猫に関する質問

締切 質問No.8410

チャミペン

チャミペン

北海道 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

声が出なくなった

8歳の猫です。
1ヶ月程前から声が枯れ始め、今は全く出なくなりました。
鳴くのですが、全く声が出ていません。
病院で血液検査とレントゲン、1週間炎症止めの薬を飲みましたが改善されず、原因が全くわかりません。
ご飯も食べ、便通も良く、遊ぶし他に症状もなく、環境の変化もありません。
とても心配です。
同じ症状になった子やわかる方がいらっしゃいましたら、コメントいただきたいです。

991

ID:ZFsMElHR9ZY

2024年5月31日 10時28分

みんなの回答

こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかどうかわりません

何年前に兄妹だいで保護して今は7才ぐらいですかね五歳頃そのうちの一匹がもともと2ヶ月の時にエイズキャリアといわれて五歳頃までいきまさしたが
その子も声がでてませんでした
〜〜〜〜〜〜〜,
血液検査などで異常がないのなら大丈夫だと思います。たぶん
私の所は沢山猫ちゃんがいますので
なかなか病院のほうは???
最近の猫ちゃんは色々ありますよ
難しい猫もいますけど
アレルギーになったねこもいました
うちの猫ですけどちょと前になくなりましたけど。肝機能のほうもわるかったみたいです
声のほうはあまり心配されないほうがいいと思います。餌など食べてるんでしたら

アドバイスになるかどうかわかりませんが

2024年5月31日 14時51分

ID:4.XTYRhL80o

チャミペン

ありがとうございます。
少し咳き込む時もあるのですが、
先生も原因がわからず首をひねっていました。
もう少し様子を見ようと思います。

2024年6月2日 19時58分
水無月みぃ

水無月みぃ

神奈川県 女性

参考になるか分かりませんが

猫ではないですが、人間のボイストレーナーをしています。
発声の構造として、声帯が閉鎖した状態で息を送ると声になります。
鳴いているけど声にならないということは、声帯が正常に閉鎖できていないという状態なので、結節ができている、何らかの理由で閉鎖に必要な筋肉が動かない、声帯を負傷している、などが考えられます。
ただ、猫ちゃんってサイレントニャーをするときもありますよね。それとは違う感じですかね。
早く良くなることを祈っています。お大事になさってください。

2024年6月4日 23時32分

ID:2sQFLOshfKw

チャミペン

コメントありがとうございます。
サイレントニャーではなく、元々声も大きくお喋りな子だったので、鳴くしぐさは変わらないけど全く声が出ていない状態です。
結節や筋肉に異常があってもレントゲンには写らないのですかね?
やはり何かしらの治療は必要になりますよね…

2024年6月9日 11時40分
水無月みぃ

水無月みぃ

神奈川県 女性

いただいたレスの返答です

結節はスコープを入れて声帯をカメラ越しに確認する、という方法です。ただ、猫ちゃんにそこまでする病院があるかは分かりません。人間の病院でも声帯を見るスコープがある病院は稀です。
閉鎖する筋肉に問題がある場合は、人間の場合多くはボイストレーニングで改善していきます。鳴き続けていたのなら、この線は可能性としては低いと思います。

よく鳴く声の大きい子、とのことなので、声が掠れ始めた時点で声帯に炎症が起きていて、そのまま大きな声で鳴き続けたことで結節ができた、という可能性も考えられなくはないです。
人間も風邪など炎症を起こしている時に無理に声を出し続けると、声が出なくなりますね。
その場合はトラネキサム酸などの炎症止めと、声を出さない、というのが治療法になります。

あと声が掠れる病気で、人間だと咽頭癌もありますが、血液検査が平気なら大丈夫なのかなぁとも思います。癌についてはまったくの素人なので、参考にはなさらないでください。

2024年6月9日 23時58分

ID:2sQFLOshfKw

チャミペン

詳しい丁寧なご説明をありがとうございます。
色々な可能性を知りたかったので大変助かりました。
参考にさせていただき経過をみていこう思います。

2024年6月10日 10時55分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る