猫に関する質問

締切 質問No.7318

れももる

れももる

鹿児島県 女性
回答数

1

避妊手術後の粗相

我が家では2匹猫を飼っています。
今回のご相談は後から来た猫で1歳4ヶ月程なのですが我が家に来て9ヶ月経ちます。最初は全くさわったりもできなかったのですが徐々に慣れてくれて
触ったり近くでくつろいだりゴロゴロいうのですが抱っこだけがなかなか難しく病院に連れて行けなかったのですが、ここ1週間くらいで発情期らしきものが来てしまい、所々にマーキングで少量のおしっこ?をするようになりました。猫もつらそうだったのでなんとかカゴに入れ、一昨日避妊手術を終えました。
帰ってきてからもたまにあの独特な鳴き方をして
先程布団に通常のおしっこの量をされました。
匂いがしそうなところは洗濯したり、消臭したりしたのですが、どうしてでしょうか?
安静にするためにトイレをケージに入れていて、部屋に猫をはなってからいつもの場所に戻してなかったのもありますか??
変わったことといえば、発情期の途中で里帰りから帰り子供を連れてきたという変化はあります。
そういうストレスも関係あるのでしょうか?

粗相しないように改善できることはありますか?

1387

ID:VbCls/AR/fw

2021年12月26日 20時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

すぐには・・

避妊手術をしてすぐに体内からホルモンが消えるわけではないので、すぐに発情は治まらないそうですよ。
発情期間に入るとあちこちにオシッコをしてしまうメスを知っています。
オスでいうスプレー行為ですね。
たっぷりとオシッコが出ているので、膀胱炎はないと思います。
(この辺のことは獣医さんに確認してくださいね)

トイレの場所を替えると戸惑う子はいると思いますので、できるだけ定位置にしてみてはいかがでしょう?
中にはトイレ砂の種類を替えるだけでも粗相を始める子がいるようです。
家族に赤ちゃんが仲間入りしたそうですが、そのストレスもあるかもしれません。
でもこればかりはどうすることもできないので、猫には少しずつ慣れてもらうしかないですよね。
猫にとって発情・避妊手術・新しい家族・・と次から次とあったので、少し落ち着くまで静かに見守ってあげてはどうでしょう。

2021年12月27日 01時55分

ID:5py6PkqEhi2

れももる
れももる

回答ありがとうございます!
そうなんですね!手術後はすぐおさまるものかと思っていました。
確かにいろんなことが重なってストレスになってしまったかもしれません。
頑張ってもう少し早く手術に連れていけてたらよかったと思ってます、、。
ゆっくり見守りたいと思います。
ありがとうございます。

2021年12月27日 08時37分

関連する質問

関連する質問はありません

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る