猫に関する質問

締切 質問No.7611

ノノンガ

ノノンガ

東京都 女性
回答数

1

元野良猫さんとの接し方(先住猫あり)

2週間ほど前から、生粋の野良猫(メス)を保護し、現在ケージ生活を送らせております。
昨年の春に子猫を2匹連れて突然現れ、うだうだしている間に母猫が姿を消してしまったのですが、その母猫をこの春に保護しました。ちなみにその時の子猫2匹はすぐ人なれしたので、現在は我が家で暮らしております。

恐らく母猫はまた妊娠して姿を現すのでは?と思っていたら、案の定、現れた時はまたしても妊娠中でした。
幸い病院の紹介でボランティアさんの許で出産し、子猫たちは里親さんに恵まれました。
その母猫さんが、現在我が家で人なれ修行中と言うわけです。

まだ我が家に来て3週間ほどしか経っていないので、もちろんシャーシャーウーウーのオンパレードです。
ボランティアさんや病院でも、なかなか手強いですよ、とは言われておりましたので、覚悟はしておりました。ほんの少しだけ、軟化してくれたかな、と言う感じです。

ご意見を伺いたいことは、先住猫に会わせるべきか否か、または、普段私たちが生活しているリビングにケージを移してしまうべきか、と言うことです。

当初、ボランティアさんには、リビングにケージを置いてもいいと思うと言われました。敢えて先住猫たちが人間と共に過ごしている姿を見せる方がいいとのことです。
ですが、いきなりはちょっと心配だったため、今は別室にケージを置いております。

私としては、
別室生活→人なれ→別室内でフリータイム生活→先住猫とのドア越しの対面(匂いの交換とか)→一緒のスペース

と言う流れを考えておりました。

この母猫も、4月後半からボランティアさんの許でケージ生活でしたし、それを含めるとケージ生活も長く、早くフリーにしてあげたいと思っています。
が、今フリーにしたら大変なことになりそうで、それはやめております。
ちなみに、ボランティアさんのところで多少人なれしてくれないかなと期待しておりましたが、子猫を守るためにナーバスでしたので、全く人なれできませんでした。

私も仕事をしておりますので、夜の数時間だけでもと思って母猫の部屋で過ごしております。
夜泣きもしますし、ケージの外に興味を持ちだしているような素振りも見せています。

ここで1歩進んで、母猫のいる部屋に先住猫が入れるようにしてみようか、などと思い始めているのですが、それはまだ早いでしょうか?
いくら先住猫はこの母猫の子供たちとは言え、既にお互いの事は忘れているはずですので、どんな反応かはわかりませんし・・・。

ぜひ、様々なご意見をお聞かせ願いたく、質問させて頂きました。
また、人なれさせるコツなどもお聞かせいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

534

ID:EhVqXQXy.bU

2022年7月13日 14時15分

みんなの回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

ボランティアさんに賛成です

部屋を変える=環境が変わる です。
環境が変わるたびリセットされてしまうので
リビングに移動する方が私もよいと思います。

2022年7月14日 11時11分

ID:zSCgsSPk.Wg

ノノンガ

お返事大変遅くなりました。申し訳ありませんでした。
そしてご回答ありがとうございます。
ずっと悩んでいて、まさみぃさんからご回答を頂きましたが、それでも考えがまとまらず、時間ばかりが過ぎております。
今は、まずはリビング猫部屋の境のドアを開放し、人間は行ったり来たりを繰り返してみています。
先住猫が怖がって近づかないんですけれども・・・。
少し様子を見て、家族が賛成してくれたらリビングに移動してみようかと思っております。
こんな返信しか出来ず情けないですが、ありがとうございました。

2022年7月21日 20時13分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る