猫に関する質問

締切 質問No.7430

はむはむ子

はむはむ子

新潟県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

多頭飼いについて、

オス猫くんがいま1匹いますが、訳ありでもう2匹オス猫くんが来ます。みんな去勢手術済で、血液検査もOKです。
インターネットには相性が悪いとか中にはいいと書いてありでよく分かりません。やってみないと色々分からないかもですが経験したことある方やアドバイスをいただきたいです!

521

ID:o6EUwU37eR.

2022年3月20日 18時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

イナガキ

イナガキ

富山県 女性

我が家の場合

先輩猫は雌と雄(雌が先住猫)、後輩が雄猫でした。
毛色で性格があるようで、先輩のスノーシュー(保護猫、恐らくブリーダーが「失敗作」として捨てたようです)は穏やかな友好的な性格だったことに加え、弱っていた所に先輩猫(雌)が受け入れてくれた経験があった為か、後輩に対して割りと直ぐに受け入れ体制になりました。
後輩は黒猫で、黒猫は賢い!と言われるように、自分の立ち位置を理解していたように感じます。なので、スノーシューの先輩猫にしつこく「先輩!先輩!」と自ら先輩をストーキングし、親しくなりました。
茶トラ雄は人懐こいが縄張り意識が強いとか、キジトラは嫉妬心が強い…等ありますが、生育環境や保護された時の状況で変化する気はします。
ただ、最初に先住猫がマウントを取って、ちゃんと力関係、上下関係を築けるようにする必要があるかもしれません。
参考になるか分かりませんが、一つの経験談として残しておきます。
※画像は先輩二匹(二匹とも既に虹の橋を渡りました)

2022年3月20日 23時19分

ID:xJ4GgAU//go

はむはむ子
はむはむ子

なるほどなるほど、
ありがとうございます!
初めてのことなので緊張します、、


ねこさん可愛いですね〜(*ΦωΦ*)

2022年3月21日 00時40分
黒猫うめ

黒猫うめ

愛知県 男性

うちの場合ですが

こんばんわ。

少し質問内容が簡素過ぎて、何についてお知りになりたいのかがハッキリと分かりかねますが 私のわかる範囲で。

うちも男の子ばかり3にゃんこと暮らしております。親子、兄弟でもない男の子同士はあまり相性が良くないと言われますが
うちも 皆 血縁関係はない子達です。
ですが 特に相性が悪くて困ってしまう といった様なことはありませんよ。

先住ちゃんと新たにお迎えする子達とは月齢的にはどの程度の違いがあるのですが? シニア猫ちゃんの元へ若い子が来るのはシニア猫ちゃんにはストレスが大きいかも知れませんが、近い年齢であればさほど問題はないのではと思います。

また 新たに来る子達は一緒に過ごしている子達なのでしょうか?それ次第でも随分と話は変わってくると思われます。
例えば関係の出来ている二匹と先住ちゃんと2対1での関係構築になるのであればその分の難しさもあると思いますし。

私は女の子と暮らした事は ほぼありませんので違いをお話しすることは出来ませんが、ここまで書いたことは 男の子同士であろうとも、無かろうとも同じ事だと思いますし。

結局は個体差が在りますので、こうです といった事は言えませんよね。 当たり前の事かも知れませんがその子達次第です。

ただ、あくまでも うちの子達の場合ですが 色々有りはしますが、仲良く暮らしておりますよ。

ケージ越しの顔合わせから時間をかけてじっくりと慣れていってもらうことは最低限しなければいけませんが。

いきなり先住ちゃんのスペースに新しい子たちを入れてしまう様な事をしてはいけませんよ。 お分かりであられるかと思いますが 念の為。


分かりにくい回答になったかもですが、参考になれば。

2022年3月20日 23時35分

ID:Dg48wOTKhso

はむはむ子

お返事ありがとうございます。
先住猫くんは、捨て猫で旦那が拾ってきました。いまもちょっと残ってますが臆病なタイプだったと聞きました。キジトラの7歳くらいの子です。
新しくくるねこくんたちは、3歳から4歳くらいまでの子だったような気がします

2022年3月21日 00時37分
黒猫うめ

黒猫うめ

愛知県 男性

追伸です。

何度もごめんなさい。


成猫ちゃん同士ですので、その辺りは問題ないのかなと思いました。

先住ちゃんが、大人しい子のようですので 顔合わせから
同じお部屋でフリーに過ごす様になれるまでは それなりに時間をかける必要があるとは思います。

ここをしっかりしてあげないと、最初にこじれてしまうと
後々 とても大変な事になってしまうと思います。

相性ばかりは一緒に過ごさなければ分からない事ばかりですが、どうぞ我慢強く 焦らずにお世話してあげて下さい。

仲良く暮らせることをお祈りしています。

2022年3月21日 00時54分

ID:Dg48wOTKhso

はむはむ子

色々ありがとうございます、
新入りくん2匹は仲良しみたいです。
最初は、その一匹を仮トライアルするつもりでしたが逃げ道を作ってあげたいなとか、やっぱり2匹のほうがお互い寂しがらないかなと思い、いい意味でもわるい意味でも勢いで決めてしまいました…。でもどうなるか分かりませんが、
3匹が仲良くなればなと考えてますฅ(^^ฅ)

2022年3月21日 06時44分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る