猫に関する質問

解決 質問No.7612

うさみソ

うさみソ

茨城県 女性
回答数

4

しつけの仕方・期間

保護猫たちを自分の部屋で飼い始めて
2ヶ月近くになりました。
こちらの質問コーナーなどを検索して
いろいろ勉強中ですが、
今身体能力向上で、くじけそうなことが
次々出てきています(これは愚痴ですね…)

差し当たりカーテン登るのを
今トレーニングして止めさせたいと
思っているのですが…(危ないことがあったので)

ダメ!と短く叱るといい、
と読みましたが、知りたいのはこの後です。
一声大きめにダメ!と言うと、目を丸くして
ぴゃ〜っと逃げ出したり、
その場に固まってたりしますが…
心を鬼にして一応しばらく無視しています。
ここ数日試していますが、
これはいつまで続くのかしら?と不安です。
私の叱り方合ってるのかな?と…
ダメ!の後のことを教えてください。
無視するのは正しいか、どれくらいしたら
ナデてあげていいか…

570

ID:C4YfhpmA5bQ

2022年7月14日 22時29分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ビアンカZ

ビアンカZ

茨城県 女性

爪は切っていませんか?

物理的に登れなくなるので爪を切るのが一番良い方法ですが・・・これには賛否あるのかな。
爪を切るときに深く切りすぎると血が出る(もちろん痛い)ので爪の先を1mm切るくらいの気持ちでカットするだけでもだいぶ違いますよ~
猫にはしつけと言うよりはどうしたらその行動をしないで済むのか?を考えた方が早道のような気がします(笑)

やらないで!って言ったことをやりたがるのが猫様ですからw

2022年7月15日 10時14分

ID:8CBIY28IwwU

うさみソ
うさみソ

ありがとうございます!やはり爪問題なのですね…
爪はなかなか切らせてくれなくて、一度に2,3くらいずつ切っていて、怖くて尖ったところほんのちょっとだけです。もうちょっと爪切り頑張ってみます!

2022年7月15日 13時43分
しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

かわいい猫ちゃんですね♪

こんにちは😊

カーテン問題はどの子もやります。
ダメと言ってもまたやります。
上下登るウォークを壁につけてもやります。

うちの場合 わたくしのブログを見て頂くとカーテンの事は準備期間中のブログに
どこかに書き込みしました。見て頂くと幸いですが…。

カーテンを最初から猫ちゃんが登れない素材のを二種類準備しました。

カーテンは遮光一級の表示のでしたら爪が引っ掛からないです。
レースカーテンも織り方の細かいつるつるした素材でしたら引っ掛からないです。

何度かチャレンジしましたが一度も上へ到達した事はありませんょ…。

猫の監視も一日中している事なんて不可能な事です。
一度 ご検討されてみるのもいいかもです。(^^♪

2022年7月15日 12時06分

ID:4.Vb5l53Yb.

うさみソ

ありがとうございます!準備日記拝見しました。やっぱりいろいろ工夫し続ける生活になるのですね~ 私もこの頃ホームセンターであれこれ買っては付けてみて、の毎日で…以外と楽しめています。
カーテン、外側は遮光で、確かに中のレースしかガジガジになってないので、レース買い替え検討してみます。
爪切りとツルツルカーテンですね。

2022年7月15日 13時53分
umaku

umaku

埼玉県 女性

ネコによります

私は今まで、カーテンに登る猫は過去三匹しか経験ありません。(15匹のうち)
一匹は、カーテンに登るたび母が駄目と怒りました。
しかし、逆にかまって欲しい時に、人の方を見ながらカーテンに登る悪循環になってしまいました。

それ以後、カーテンに登ったら無視にして3ヶ月ほどで登らなくなりました。
残りの猫には、その件があったので駄目とか叱るような事はしてません。
登ったら、抱いておろしただけです。
だいたい生後半年でやらなくなりますね。
なので、爪はもちろん切っておきましたが、登らなくなってからカーテンを買い替えました。

駄目!は、私個人的には猫には、言わないです。 
ま、猫の知能にもよりますが、このようなケースもあるとの事で。

2022年7月15日 16時37分

ID:wQ..ae4elGw

うさみソ

ありがとうございます!なんと…いろんな子がいるんですね。
皆様のお話からすると、つまり猫様にはダメ!はあまり効かず、人間が対策する!ということで…

次々と何かやらかすので不安になってました。もう少し大きくかまえてみます。

ありがとうございました!

2022年7月15日 16時49分
にゃるる

にゃるる

東京都 女性

気持ちをそらせてみる。

はじめまして!

いま3か月くらいの子猫ちゃんでしょうか?
私も過去子猫を育てた時に
お口あんぐり状態で、
「一体いつまでこの状況が続くのか?」と思ったことがあります。
体も軽いからにゃん生最大の悪魔期だと思ってください(;^_^A。

うちのネコズは
「ダメ」は通じませんでした。。。。

カーテンのぼりをしそうになったら
ねこじゃらしでひたすら遊んで疲れさせる、、、

それからのぼりそうになったら
かわいそうだけど
霧吹きでしゅっと軽くお水をかける。
その時重要なのは飼い主さんが霧吹きをかけているのを
気づかれないように霧吹きをかけたら見えないようにしてください。

カーテンのぼり
とりあえず、去勢、避妊をすると少しは落ち着きます。
その時期になると自分の体重も重たくなってくるし。

それでもm落ち着かない場合は
1歳の誕生日くらい

それでも落ち着かない子は
2歳の誕生日くらい、、、と思っていたのですが
にゃにゃんと3歳の誕生日過ぎてやっと落ち着いた子がいます。

猫は「寝る子」から来たという話もありますけど
「寝る子」になるまでの子猫期はあっという間ですので
危ないものは避けてあげて、子猫期を楽しんでくださいね。



2022年7月16日 18時18分

ID:fiO.XjO7zcU

うさみソ

(T_T)
3ヶ月近くになります
保護して2ヶ月ですが、疲弊してる自分に最近気がつき、不安がいろいろ出てきました
けど今が我慢時なのだと思えば、自分やれそうです!結局膝乗りして寝てる顔見ると嬉しくなってますし…
思い通りにさせようとしすぎですね

ちょっと安心しました!ありがとうございました

2022年7月16日 19時04分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る