猫に関する質問

解決 質問No.8017

さざんか

さざんか

石川県 女性
回答数

3

猫を連れた長距離の引っ越しについて

はじめまして。
お世話になります.どうか相談に乗っていただけないでしょうか.
実家の猫は7歳になりますが、すごく臆病で気が弱くケージを出してきただけで鳴いて逃げ出し,ケージに入れれば鳴いて止まらず,病院から帰っただけでもしばらく怯えて食事もしません.
わたしの弟以外にはほとんど人なれしていませんが,弟が抱いていれば落ち着いています

今回,北海道から北陸地方に引っ越す予定なのですが,電車で移動すれば新幹線を使っても最短で12時間,飛行機にしても空港まで電車で1時間半,飛行機に乗って1時間半、空港からも電車で1時間となります・・
電車で,弟がケージを抱えて3日くらいに分けて(ペットの泊まれる宿に宿泊しながら)移動したほうがよいか,飛行機で移動したほうがよいか,もしくはフェリーで猫と同室で1日過ごし,2時間電車で移動するべきか,どれが猫の負担が少ないのかと・・非常に困っています.

皆様にアドバイスを頂ければ幸いです.
どうぞよろしくお願いいたします.

960

ID:Ie.QW0GZWmY

2023年7月6日 12時55分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

私も飛行機に一票

私ならとにかく最短でいけるルートでいきます。
長時間になればなるほど負担は大きくなるのでは?

飛行機の貨物室は室温が低めですから潜れるように毛布などを入れてあげてくださいね。

ご参考までに。

2023年7月6日 17時07分

ID:8a9bivIe08Y

さざんか
さざんか

アドバイスありがとうございます!

やはり、飼い主が近くにいられるとしても長時間になれば負担が大きいですよね・・・臆病すぎて,ケージに入って弟の膝にいるだけでも,声が枯れるまで何時間でも鳴きつづけそうです.

夏場なのもあって,冷える想定はしていませんでした.慣れた匂いのする毛布に潜れるようにしようと思います.

ありがとうございました!

2023年7月6日 22時53分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

自分なら飛行機で

はじめまして。

移動は確定なので自分なら最短で移動する方法を
選びます。猫には慣れない経験を一気にさせることに
なりますが、緊張で何もできなくなるなら、移動中の
食事やトイレの心配をあまりしなくていいので考える
ことが減ります。(失禁したときの掃除場所や
汚物の処理は考えておいた方がいいと思いますが)

可能そうなら、一回くらいは練習で猫と電車に乗って
みるのもいいと思います。猫の練習というより飼い主が
どう動く必要があるか見るためです。ずっと鳴いてる
ならその状態に飼い主の方が耐えられるか実地の方が
分かるでしょう。

電車がダメなら移動先に返却するタイプのレンタカー
とかが周りを気にしなくて済むので気楽かもしれませ
んね。ペット不可の会社もあるので注意が必要です。

ここのQ&Aで「飛行機」とか「長距離移動」と検索
したら似たような質問と回答あったので、そちらも
参考になるかもしれません。

2023年7月6日 15時28分

ID:IBAbffYFTrA

さざんか

アドバイスありがとうございます!!

> 緊張で何もできなくなるなら、移動中の
食事やトイレの心配をあまりしなくていい
この発想はありませんでした・・・たしかに!

電車で練習というアイデアもありがとうございます.やってみたいと思います.
提案いただいたようにレンタカー使えれば時間短縮になり、猫の負担も減らせそうです.一度検討はして,県内の自動車学校にペーパードライバー講習申し込んではみたものの・・コロナ 以降受付停止中と言われて断念していました.運転の自主練も含めて再検討してみます.

丁寧なアドバイス,本当にありがとうございました.

2023年7月6日 22時37分
猫好きな小説家

猫好きな小説家

神奈川県 男性

まずは獣医さんに相談

僕はアメリカから帰ってくる時に猫を2匹輸送しました。
その時は行きつけの獣医さんと相談して猫用の鎮静剤をもらって、飛行機に乗る前に2匹に飲ませて運びましたけど、猫は無事日本に着きました。

基本的に移動時間は短い方が良いと思います。猫はどのみち環境の変化には過敏に反応しますので、長時間かけて移動させてもストレスが高いために猫が体調を崩してしまいそうです。
それよりは鎮静剤を飲ませて朦朧としているうちに一気に運んでしまうことをお勧めします。

ご参考まで。

2023年7月13日 21時35分

ID:k6WsotmmD0I

さざんか

遅くなってしまい申し訳ありません.
アドバイスありがとうございます!!

鎮静剤は意識がない分キャリーの中であちこち体をぶつけてしまう・・・というのをどこかで読んで、無理かもと思っていたんです。アメリカから無事帰って来られた話をお聞きして,とても参考になりました。
獣医さんに聞いてみようと思います。

よいアドバイスをありがとうございますm(_ _)m

2023年7月23日 11時00分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る