猫に関する質問

解決 質問No.8436

てらちん

てらちん

東京都 男性
回答数

1

意地でも外にトイレに…

元々地域猫だった子で、出入り自由にさせてますが、我が家が気に入ってくれたようで、約一年半前からほぼ終日我が家に滞在しています。
賢い子でイタズラ等ダメな事は少し叱ると直ぐに覚えてくれますし、主が具合悪い時なども心配して横で寝てくれたりとか良好な関係を築けていると思います。
ですが、一つだけ課題があります。
用意したトイレを全く使ってくれません。今までトイレを3種類、猫砂を5種類試しましたがどれもダメで、意地でも外にトイレしに行きます。雨や雪の日でも、小降りになるのを待って外に行きます。
一度だけ、急にもよおしたのか今まで自分から立ち入った事のない猫トイレに真っ直ぐ向かって踏ん張った事があるのですが、成功せずに別の場所でしてしまいました。(コレがトイレだという認識はあるようです)
エサを上げてる以上、トイレも責任持って面倒みたいのですが、家に閉じ込めてトイレをさせたりした方が覚えるのでしょうか?変に我慢して体調崩されても困るので、長い間先送りしてましたが、何か良いアイデアありましたら、ご教示頂けると幸いです。

8382

ID:h6l1y9N8juQ

2024年6月22日 18時47分

みんなの回答

駒サン

駒サン

山口県 女性

こだわりがあるのですね…

トイレの場所を変えてみる、屋根付きなど囲われたトイレ(目隠ししたもの)を置いてみる、
もし外でトイレした場所が分かるなら、その場所のにおいの付いた土や小石を持って帰ってトイレに置いてみる、とかはどうでしょうか?

2024年6月25日 14時15分

ID:8ysDpJK9Stg

てらちん

ご回答ありがとうございます。
トイレ形状については、屋根付き、フラット、横壁あり、設置場所に関しても、2部屋プラス、脱衣所、トイレルーム等色々変えてみましたがダメでした。
匂いに関しても一度だけしたウンチを猫トイレに置いたり、市販のしつけ用スプレーを使って見ましたがダメでした。

街猫歴が1年以上あるようなので、外にお気に入りのトイレが複数あるようです。
最近、散歩について行く事が出来るようになり、トイレしてる場面を目撃できるようになってきましたので、少し研究してみたいと思います。

2024年6月26日 16時05分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る