猫に関する質問

締切 質問No.7604

ひよこ豆55

ひよこ豆55

岡山県 女性
回答数

1

フードのタンパク質

フードを与える時の考え方について質問させてください。
ウェットフードは、乾物量換算した時にタンパク質が40%とか50%の物が多いようです。これだとシニアで初期腎臓ケアの必要な子(例えばタンパク質38%くらいまでに抑えたい)には高すぎるということになりますが、例えばそのフードが換算する前のタンパク質は10%となっている場合、実際口に入るタンパク質としては100g食べたとしてもタンパク質10gです。それだと腎臓ケアの必要な子でも大丈夫、ということになるかと思うんですが、どのように考えたら良いのでしょうか?
①乾物量換算した数値がタンパク質40%や50%は高すぎる
②実際口に入るタンパク質量で考えれば良い
どちらなのでしょうか??ネットにも本にも書いてなくて、悩んでいます。

377

ID:a8bsaN.T3BI

2022年7月8日 17時37分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

同じようなことを考えたことがあります

動物病院でも聞きました

ささみと胸肉って、ささみの方がリンの含有量が多いっていうじゃん?
と先生に聞いたことがあります。
その時の返答です
「リンもたんぱく質も、ささみだろうが、胸肉だろうが
 ドライフードに比べたら間違いなく低いんです。
 点滴して命を繋ぐより
 ささみひとかけら、刺身ひとかけらの方が栄養があるんです。
 含有物、含有量にこだわりすぎると大事なことが見えなくなるから気を付けて」
と言われました。

また、別の知り合いに言われたことですが。
腎臓ケアのフードというのは、たんぱく質その他の栄養価を抑えて作ってありますよね。
ということは、スッカスカの搾りかすのようなフードなんだと。
そんなもんが美味しいわけない、だから食べなくなる子が多いんだそうです。

で。
それを踏まえたうえで私なりの見解ですが。
実際口に入る量で考えてよいと思います。
でないと食べれるフードが圧倒的に少ないはずです。
良質のフードを美味しく食べてのんびりできたらいいですね。

ご参考までに。

2022年7月9日 12時33分

ID:zSCgsSPk.Wg

ひよこ豆55
ひよこ豆55

ご返信ありがとうございます。

初めてのことなので、何もかもどんなふうに考えたら良いのか分からず、混乱していました。

確かに、実際食べる量で考えないと食べるものがないんですよね。

ありがとうございます!

2022年7月10日 15時27分

関連する質問

関連する質問はありません

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る