猫に関する質問

締切 質問No.726

ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性
回答数

3

保護の方法

家の庭に9月末から仔猫が来るようになり、最初は親や兄弟も一緒でしたが、一匹だけになりました。
家の中で飼う経験がないので、最初は無視していましたが、あまりのかわいさに餌付けするようになって室内飼いする決心も準備もしました。が、まだ完全には懐いてくれません。餌をやる時かなり近づいても逃げなくなりましたが、まだ触るところまでいきません。近所の獣医さんに相談しましたが、手から食べ物を食べるまで懐かせるようにいわれましたが、だんだん寒くなるのであせります。餌を下手においておくと他の猫もやってくるので、ご近所の手前もあります。かといって捕獲器などで保護すると
失敗したり、かなりの恐怖を与えるのではとしり込みしています。野良ちゃんを保護した経験のある方の経験談やご意見を教えてください。

362
2008年11月26日 15時10分

みんなの回答

jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

私の考えですが、獣医さんの言っている通りにもう少し懐いてくれるのを待った方がいいと思いますが、寒くなってきますので出来るだけ早くという考えもわかります。
ただ、焦って捕獲機を使うと警戒心が大きくなってしまう心配があります。
今相談をしている獣医さんとこまめに連絡を取って、待つのか、捕獲機を使うのか判断した方がいいと思います、
一時的に捕獲機により警戒心が強くなったとしても、やさしく接し続ければ、心を開いてくれると思います。

2008年11月26日 23時44分
ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性

jijindaraさん
ありがとうございます。一応もう少し待つつもりですが、今のところ暗くなると餌を食べに来て、夜は
縁の下に用意したダンボールで寝てくれるみたいですけど明け方に又どこかへ行ってしまうという感じです。この間近づいた時も夜中だったし。
何より、他の野良猫も寄ってくるので置き餌も気になるところです。

2008年11月27日 10時32分
わびすけ

わびすけ

静岡県 女性

捨て猫・野良猫の保護や世話をしています。
ご相談のケースでは、捕獲器で一発で捕獲、しばらくはケージで慣らし飼いし、
序々に室内フリーにするのが良いと思います。
捕獲器は使ったことがないと敬遠しがちですが、捕獲器のせいでその後もずっと
警戒心が尾を引くということはありません。
のんびり慣らしているうちに行方不明になってしまったり、病気に罹患したりする
リスクを考えてみて下さい。保護してからのんびり慣らせばいいのです。
捕獲器での保護ですが、設置したまま放置しないで、近くで見ていられるときにだけ
使って下さい。捕獲器に入った猫ちゃんはびっくりして暴れる場合が多いので、
扉がしまったらすぐに布などで周りが見えなくなるようにすればおとなしくなります。
ねこばーばーさんに家族にしてもらえる幸運な猫ちゃん、早く暖かいおうちに
入って幸せになりますように。

2008年11月27日 23時49分
ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性

わびすけさん ありがとうございます。
やはり思い切って捕獲器ですか~
言葉が足りませんでしたが、近くの獣医さんが貸してくれるという訳ではありません。
捕獲器も購入の必要があるのです。
しかし、このままのんきに待っているのもつらいのでわびすけさんの方法が一番良いかも知れませんね。この1-2週間で何とか決めたいと思います。

2008年11月28日 10時08分
わびすけ

わびすけ

静岡県 女性

捕獲器、お近くならお貸しできるのですが。よろしかったらメッセージ下さい。

2008年11月29日 00時14分
ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性

皆さんありがとうございました。
今日の朝 突然お目当ての仔猫が家の中に紛れ込んできました。めでたく保護することができ、すぐに病院にも行きました。3ヶ月の男の子でした。

2008年12月10日 16時23分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る