あめちゃ
56 /
4
5歳にぬる♂の猫をずっと飼ってます。
大きな、ビーズクッションが部屋にあります。数回、ビーズクッションにオシッコをしてしまいます。いつもキチンとトイレで排泄は済ませているのですが。粗相は他の場所はしません。
クッションカバーを洗濯しても臭いが取りきれず、猫も嗅いだりしてます。
これは膀胱炎等の疑いとかあるのでしょうか?また粗相を無くすにはどうしたら良いですか?
ID:TYyGqMHHabw
2022年3月14日 07時40分ぺったんの多い回答
カバーだけ外して洗っても、中身のビーズを洗えないなら洗っていないのと同じです。
(中身までオシッコは染みわたっていると思いますので)
ビーズの動くような感触と音が、猫砂と錯覚してしまうのかもしれませんね。
今あるのを廃棄するしかないと思いますよ。
新品を買い、それでも同じことならビーズクッションは諦めましょう!
私の親戚も諦めました笑
たまに聞きますね、ビーズクッションでオシッコする子。
粗相とは違うと思います。
単に臭いがあるからそこで~かと?
クッションを廃棄し、それでも他でオシッコをするようなら万が一の為に尿検査してはいかがでしょうか。
ID:b681YEv3SWs
関連する質問はありません
ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。
1
1
0
4
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。