猫に関する質問

締切 質問No.7848

きりみちゃん

きりみちゃん
(退会)

回答数

5

泣き癖

猫保護しました。1日中泣き続けて困ってます。ほとんど起きてます。マンションなんでしが声が大きいから困ってます。外に行きたいのかと窓開けても外に出ません。あまり寝ないでほぼ泣き続けてます。泣き止ませる方法ありましたら教えて頂けると助かります。推定三歳位です。

950

ID:V8IC1SmAvpw

2023年1月27日 00時08分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

今どういう状況なのでしょうか?

ケージなのか、フリーなのか、一部屋に入れてるのか、どこでも行けるのか
慣れているのかいないのか

現在どのようにされているのか、が分かりませんので一般論です。

残念ですが、保護したての成猫はほぼ鳴きます。
不安、恐怖、パニックからです。
これは鳴き癖とはいいません。
また、鳴き止ませる効果的な方法は更に残念ですがありません。

できることとしては
・ケージにすっぽり覆いをして落ち着かせる
・段ボールやキャリー等で猫ハウスを作り中に入ってもらう
・フェリウェイ(フェロモン製剤)等を使い落ち着かせる(効果のある子とない子がいます)

くらいです。
現在保護して何日なのか存じませんが鳴く期間も個体差があります。
1週間くらいで落ち着く子、もっと早い子
1か月近く鳴き続ける子、いろいろです。

保護した子は今後どうなさるのでしょうか。

まずはとにかく信頼関係を築いて、ここは安心安全なところで、ここにいる人間は怖くないのだと理解してもらうよう努めるしかありません。
猫は場所に慣れてから人に慣れてきます。
既に人馴れしている子なら積極的に触るもよし、慣れていない子ならお世話係に徹し最初はあまり構わない方がよいと思います。

慣れていない子を部屋に開放していると、家庭内野良と化してしまい
人馴れがなかなか進まない場合があります。
既製品の1段でもよいし、百均の網を駆使してもよいのでケージを用意してみてください。
狭い場所の方が落ち着くことが多いです。
人には寄って来て触れるのであれば、なくても大丈夫だとは思いますが
トイレ等がキチンとできない場合はやはりケージからの方がすんなり覚えてくれます。

また、猫の鳴き声というのは人間の赤ちゃんに近いんです。
部屋の中で鳴かれるとビクビクしてしまいますが、外部に漏れる声というのは多分思ったほどうるさくないはずなんですよ。
私もペット可賃貸ですけど、子猫5匹が絶叫してた時、隣と上にすいませんと断りを入れに行ったら、なんとなくは聞こえますけど、そんないうほどじゃないですよ、と言われたことがあります。
苦情が既に来ているなら・・・すいません。

あと
>外に行きたいのかと窓開けても
これがどういうことなのか分かりません。
一時保護なのでしょうか?それとも飼う予定なのでしょうか?
飼うつもりで保護したのなら、外に出すことはしない方がいいと思います。
特にマンションのような集合住宅での出入り自由は、苦情の元です。
あまりに鳴くからじゃあ出たら?!になっちゃったのでしょうかね。
そういうお気持ちもよく分かりますケド。

静かにして欲しいのはよくよく分かりますが
こればかりは猫が落ち着くのを待つしかありません。

2023年1月27日 17時35分

ID:8a9bivIe08Y

きりみちゃん
きりみちゃん(退会)

回答有難うございます。ずっとご飯あげてましたが馴れてないです。寒くなって来たので家で飼うつもりで保護。病院で検査など終わってます。ゲージに入れてましたが、暴れてなくのでゲージからだしましたら、押し入れに入ってしまったので押し入れにトイレ、水ご飯入れてました。いつでも出れるようにしてます。それでも泣き続けてます。押し入れから時々出て遠吠えのようになきます。マンション一階です。回りの方に迷惑かけてます。馴れていないけど威嚇はしません。上手く説明出来なくてすみません。泣き止むの待つしかないですよね。

2023年1月28日 09時42分
しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

きりみさぁ~ん (笑) 刺身はブリが旬っすね?

こんにちはー きりみさんの猫の詳細が見えてこないんですけど…
猫の気持ちで書いてみます。

① こえってばょ
② 人間ってなんなん?
③ ここはどこ?
④ これから何が始まる?
⑤ 寒いってばょ
⑥ 暑いって
⑦ 冷たいって
⑧ 小鳥、みたい
⑨ とかげ捕まえたい
⑩ お外の風 すいたい
⑪ 太陽のポカポカ欲しい
⑫ 日陰で涼みたい
⑬ 外から異音がしているょ
⑭ 異臭しているょ
⑮ お腹すいたょ口に合うもの食べたい
⑯ ママはどこ?
⑰ 遊びたい
⑱ 肌にふれたい
⑲ フミフミしたい
⑳ ノド乾いた
㉑ ここの中狭いょ
㉒ トイレここなの
㉓ 体調が苦しいの

思いつくままに書き出したニャン

2023年1月27日 09時28分

ID:4.Vb5l53Yb.

しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

あっそうそう 追伸でぇ~しゅ ニヤン?

 
ぺったん とかの 評価ごっこには参戦していないので
ぺったん 押さないで✋✖ くださぁ~ね
 

2023年1月27日 10時35分

ID:4.Vb5l53Yb.

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

不安なだけだと思います。

もしかして、発情?それとも子供を置いてきてるって事は無いですよね?オッパイが張ってるとか?

病院に連れて行けたのなら、もうお外には出さないで下さいね。頑張って下さい。

2023年1月28日 22時00分

ID:ZzFFE.xHrms

lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

元に戻して、外でごはんだけあげるのが良いと思います。

ちょうど私も、ごはんをあげている野良猫を、寒くなったので家に入れようとしました。
その野良猫はうちの愛猫ととても仲が良く、せめて冬の間だけでも一緒に過ごさせようと思ったのです。

しかしその野良猫ちゃんは、家の中での暮らしを強く拒絶します。
何回か抱き上げて家の中に入れてみましたが、パニックを起こしそうになります。
猫も、自分に慣れた環境が一番なのだと改めて思いました。
一連の出来事を、日記に記していますので、よろしければ参考にして下さい。
https://www.neko-jirushi.com/diary/281246/
https://www.neko-jirushi.com/diary/281450/
https://www.neko-jirushi.com/diary/283466/

3歳にもなれば、慣れた環境を変えるのは並大抵のことではありません。
人から見ると暖かいお家が幸せだと感じても、猫にとってはいくら寒くても自由な外の暮らしの方が幸せな場合が多いのです。
猫が望む生き方を、尊重してやりましょう。

家に入ろうとしない野良猫ちゃんの写真を添付します。

2023年2月1日 10時30分

ID:239RsitGgfg

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る