猫に関する質問

締切 質問No.7489

ハギ 

ハギ 

茨城県 男性
回答数

3

保護猫のケージについて

2週間前に生後8ヶ月ほどの野良猫を譲り受けました。
新しい環境で不安もいっぱいだろうと、布で覆ったケージで生活してもらっているのですが、この布をいつから取っていいのかがわからないため質問いたしました。
現状、布を覆った状態で、なおかつ人がいない時ではないとご飯もトイレもしないです。
基本的にご飯を用意する時とトイレ掃除以外の時にはかまわないようにしているのですが、人馴れをしてもらうために、チュールをあげようと近づけてみても「シャー」と威嚇をしたり、ケージの中にあるベッドの下に潜り込んでずっと出てこない状態なので、このままずっと懐いてもらえないのかと不安でいっぱいです。
人馴れしていただくためにどうすれば良いのか等のアドバイスもいただけますと幸いです。
ご回答よろしくお願いいたします。

653

ID:PGB.pOgiYAk

2022年5月9日 21時14分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

黒猫うめ

黒猫うめ

愛知県 男性

ゆっくりと。

ハギさん  こんばんわ。


慌ててはいけませんよ。 まだ2週間、これからですよ。
ゆっくりと馴れてもらいましょう。


私の所も、一番上の子は1歳に満たない時期にお迎えしましたが

人馴れできていない とっても警戒心の強い子でした。

昼間の間は2段ケージの上段、その半面だけにダンボールを被せて、残りの半面は窓側に向けてお外が眺められるようにしていました。

基本的には全面を隠してしまうような事はしませんでした。

私達の生活 食事だったり、TVを見ている所だったり そういった事を見てもらって、少しずつ環境に馴れてもらいました。

夜におやすみしてもらう際には布を被せてケージの上段を隠してあげて朝、また元の状態に戻します。

その子 その子で違いますので、いつ そういった事を止めるのかは 一概には言えないですが、とにかく布を被せっぱなしといったような事はあまり良くないと思います。

うちの上の子は、本当の意味で心を開いてくれるのに4ヶ月程かかりました。

その間はお世話係に徹して、猫ちゃんが自分から行動を起こすまでは見守るのみでした。

徐々に変化してきますので、その都度 少しずつオープンにしてあげましょう。
猫ちゃんのペースに合わせて。

慌てずに ゆっくりと。

分かりにくい回答だったかもですが、とにかく 慌てずに

猫ちゃんのペースに合わせて

後は 貴方様の判断で良いのかなと思います。


頑張って下さいね。

2022年5月9日 22時49分

ID:MqlTl1TKdYE

ハギ 
ハギ 

黒猫うめさん

ご回答ありがとうございます。
そうですね、少し焦り過ぎているかもしれません。
ケージの全面を覆うということは控え、前だけ開けて様子を見てみようと思います。

私が普段生活している部屋とは別の部屋にケージを置いていたため、これからは家にいる時間にはなるべくケージがある部屋で生活をしてみようと思います。
今はゆっくりこの子が環境になれるよう見守ることにします。

アドバイスありがとうございました。

2022年5月10日 19時21分
たま姫

たま姫

大分県 女性

毎日少しずつ

猫は、警戒心が強い動物なので環境に慣れるまでは、飲まず食わず鳴かず。

という感じに初めの1週間から10日くらいの間はなると思います。

警戒心が強い場合は、もう少し掛かるかもしれません。

でも、毎日少しずつトイレ掃除をしたり、餌を与えてたりしているうちに慣れてきて自分から出てきて家の中を歩いたりするようにはなると思います。

餌は、食べないからとすぐに下げたりせずドライフードの場合は、朝昼待ってみてそれで食べてない場合は、夜新しい物に変える。

というような事を繰り返し繰り返ししていたらだんだん慣れてくると思います。

ウェットフードの場合は、今の時期は食べてなくてもこまめにかえた方がいいと思いますけど。

もし、まだ何も食べないならウェットフードを少しずつ与えてあげた方がフードからも水分も取れるのてその方がいいかもしれません。

どうしても食べないなら一度病院で診てもらった方が良いと思います。

家の中で家族が集まるような場所で最初のうちだけでも飼育するようにしたらだんだん家族に慣れ

、自分からニャーニャー鳴いて遊んで。と側に来たりするようになると思います。

用事がなくても毎日猫の様子をみたりしているうちに家族を自分なりに理解して、慣れてくると思います。
布は、その時外せば良いと思います。

2022年5月9日 23時13分

ID:FmGaIV0R9fo

ハギ 

たま姫さん

ご回答ありがとうございます。
幸いなことに、朝と夜に用意したご飯はペロリと完食してくれています。

出来るだけ自分の生活を感じていただくために、ケージがある部屋で過ごすことを心がけてみます。

アドバイスありがとうございました。

2022年5月10日 19時26分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

ケージの横で寝て見る

夜は無理なら昼寝でもして見て下さい。向こうから見えるように
こちらの無防備な姿も見せる必要がありますよ。猫に依って違いますが布が無くても食べたりするようでした、これからは寒くも無いので取り払ってもOKですよ。

見慣れる事が肝心です。気長く行って下さい。

漫画やTVの様に一緒に添い寝とかしてくれる子は10匹に1匹です。撫ぜて~って子でも抱っこ嫌いな子は多いです。仔猫の時に抱っこ好きでも嫌がる事もありますよ。

私は食べて出してくれて噛みつくまで無かったらそれでよいかと思っています。
千差万別猫それぞれと思って気長に接して下さいね。

2022年5月18日 09時37分

ID:ZzFFE.xHrms

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る