猫に関する質問

締切 質問No.737

osono

osono
(退会)

回答数

1

爪の手術

今5か月になる猫をもうすぐ去勢手術するのですがその時に爪を抜く手術も一緒にしようか迷ってます。
完全室内飼いにしているのでお医者さんに勧められたのですが迷ってます。とてもやんちゃな子でリビングの梁に上ったりソファーで爪とぎをされるのには困ってます。でも人にひっかくこともありませんし爪切りもこまめにしてるので爪の手術までする必要があるかどうか・・・。爪を抜いたら梁に上ることはないだろうと主人はいうのですが何となくかわいそうな気もするんです。
どなたか爪を抜く手術をされた方おられましたらメリット、デメリット教えていただけませんか?

1080
2009年1月7日 10時18分

みんなの回答

jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

私見ですが、
犬や猫を家族として迎えた場合に、ぶつかってしまう問題として去勢や避妊があります、本来であれば自然のままにしてあげておきたいものと考えています。
去勢や避妊に関しては野良猫になってしまうような状況を防ぐという後々の問題があって考え抜いた結果、手術をするという飼い主さんがほとんどだと思います、自分もそうでした、自分たちの勝手な都合で体にメスを入れるのです、小さな体にとって麻酔を打つという事はリスクを伴う事です、
せめて、爪だけはそのままにしてあげて欲しいものです、

2009年1月7日 14時19分
osono

osono

京都府 女性

やっぱり爪の手術やめときます。あまり爪を取る手術について聞いたことがなかったのでどんなものかと思ったのですがネットで調べているとほとんどのものが動物虐待として取り上げているようですね。
以下の文はその中の一つです。
[『爪を取る』と一言で言っても、実際には2度と生えてこないように“指の先から骨ごと”切り取ってしまうのです。
一般的に小さなギロチンのような器具で切り取ります。最近ではレーザーで切り取る方法もあるとのことですが、結果は同じで、人の指で言うと第一関節に当たる骨から指を取ります。]
無知って怖いですね。家具などを傷つけられることを嫌がった主人は乗り気だったのですがその手術の怖さを説明したところ分かってもらえたので爪の手術はやめることにしました。去勢も違う病院を探します。
人の都合で手術することの重大さを改めて考えさせられました。ありがとうございました。

2009年1月7日 22時35分

関連する質問

爪カテゴリとは

年代別の爪切りの方法であったり、爪切りを嫌がって切らせてくれない猫の爪を切るコツであったり、爪を切るべきなのか、それとも切らなくても良いのか気になっている方、他にも爪に関することで意見をもらったり質問したりしたい時はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

爪の先

爪の先が白く固くなっています。炊いた後の...

ちくわぶやけた
ちくわぶやけた - 2025/05/21
締切
回答

5

捕まえられない猫について

生後4ヶ月で保護され、いま1歳になるキジ...

windbell
windbell - 2025/05/19
解決
回答

1

爪切りについて

野良猫だった子を保護して1週間と2日が経...

風タロ
風タロ - 2023/11/18
解決
回答

2

若い猫ですが爪が肥厚気味です

保護猫(雑種)10ヶ月のオス猫を飼ってい...

わさび515
わさび515 - 2023/02/11
解決
回答

3

爪切りをさせてくれない子

大型猫が居るのですか2歳弱でまだ1度しか...

黒猫ママコ
黒猫ママコ - 2020/08/10

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る