猫に関する質問

締切 質問No.739

ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性
回答数

1

懐かない猫の餌やりなど

時々相談させていただいています。
元野良の雄猫が1ヶ月前に家に上がってきて1ヶ月がたちました。先日ワクチン接種の為、病院へ連れて行く際に、捕獲に手間取り無理やりケースに押しこんだりしたので、警戒が強まってしまいました。

ケージを開け放して1部屋を猫部屋にしているのですが、私が行くと隅のほうに隠れてしまいます。
1ヶ月前もこんな状態でしたが、時々ジャラシ棒で遊ぶ程にはなっていたのに。最も抱っこなどは
程遠い状態でしたが。

母が家にいるので、母には懐いて今でも目の前で餌を食べたり、排泄行為さえ見せてしまうらしいです。!私は帰りが不規則なので、遅くなる時は
母に餌やりを頼むこともあるのですが、本当は私が遅くなっても餌やりした方がいいのでしょうか。

今少しずつ慣らしても、又来月去勢させるので、どうせ又怯えさせるのではと、半分あきらめ気味です。

飼い主であることにこだわって私が遅くても餌やりをした方がいいのでしょうか?

730
2009年1月16日 15時30分

みんなの回答

nanami

nanami
(退会)

はじめまして

可愛いと思っているのに、懐いてくれないって辛いですね
色々心痛されていることと思います

参考になるかどうかわかりませんが、少しコメントさせてもらいますね

猫の餌やりについては、飼い主だからと使命感ですることはないと私は思います

その子にとって何が一番大切なのかと考えると、まずはストレスなく生活するとこですよね
食事も人と同じで不規則だったり、夜遅いご飯は体によくないようです

お母様には懐かれているようでしたら、お願いしてもいいのでは?と私は思います

懐かないって自分にとっては辛いことですが、でも本来警戒心の強い生き物である猫にとっても辛いのではないでしょうか?
嫌がる時は無理に近寄ったりせずに、見守るだけでそっとしておくと、猫ちゃんの方から寄って来る時期がそのうち来るんじゃないでしょうか?

人と同じように、猫もその子によってペースがあると思うので、無理強いせずに待つことが大切だと思います

我が家は7匹の猫がいて、保護した猫もいます
猫との接し方は、上から目線ではなく
自分がしゃがんだりして猫と目線を合わせたり
優しい口調で話しかけたり、褒めたりしています
よほど危ないことをしないかぎり、叱ることはなく
叱るより褒めた方が言うことを聞いてくれます
(叩くことは猫にとって恐怖感しか残らないそうです)

私のやり方が正しいかどうかはわかりませんが、いつもこの子にとって何が一番大切なのか?を考えて、自分の感情で猫に接することがないようにと思っています

2009年1月17日 20時54分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る