猫に関する質問

解決 質問No.8086

いろり

いろり

岩手県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

二匹目のトライアルの見極め

7月末からトライアルしている子猫(生後3か月♀)をこのまま飼ってもいいのか悩んでいます。

我が家は二人家族(父・私)で先住猫(11歳♂茶トラ白)がおります。
私の知識不足で、初日にキャリー越しですが先住猫さんと子猫を対面させてしまい、観察したのち先住猫さんが威嚇し、部屋から出ていってしまいました。
我が家にはクーラーのある部屋が二階の私の部屋と中二階のリビングのみで、先住猫さんは主に中二階のリビングか二階の父の部屋を行ったり来たりしていたので、子猫は初日に私の部屋に移動しケージに入れて隔離しましたが、子猫がきてから一階の物置や仏間などで過ごすようになりました。夏の間はかなり室温が高くなるので心配でたまに中二階に抱っこで連れてきては少しして出ていくような感じです。
3,4日して中二階には自ら来るようになったのですが、子猫のいる部屋には一切近づこうとしません。気持ちが焦ってしまい、2週目に中二階のリビングで何度か顔合わせしたのですが、先住猫さんが威嚇してすぐに逃げてしまい、またしばらく2階に上がってこないを繰り返しました。
そこからは子猫のいる部屋の扉を少しだけ開けて、無理に会わせないようにし、意識して先住猫さんといる時間を増やしました。(父はトライアル開始してからずっと先住猫さん優先で子猫との接触はほぼなく、前と変わらずに生活していました)その間も先住猫さんは子猫の部屋には近づきませんでした。
4週目にキャリー越しに会わせたときには、威嚇はしなかったものの近づきもせず、膠着状態になり、気になって私が声を掛けたら先住猫さんが部屋から逃げていきました。
このあたりで先住猫さんが前より痩せていることに気づき、念のため病院に行き、健康状態は悪くないけれど脱水と腎臓の数値が気になるとの言葉を頂き、痩せていることに関しては夏バテと多少なりの心因的なストレスはあるかもしれないと言われました。
そして昨日、私の不注意で子猫が父の部屋に脱走し、先住猫さんと鉢合わせてしまい、先住猫さんは激怒。唸って威嚇していたので、慌てて部屋に子猫を連れ戻したのですが、その後しばらく私に対して怒っておられました。もともと私はそこまで好かれていなかったのですが、これほど怒られるのは初めてです。

子猫はとても懐っこく大人しい子で、飼いたい気持ちが先行してしまい、先住猫さんにストレスを与えてしまったことを反省しています。不勉強な状態で連れてきてはいけなかったです。
ですが、まだ時間をかければどうにかなるのではないか、という気持ちもあり、トライアルギリギリの期限まで粘っていました。それも終わりが近く、父も私も迷っている状態です。

読みづらい文章で申し訳ありません。ご意見を頂ければ幸いです。

929

ID:jV1llWbTM4c

2023年8月25日 12時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

お互いを知る時間がないですね

隔離でたまに抱っこで会う、だとお互い知る時間が全くないですよね。
抱っこで会わせる程度の短時間では到底無理というもの。

普段先住がいて、人もいてみんながくつろぐような場所に子猫のケージを設置して
先住が容易に子猫を観察することができるようにしてあげた方がよいと思いますよ。
現状なら中二階のリビングでしょうね。
その際子猫はフリーにせず、ケージで自由にさせないのが必須です。

今の状態では先住にとって子猫はたまに出没する見知らぬ侵入者です。
全力で威嚇して追い出そうとするのは当たり前のことです。
先住は自分のテリトリーを守ろうと一生懸命なだけですから、威嚇を叱ったりしないでくださいね。
仲良くして!も禁句。

ごめんね、チビがいるのよ
よろしくお願いできる?お世話してもらえる?
教育的指導もビシバシやってあげてね
あなた次第なのよ。

と先住に平にお願いいたします!!!の気持ちで!!
頑張ってください

2023年8月25日 14時59分

ID:.pUI2icnqqY

いろり
いろり

まさみぃ様
回答ありがとうございます!
確かに先住猫が観察できるような環境は作っていなかったです!
早速と中二階のリビングに子猫のケージを設置しました。先住猫は速攻でリビングから逃げてしまい、そこからは一階で過ごしています(;_;)
トライアル終了間近ですが、おっしゃるように先住猫さんにお願いしながら過ごしてみます!

2023年8月25日 17時42分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る