猫に関する質問

締切 質問No.8272

らむ03614

らむ03614

大阪府 男性
回答数

1

室内フリーのタイミング

現在トライアル中で2日前ほどにケージから室内フリーへ以降しました。トイレやご飯はしっかりケージ内に戻ってからしてくれてそれ以外はベッドの下か少し探索したりしてます。そこで室内なのですが、今は自分が居てる時しかフリーにはせず、外出時だけでなく就寝中や風呂も一旦ケージに入ったタイミングで鍵をかけてます。大体どれくらいから人不在時でもフリーにして大丈夫でしょうか?

575

ID:Obt5Gyi7Av.

2023年12月30日 02時03分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

私の場合

私は潜り込めるような所は一切なしの部屋で室内フリーにしますが、目安ね!
その子により違いますね。
そもそも、トイレご飯をゲージに戻ってするのは、部屋よりゲージが安全と認識してるのですよね。

らむ3617さんを安全な人と認識してるのでしょうか?
抱っこは無理でも、触っても嫌がらない もしくは撫でてゴロゴロ言うとか。
多少でも信頼関係が出来てからかな?と思います。
それと、15分や30分でも、室内フリーにしてらむ03614さんは部屋から出るとかは試されてますか?
それをやって、部屋に戻った時の態度でも判りますがね。
私は、割とすぐ室内フリーにするほうです。
一昨年、保護猫を頂きましたが、一匹目は室内フリーにするも、懐く傾向なくトライアル期間が1週間だったので駄目でした。
今いる保護猫ちゃんは、初日にヘソ天で撫でるとゴロゴロだったので翌日から室内フリーにしました。 
参考になれば。

2023年12月31日 12時48分

ID:MBNthejEZ3s

らむ03614

今はすぐベッド下に隠れるのでそこを安全地帯と思ってそうです。
懐き具合はまだ全然です。今でトライアル初めて2週間くらいでおやつ等は手からでも食べてくれますが、立ち上がったり近づいたりすると逃げたり警戒態勢になります?
なので撫でるのもまだ無理で今は孫の手で訓練してます。私が部屋から出ると比較的自由にしてるみたいなんですが戻るとすぐベッド下に入り込みます、、
やっぱり猫だけで室内フリーはちょっと早いみたいですね?

2023年12月31日 22時34分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る