猫に関する質問

解決 質問No.7500

ぴんくちゃん

ぴんくちゃん

北海道 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

慢性腎臓病 ステージ4に。ご飯も食べない 誰か助けて

こんばんは。
周りに相談出来る人もおらず…質問をさせて下さい…。
今年15歳になるアメリカンショートヘアなのですが、
今月13日に病院にかかりましたら 慢性腎臓病 と診断され状態もかなり良くない。ステージ4に近い。と診断されました。
1ヶ月持たないかもしれないと余命宣告され、入院するか皮下点滴に通うかを決めてくださいと言われ、2日おきに皮下点滴に通うことにしました。
ごはんはとにかくたべれるものを好きなだけあげてくださいと言われました。
ですが、昨日はとろりっち(チュールの半分サイズのもの)を5本とカリカリを10gくらいでしょうか…
今日はとろりっちを今現在17:30で2本とカリカリを5g程度しか食べず。。
今日15日午前中に点滴に行ってきましたが、帰宅してからほぼ寝てる状態です。

このままなにも食べてくれず弱って行くのを見てるしかないのでしょうか…

どうしたらいいでしょうか…
色んなドライフード、ウエットフードを買って並べてみましたが食べてくれず…
手作りご飯も試してみようと思うのですがレシピもどれが本当に与えていい物かわからなくて混乱しています。。。

だめなママです…
でもまだ諦めたくなくて。
少しでもながくいっしょにいたくて。。
どうしたらいいでしょうか…
どなかたお力、お知恵をかしていただけませんか…

1511

ID:2w8v4GCP882

2022年5月15日 17時44分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

サプリは苦しさの軽減にはならない

リンを吸着してくれたりなど、初期の腎不全には進行をゆっくりにする効果がありますが
いずれのサプリも苦しさの軽減にはならず、延命効果の明確なエビデンスもない

とうちのかかりつけは言ってました。

病院に行った時点でかなり悪い、ということは慢性的に尿毒症の症状が出ていたのではないでしょうか。
血中の尿毒が薄まらない限り、気持ちが悪くて食べられないと思いますよ。
そのままなのか復活するのかは、その子の運命次第。
今、強制給餌したとしても気持ち悪くて吐いてしまうと思います。

何なら、というより気持ち悪さが勝って体が受け付けないのでしょう。
今できることは輸液くらいだと思います。

何なら食べる、は本当にその子次第。
うちの子が腎不全になった時は、ホームセンターにあるパウチを片っ端から全種類買って、とろみのある猫缶も全種類買って、一度に3つくらい並べて出してました。
消化吸収がゆっくりになるようで、一度食べると次に食べるのが24時間後とか、よくありました。
体内時計が36時間にセットされてるのね、と無理はさせず見守ってましたね。

参考までに、最後までお世話になってたのは
カルカンパウチ、デビフのカロリーエースムースタイプ、健康缶水分補給のささみペースト、でした。

苦しい時間はなるべく少なく
優しい時間がゆっくり流れますように

2022年5月16日 14時55分

ID:vu1nzFklYMI

ぴんくちゃん
ぴんくちゃん

ご返信ありがとうございます。

そうなんだと思います。
輸液をした後はいくらか食べます。
食べたい素振りを見せるので色々並べてみましたがうまくいかず。
吐き気があるのでそちらの気持ち悪さがかってしまってるんでしょう。。

優しいお言葉ありがとうございます…

苦しい時間はなるべく少なく
優しい時間がゆっくり流れますように

本当にそうで。それが今の1番の願いです。。

ご飯の参考もありがとうございます…

2022年5月16日 18時10分
umaku

umaku

埼玉県 女性

個人的には

BUN,クレアチニン、リンはどれ位なのでしようか?
リンやBUNが高いと、気持ち悪くて食べられません。
私は一昨年、BUN180、クレアチニン18,リン14
の状態で助かるかわからないけどとは、言われましたが5日入院させました。
BUNも70まで、リンも6.5まで下がり。
退院してから3ヶ月は自宅輸液200ccを毎日。ご飯にはリン不着剤。 食べるものなら何でも与えました。

あと、食欲不振時、ミルタビサンという食欲増進剤。

まあ、訳あって途中で一切治療はやめましたけど。
個人的には4日から5日入院で点滴だと思います。
友人にもあと1ヶ月と言われ、入院させその後自宅輸液で3年生きた猫とかいます。
どこまでやるかは、ご判断ですね。

2022年5月15日 19時25分

ID:jbdRcefaA0c

ぴんくちゃん

ご返信ありがとうございます。
感謝です。

BUN 106
クレアチニン106
リン7.3
です。

そうですよね。どこまでやるかは自己で決めるしかないですよね。
愛猫の様子を見ながら辛くなさそうな治療、療法を探していきます…

ご返信本当にありがとうございました( ´•̥ω•̥` )

2022年5月16日 11時21分
ぴんくちゃん

ぴんくちゃん

北海道 女性

クレアチニン

数値訂正です

BUN106
クレアチニン3.5
リン7.3
です

2022年5月16日 11時27分

ID:2w8v4GCP882

umaku

umaku

埼玉県 女性

多分ですが

急性腎不全でしょうかね。
年齢が高いけど3,4日入院して値下がれば食べるようになるた程度だと思いますよ。
リン付着剤は使ってますか?
カルシウムの高い猫には、カルシウム系は使えません。
うちは、レンジアレンでした。 
輸液、特に初期は入院での24時間輸液が有効です。
  
お医者様と相談しながら、頑張ってください。

2022年5月16日 13時29分

ID:jbdRcefaA0c

umaku

umaku

埼玉県 女性

訂正

慢性ですね。
すみません。
体調が悪い時に食べてくれるご飯は、ほとんどが腎臓に良くないリンの高いものばかりです。
プロネフラ、PEキドキュア、ネフガード、いろんな対応策あります。
まだ、全然諦める数値ではないと思います

2022年5月16日 13時32分

ID:jbdRcefaA0c

ぴんくちゃん

ありがとうございます。
リン吸着剤は使っておらず
まだ諦めずにお医者様と相談しながら頑張ってみます。

色々と教えていただき感謝です。
ありがとうございます…

2022年5月16日 18時03分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る