猫に関する質問

締切 質問No.7761

Yuko.m

Yuko.m
(退会)

回答数

3

臆病な猫はどうすればいい?

生後三ヶ月ちょっとの仔猫♀を先日譲渡していただきました。
それから二週間経ちますがトイレも覚えず、
人間の手が届かない家具の隙間に潜り込んで
私が立ち上がろうとしただけで上記の隙間にダッシュします。

懐かないのは気長に見守れば良いんですけど
トイレは覚えて欲しく…
ゲージからはじめるべきだったと猛省しています…。
どうすれば良いでしょうか?

704

ID:Ji0ztJ26klo

2022年11月1日 16時21分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

まだ間に合います

今からでもケージで仕切り直しをされた方がいいと思いますよ
いずれフリーにするつもりなら、1段で十分ですし。

3か月の子を2週間ちょっとなら、仕切り直しをした方が早く慣れてくれると思います。
家具の隙間に入り込んでしまうのですから、運動なんて当然できておりません。
ケージに入れたとて同じことです。

早急にご用意されてはいかがでしょうか。

2022年11月1日 17時54分

ID:8a9bivIe08Y

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

元の保護主さんに確認してみましょう

はじめまして。
カテゴリ的にもっと広い意味の質問かもしれませんが、トイレのことのみについての回答です。

譲渡して下さった方に連絡し、先方でトイレが出来ていたのか確認し、出来ていたならトイレの環境を以前と同じにするというのはいかがでしょう。

あとは「何が原因?)子猫2匹がなかなかトイレを覚えてくれなくて困っています」(9/11投稿解決済み)というタイトルの質問が飼い方・しつけカテゴリにあります。そこに色々回答がついてますので、そちらが参考になるかもしれません。

2022年11月1日 18時08分

ID:poTo4BbyOVY

しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

あらら… 退会されちゃう?

何か 気に障る事有りましたか?

それぞれの表現力
語彙力等で
誤解が生じる事が多々ある様な気がします。

自分を責めて 猛省なんてしないで下さい♪
気になさらないでね♪
またお名前変えて登録して下さいょね…

主軸は永遠に自分ですょ…(^^♪
(笑)

2022年11月13日 17時59分

ID:4.Vb5l53Yb.

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
締切
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る