猫に関する質問

締切 質問No.7550

のっち0704

のっち0704

栃木県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

レボリューション後のかぶれ

庭猫(地域猫で去勢済)にレボリューションをして1日たった後から投与した場所がしばらく白く禿げてたんですが、今日みたらその部分が大きくなっていて粉をふいてるような感じになってます。これはレボリューションによるかぶれでしょうか?
家には細菌性皮膚感染症の飲み薬があるのですが、それで治りますか?

1090

ID:yBJB.2YidJI

2022年6月14日 11時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

かぶれ

実際に見ていないので確定はできませんが、恐らくカブレだと思います。
うちの子もそうでした。
違和感があって掻くのかなぁ?
そのうち治ります。
変にお薬は飲ませない方がいいかも。

2022年6月14日 13時01分

ID:uIPcHnNUjxE

のっち0704
のっち0704

そのうちに治ると聞いて安心しました。ありがとうございました。

2022年6月14日 16時08分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

家の子もなる事ならない子が・・・

います、なる子はフロントラインとかに変更します。
ブロードラインは家の子にはまだ付けたことが無いです。高いので・・・必要な野良ちゃんのみです。

2022年6月14日 13時17分

ID:ZzFFE.xHrms

のっち0704

次回はフロントラインを投与してみます。ありがとうございました。

2022年6月14日 16時09分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

剥げましたww

うちの子はレボリューションで剝げましたw
それからその部分は毛が一切生えてこないです。
普段は毛におおわれてるのでわかりませんが、ちょっと逆毛を立てると一発でわかります。
1円より大きいくらいの剥げです。

かぶれにせよ、剥げにせよ、医師の指導なく飲み薬は与えない方がよいと思います。

生えてきたらいいですねw

2022年6月14日 14時54分

ID:vu1nzFklYMI

のっち0704

そうですよね。やたらに薬をあげない方がいいですね。少し様子を見てみます。ありがとうございました。

2022年6月14日 16時10分

関連する質問

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
締切
回答

1

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄く...

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る