猫に関する質問

解決 質問No.8591

まーつん

まーつん

神奈川県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

猫の相性をどう判断したらよいのでしょうか。

初めて質問させて頂きます。
3月に保護施設から多頭飼育崩壊の猫を引き取りました。施設が保護した時は、原因は確定していませんが、描き壊しから全身脱毛に至っており、他の猫との相性も悪く、度々脱毛によってステロイド治療を受けていました。引き取った後、環境の変化からか掻きこわす様子があったので、今日までステロイド治療を継続しています。兄弟猫の飼手が居ないことを知り、春に引き取った猫と仲が悪くはなかったようなので、トライアルを開始しました。もうすぐトライアルして2ヶ月が経ちます。このまま引き取りたいと思っていたのですが、10月に入ってぐらいから、ステロイドの減量も重なったためか、描き壊しがひどく、これまでで一番状態が悪くなっています。ステロイドの量を増やすことになりました。トライアルが開始して、数日でハゲ始めていたので、ストレスは確実にあるようですが、一時期は落ち着いていたこと、喧嘩する様子はないこと、鼻で挨拶もしていることから、トライアルの猫を返す踏ん切りがつきません。
ただ、先住猫は、トライアルが開始してから食欲が異常で、トライアル猫のご飯も全部食べようとしたり、トライアル猫のトイレであえて排尿をしています。
やはり受け入れられないのだな…と思っています。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。

6536

ID:6ry0IKOcq2Y

2024年10月23日 18時35分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

ご飯は何を与えておられますか?

質問を拝見する限り、相性は良い方なのでは?と思います。

ストレスで皮膚が悪化はあるでしょうが、猫を増やすときは必ず通る道です。
ストレスのないトライアルはほぼ有り得ません。

ステロイドを使用し続けるのは宜しくないということはご理解いただいてると思います。
フードは何を与えておられるのでしょうか。
変えると劇的に改善する場合がありますよ。
あと、腸内環境を調えること、も大事です。

相性ですが。
新入りのご飯を食べようとする
新入りのトイレを使う
というのが人間目線でいうといじめに見えるのかもしれませんが、猫には猫同士にしかわからない世界があります。
もしかしたらマウント行為なのかもだし、そうではないかもしれません。

大切なのはそれらではなく
喧嘩しない、鼻で挨拶もできている
ということでは?

>猫を返す踏ん切りがつかない
と書いてるということは、返したいという思いがあるのでしょうね。

あとは飼い主さんの判断次第だと思います。

2024年10月23日 20時07分

ID:ecM1kNCPros

まーつん
まーつん

ありがとうございます!
相性が悪く無いこと、猫の習性による行動であることが分かり、とても安心しました。
昨日気がついたのですが、
以前にササミを食べた後に下痢になるような気がして、与えないようにしていたのに、
先月末に買ったドライフードが、チキン味になっていました…
大失敗です?
昨日からステロイドを増量して、久しぶりに穏やかな様子で寝ていました。
鶏肉フリーの餌に変えて様子を見ようと思います。

トライアルに関しては、できればこのまま飼いたいと思っています。
でも、心身の相性が悪ければ返さなくてはならないな…と思っていたところです。
最初から声も掠れていて、医師からは個性だと言われましたが、もしかしたら鶏アレルギーが原因かもしれません。

アドバイス、本当にありがとうございます!

2024年10月24日 09時43分
ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

興味があるだけかも

少し前に劣悪な多頭飼育崩壊現場の子を譲渡した経験から…。

その子は蚤アレルギーで全身ハゲで酷い舐め壊し(掻きむしり)の傷だらけでした。
蚤がいなくなっても痒い症状が消えず痒がるので、ステロイドは欠かせないようです。
皮膚のバリア機能が低く、恐らく免疫機能も低い為と思われます。

まーつんさんの猫さんが食欲旺盛になったのは、ステロイドの増量も原因の一つなのでは?
或いは、猫さんによっては仲間が出来ると少食だったのに良く食べるようになる事もあるそうですよ。
もしアレルギー用のフードをあげているなら、単にトライアル猫のフードが美味しいからとか?
(アレルギーフードは不味いみたいで先の譲渡した子も食べませんでした)
トイレはそんなに気にされることでは無いと思います。
単に今まで無かったトイレがあるから使いたいだけなのかも。
うちの子は新人が来ると、興味があるのか先ずはそのトイレで排泄しますよ(笑)
喧嘩さえしなければ、あまり猫同士の関係に神経質にならないのが上手くいく秘訣かもしれません。

2024年10月23日 22時43分

ID:4vONeYcHlUk

まーつん

アドバイスありがとうございます!
先住猫も好奇心旺盛なので、新入りのトイレに興味があるのかもしれません!?
新入りも、先住猫に気を遣っている?ような感じで、お尻の匂いは嗅がせませんが、ご飯をあえて残し、先住猫に残りを食べさせているような雰囲気もあります。
お互い、性格に攻撃性がないので、
もう少し様子を見てみようと思います。
それと、どうもチキンアレルギーの可能性が高いことが昨日わかり、
チキンフリーにすることで、劇的に改善するかもと期待しています!

ありがとうございます!!

2024年10月24日 09時50分
まーつん

まーつん

神奈川県 女性

まさみぃさん、ねこザイルさん、ありがとうござい!

ここにお礼を書くのが間違いだったらすみません💦
早速の回答、ありがとうございます!
昨日気がついたのですが、
先月末にステロイドを減量し始めていて、同時期に買い足したドライフードがチキン味になっていました。
ウェットのササミを食べた後に下痢になるような気がして、以前から鶏肉を与えないようにしていたのですが、大失敗しました。
トライアルも重なっていたので、何が原因か分からなかったのですが、昨日、ステロイドを増量してからは、久しぶりに穏やかな様子で寝ています
完全鶏肉フリーのフードに変えて、もう少し様子を見ようと思います。

私としては、できればトライアルではなく、このまま兄弟猫も飼い続けたいと思っていました。ただ、先住猫があまりに辛そうだったので、トライアルを終了しなくてはならないな…と思っていたところです。
お二人のアドバイスで、相性は悪く無いこと、猫の習性による行動で、それほど気にすることではないことが分かり、とても安心しました。

ありがとうございます!

2024年10月24日 09時28分

ID:6e1Is0iamt2

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る