猫に関する質問

締切 質問No.7209

@ぴよこ

@ぴよこ

山梨県 女性
回答数

3

高い所大好き

6ヶ月mixのシアンは男の子
最近、神棚、仏壇、キッチンの高い所等
高い所に毎日上ってはいたずたらしてます
神棚のしめ縄のわらや仏様の物をイタズラして
その都度、怒りますがすぐに忘れて同じ事の繰り返し、高い所が良いのかキャットタワーなと買い与えた方が良いですか?

436

ID:JzAlJZxu5o2

2021年10月25日 17時06分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

高い場所は必要

こんにちは、
野外で木や塀に登ったりできない室内外の猫には
登れる高い場所が必要です。
悪戯や悪いことをしているのではなく、猫の自然の行動ですので
叱ったり、罰を与えたりしないでください。
あなたの事を嫌がったり、怖がってしまい様になります。

自然界で猫はハンターですが、獲物でもあります。
高い場所にいると安心するし、下界の様子を観察することを好みます。

キャットタワーを購入される場合は窓辺に置いてあげると外の様子も見えて喜ぶと思いますよ。
また本棚や、タンスの上などに猫ベッドなど置いて、
登れる様に足場を作ってあげるのもいいと思います。

生活の中で猫ちゃんの本能を満たしてあげる工夫をすると、
ハッピーに暮らせると思います。

2021年10月27日 05時28分

ID:5lA9qX6nfzI

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

それは

ネコ科の特性です。

例えば、ジャガーやピューマのようなネコ科の大型動物も、木の枝で睡眠したり、高いところから獲物を狙ったりします。
高いところは見晴らしが利くので、危険察知も速く可能で便利なのです。
特に、オスとか野生に近い系ほど(個体差あり)、見張りみたいなことを好むのがいます。

うちの場合、対策として
キャットタワー代わりのもの
高いベッドなど
部屋そのものを上下に猫がウロウロ出来るようにしてあります。
逆に入ってほしくないところはかなりがっちりガードという具合です。

それでも、プリンターの上が大好きでケーブルを抜かれるので入ってほしくないんですけど
誰か来るとビビって隠れてケーブルを抜くので、対策に苦慮してたりします。

がんばってくださいね〜。

2021年10月25日 19時03分

ID:LRjE0CO55uI

@ぴよこ

@ぴよこ

山梨県 女性

噛み癖

ありがとうございます
キャットタワーを購入して、上下移動出来るよう工夫してみます。
後最近、噛み癖があり じゃれてきながら噛んで来ます。何か対処法がありますか?

2021年10月25日 21時28分

ID:EXatFPjh/fE

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

猫の噛み癖

子猫は成長するまでに何度か
いくつかの理由で噛みます。

しばしば歯が痒いからと言われますが、これは俗称の粋を出ません。
猫が6ヶ月くらいですと歯も生え変わっておりますので、じゃれてカプカプというパターンです。
これは猫同士でもしばしば行う行為です。
猫相撲でもカポー・ガジガジとかしてますね。
つまり、飼い主さんを仲間だと思ってじゃれている行為、と推察されます。

防止法は、噛んだら首裏をつまむなど、行動制限をするとよいです。
大声をあげたり威嚇する、殴るなどはNGです。
行動制限は長く必要はなく、噛んだらさっとつまんで引き離し、すぐに解く感じです。

じゃれている時は、カプカプするのと、抱えて後ろ足でガシガシ蹴るなどの行動があり、一般的です。
蹴る場合はけりぐるみなどを与えます。(すぐ飽きるのでいくつか用意しておいて入れ替える)

予算的に許すならば、2匹目を飼われますと、猫同士で遊んでくれて楽です。

がんばってくださいね〜。

2021年10月26日 01時34分

ID:LRjE0CO55uI

関連する質問

関連する質問はありません

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る