猫に関する質問

締切 質問No.8063

もぺこ

もぺこ

大分県 その他
回答数

2

猫のシャンプー

おばあちゃんのお家の猫ちゃんは1年に1回シャンプーをするらしく先日たまたまその日に泊まっていたのですが人間のシャンプーで今まで洗っていたらしく...
猫ちゃん用のシャンプーを買おうと思っても1年に数回しかしない為腐るらしいのですがこのままで大丈夫なんでしょうか??かなり曖昧な質問ですが是非教えて頂けると幸いです
(おじいちゃん猫です)

639

ID:bC8hftWBnYw

2023年8月6日 11時10分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Siesta_ogaki

Siesta_ogaki

シャンプーの必要性は目的による

無添加の固形石鹸で洗えます(泡立ちはペット用シャンプーより悪くなりますが…)
できれば無香料の方が鼻の効くネコさんには優しいです。

リンスはクエン酸(スプレータイプのものが使いやすいです)で仕上げができます。
(石鹸成分のきしみを洗い流すことが目的です)

カインズでしたら両方手に入ると思うので、一度お試しください。
(短毛の場合、お湯ですすぐ、または、お湯に浸かるだけでも十分に汚れは落ちますので、必ず洗剤で洗う事はないと思いますよ)

ちょっと疑問に思ったのですが、年1回のシャンプーの目的はどのような意味でされているのでしょう?
年末に大掃除をする(しなければいけない)ような感覚であれば、老猫の負担になるような水責めは避けて、普段のケアとして、目ヤニ・おしり・陰部をシャンプーシートで拭いて、たまーに全体を拭いてあげるだけで十分のような気がします。

ネコさんにも飼い主さんにも負担のないような方法でケアをされたらいいと思いますよ。

2023年8月7日 09時17分

ID:Y26XvajnTYU

やめたほうがいいです

人間用のシャンプーでは、猫さんの皮膚への負担が大きすぎると思います。人間用の方が洗浄力が強く、刺激があります。リンスをしないと思いますので、アルカリ性に傾いた皮膚を弱酸性に戻すこともできないと思いますし。
そもそも猫の皮膚は、人間の皮膚よりも、ずーっとデリケートなのです。(比喩ではなく生物学的に)
そして、先にコメントされた方も書いていらっしゃいますが、なんとなくシャンプーしているなら、しなくてもいいです。
あと、猫も高齢になると、心臓病を患うことが少なくありません。
でも、そのことに飼い主が気づくのは稀です。
犬に比べて心雑音も出にくいので、もう年寄りの猫さんなら、刺激を与えずに穏やかに過ごさせてあげてください。

2023年8月15日 17時32分

ID:tLVAZMX.iQM

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る