猫に関する質問

締切 質問No.8369

TV

TV

山形県 男性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

生後4ヶ月の子猫の毛割れ?が気になっています

ラグドールの4ヶ月齢のオスです。ブリーダーから貰ってきたときからこのように毛が割れてるのですが問題はありませんか?こういう体質なのでしょうか?歩いているときには特に尻尾は、大きな毛束がバサッと広がってるようになっています。パイナップルのヘタみたいな感じです。
もし何か知っている方おりましたら回答していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

1749

ID:XCpWJP.YRd.

2024年4月18日 18時59分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

ブラッシングで対処できるかもしれません

4か月のラグドールちゃん、可愛いですね!! 
うちの子は同じくらいの時期には毎晩ブラッシングしていたからか、毛割れは気になりませんでした。
ブラッシングで解決できると良いのですが、どうでしょう。

https://www.neko-jirushi.com/diary/50081/
こんな感じで毎晩ブラシしていました。

余談ですが猫自身の毛づくろいに任せると、どうしてもウンチに混ざって出る時に上手くいかないこともあります。
お尻だけ洗うにはコーヒーケトルが便利です。
https://www.neko-jirushi.com/diary/286768/

お役にたてたらいいのですが。

2024年4月19日 10時05分

ID:pAGGvrJU1SE

TV
TV

とりあえずブラッシングは続けています。ですがブラッシングすると、そのすぐそばでブラッシングした部分のグルーミングを始めてしまうのでいつまでたっても終わりません…笑

ブログ拝見したのですが、ラバーブラシは必須でしょうか?あんなにいっぱい毛が取れたことがないので…。

ちなみにブラシは針がいっぱい付いてるようなブラシを使っています。

2024年4月22日 04時19分
ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

ラバーブラシは必ずしも必要ではないです

うちの子は先代(ラグドール、ほぼ19歳まで元気でした)が頑固な便秘もちだったので、毛球症の疑いがかかりラバーブラシを使ってお腹の中に入る毛を減らそうと使用し始め、今の子も使っています。

お恥ずかしい話、ブリーダーさんからは『ブラッシング頑張りすぎ!襟巻が無いじゃないですか!』と叱られたこともあります(笑)
猫は自分でグルーミングしてお腹の中に入った毛は吐き出したり、ウンチに混ぜて出したりできますが、吐くときの苦しそうなに様子があまりに気の毒だったので『本人が困っていないなら襟巻無くてもいいか♡』と思うに至り、現在も襟巻殆ど無し状態です(笑)

そんな理由ですので、ラバーブラシであんなにも取る必要はないかと思います。
お腹に入った毛球も、ラキサトーンやスッキリンというお薬?でニュルっと排出することも可能ですし・・・

うちの子は糖尿病なので、ラキサトーンやスッキリンは糖質が高すぎて使えない為、ラバーブラシと獣毛ブラシの二段仕上げで、13歳になった今も子猫並みの短毛ですが、特異な例だと思います。

2024年4月22日 15時50分

ID:pAGGvrJU1SE

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る