのですが母親しか食べに来ないので捕まえることができていません。子猫も2カ月になり離乳の時期だと思うのですが連れてきません。もう少し待ってみます。

2021年11月8日 11時25分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る