猫に関する質問

締切 質問No.8094

ヴァニライラ

ヴァニライラ

福岡県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

数十分の合わせ方と子猫のストレス

多頭飼いは初めてなのでどうぞアドバイスよろしくお願いします。

一日に何回か合わせて居ますが、先住猫が子猫を追いかけ回して噛みつき、猫パンチ(シャーやウーはなし)
ヒートアップしたら話して一旦ケージに入れる。
みたいな事をしています。
爪は出ていないっぽいですが長毛でモフモフなのでよく見えなくて。

そこで疑問なんですが、会う度追いかけ回される子猫はストレスになりませんか?
ケージに入れても先住猫はいっとき猫パンチしていて休まらないのかなと思いました。
別室に連れていき数時間遊んだり休ませたりした方が2人の為になりますか?

呼んで頂きありがとうございます。
ご回答よろしくお願いします。

8636

ID:FL2tGzlancY

2023年9月1日 21時12分

みんなの回答

Siesta_ogaki

Siesta_ogaki
(退会)

ストレスの境界

猫もストレスがかかると下痢をします。
そこを境界とするのか、逃げ回る行為をストレスだと思うのか…
そこをどう設定するか、という事になると思います。

月齢がどのくらいかわかりませんが、子猫の成長には日中の睡眠も大切な時間になりますので、日中の追いかけっこは控えた方がいいかもしれません。

このまま、飼い主さんの目の届くところで追いかけっこさせてたら、日に日に動きも変化して次第に仲良くなると思いますよ。
気長に付き合ってあげてください。

2023年9月2日 17時07分

ID:Y26XvajnTYU

ヴァニライラ

今日でお迎えして1週間になりました。下痢もなく今ではリビングで2人で寝ています。(引っ付いてとかしゃないですが)追っかけ回してヒートアップしたら離して、先住が寝たら子猫も寝るって感じです。毛繕いしだしたら毛繕いしたり真似てるような感じがあります。一緒にいても休めれるようになった事にホッとしてます。
ありがとうございました!
遊ばせすぎないよう気を付けたいと思います。

2023年9月3日 19時49分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
締切
回答

1

口呼吸

一昨日ぐらいからくしゃみを頻繁にするよう...

鍵しっぽかわ
鍵しっぽかわ - 2025/10/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る