猫に関する質問

締切 質問No.7731

サテン

サテン

大分県 女性
回答数

2

猫の転嫁行動について。

現在、2歳のスコティッシュの女の子を飼っています。
小さい頃からお一人様で育てて来ましたので、少し怖がりなところが有りますが、可愛い甘えん坊の女の子です。
がここ数ヶ月前から、裏庭に野良猫ちゃんの姿を見ると
とにかく私や主人に攻撃をしてきます。手や足に噛みついて来ます。本気噛みなので、かなりの傷になります。
その時の猫の様子は、猫が変わったようです。私が、少しでも動こうものなら、噛みついて来ます。毛布や身体を保護するものを取りに行って防ぎたいと思うのですが、なかなか予測がつきません。気づいた時には、もう動けない状態です。普段は良い子なのに、この行動だけは直す事が出来ません。どうしたら、この転嫁行動を直す事が出来るのでしょうか?同じ経験をされた方はいますか?
ちなみに、私はこれまでに4匹の猫ちゃんを育てて来ましたが、転嫁行動をとるのは、この子だけです。

1044

ID:8zbc72KE7X2

2022年10月6日 22時31分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

回答がつかないようなので

参考URLを貼っておきます

https://news.line.me/detail/oa-inunekonews/8a61d451e1da

野良っ子を見せないようにしたとて、多分気配を察して同じ行動をとると思います。
本能によるものなので、直す、しつけるという類のものではありませんし。
だから回答がつかないのだと思いますよ。

一つ効果があるだろうと思うのは
やってくる子の避妊去勢手術をすることです。
縄張り意識によるものなので、野良の子を不妊手術することで発するフェロモンを軽減させることで多少なりとも威嚇意識が減ると思います。

我が家は噛みつきではなく、マーキングし始めてしまったのですが、来る子に不妊手術をしていったらマーキング減りましたよ。
ご参考までに。

2022年10月11日 12時00分

ID:8a9bivIe08Y

サテン
サテン

回答ありがとうございます。
こちらに質問させていただく前に、
保護団体や掛かりつけの動物病院にも
相談したのですが、やはり本能なので
難しいとの事でした。
噛まれないように注意しながら、年齢的に落ち着くのを待ちたいと思います。

2022年10月11日 17時33分
じゅぴた

じゅぴた

岐阜県 女性

猫の転嫁行動

12,3年前、アビシニアンの男の子(当時9歳)が、やはり野良猫と網戸越しに対面したことがきっかけで、転嫁行動をとるようになり苦労しました。
きっかけは野良猫でしたが、その年、私が子供を出産したことで環境が変わり、大きなストレスをかけ続けたことが原因だったと思います。赤ちゃんが襲われることはなかったですが、私はかなり深く噛まれました。
当時、獣医さんに相談してもやはり手立ては少なく、精神安定剤を処方してもらい餌に混ぜたりもしましたが効果はあまりなかったです。赤ちゃんとの接触を避け、刺激しないように生活をしているうちに、だんだんと落ち着きその後は16歳で永眠するまで再発することはありませんでした。
私の体験は参考にはならないと思いますが、CBDオイルをご存じですか?麻から抽出するオイル?で、ストレスを軽減する効果があるそうです。猫用もあります。
ふじわら動物病院院長(通称シワ男先生)が紹介しているので、医学的に効果がありそうです。犬や猫のてんかん治療にも使われるみたいです。
ダメモトかも知れませんが、他に手立てがなければ試してみてはいかがでしょうか。

2022年10月13日 22時25分

ID:vK0JopSVlLg

サテン

回答ありがとうございます。
CBDオイルというものが、有るのですね!掛かりつけの先生に相談してみたいと思います。
以前までは、ご近所の猫さんが来ても
私が他の猫の匂いをつけていても
特に攻撃的になる事は無かったのですが・・・。環境の変化も特に無く、原因が分からずで、打つ手無しの感じでしたので、検討してみます。

2022年10月14日 19時45分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る