猫に関する質問

締切 質問No.8562

うまみゅう

うまみゅう

神奈川県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

新入り子猫と先住猫が仲良くなる方法

先住猫10ヶ月、子猫4ヶ月です。

リビングにてケージで子猫は過ごしており、ケージ越しでは猫パンチをしたり、匂いを嗅いだり、先住猫は少し離れて寝てたらと過ごしてます。
ご飯を食べる際も、近くで2人で食べる事もできます。

しかし、対面すると取っ組み合いのプロレスが始まります。
見守る事も大事と聞いたのですが、だんだん子猫が興奮して口呼吸になったり、シャアと怒ったりヒートアップするので介入して止めてます。
先住猫はプロレスの際に怒る事はしませんが、子猫を追いかけ回す感じです。

リビングではこんな感じなので、子猫が自由に遊ぶ時間を設ける為に別室に連れて数分遊ばせたりしてますが、その際先住猫は気になってドアの前で待ってたりします。

先住猫が疎外感が出ないように、子猫が別室にいる時は先住猫と遊んだら撫でたりするのですが。。。気になってドアの前に待ってたりします。

こんな感じで過ごしておりますが、何か問題点やこうした方が良いなどありますでしょうか?
プロレスどこまで見守れば良いのか。。。

2人が落ち着いて過ごせる日が来るのか内心不安で仕方ないです。
多頭飼育は初めてなので、仲良くなる方法やアドバイスがあればご教授頂けたら幸いです。

5606

ID:9ZPDwFDarrs

2024年9月26日 17時54分

みんなの回答

うまみゅう

うまみゅう

神奈川県 女性

質問者です。

ここなら猫の暮らしに詳しい方々にアドバイスもらえると思いましたが、誰も答えてくれず悲しいです。

2024年10月6日 22時45分

ID:N.9r39PJmWY

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

多頭飼育について

ケージを使って正しく顔合わせしているのはとてもいいと思いますが、どうしても相性が悪い猫たちもいますのでどのくらいの期間をかけたかわかると回答もしやすいと思います。
たとえば神経質な猫だったり生後間もなく兄弟猫と離されて猫同士で遊んだことがない猫だったりすると、猫同士の付き合い方がわかっておらず関係が悪くなるということがあります。
猫たちにストレスがなく望ましくない事態が起こることを避けるためには、飼い主が適切な手順を踏みながら時間をかけてご対面させることが重要です。
先住猫が子猫に興味津々で構い倒すのはよくないので、子猫をケージから出す前にたくさん先住猫と遊んで疲れさせてご飯を与えてください。
また子猫を外に出すときには一緒におやつを与えるようにすると、子猫がここ来るとおやつがもらえると印象が良くなります。
先住猫が子猫に集中させないように猫じゃらしなどで気を逸らしたり、子猫が追いかけまわされて怒ったときは感情をリセットさせるためケージに戻すようにしてください。
別室で子猫と遊ぶのはいいと思いますがおっしゃる通り先住猫は疎外感を感じると思いますので、先住猫に接する時間を多くとっておやつをあげたり遊んであげたりして明確に優先してあげたら大丈夫かと思います。
猫は決まった時間に決まったことが起こると理解すれば安心して慣れてくれるので、先住猫と遊ぶ時間、子猫を出す時間、おやつをあげる時間など決めるといいですよ。

2024年10月9日 11時15分

ID:EBOHdJ9HGAE

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る