猫に関する質問

受付中 質問No.8707

ねここねこね

ねここねこね

埼玉県 女性
回答数

4

人馴れ

先日こちらに質問させていただいた野良猫さんを無事保護できました。今日で1週間目です。
男の子、10歳以上、とっても臆病で警戒心が強いです。
攻撃的な性格ではなく、たまにアオーンと鳴くくらいでまだ夜鳴きもしてません。
猫部屋で布を被せた3段ケージで過ごしてます。人の出入りはご飯とトイレ以外はなく、なるべく関わらないようにしています。
基本威嚇はしませんが、お水を変える時などケージ内に手が入るとシャーっと言って一番上のステップに逃げてしまいます。

人馴れ訓練はいつ頃からがいいか悩んでいます。一度まごの手にチュールをつけて近づけたら怖かったようで、それ以来まごの手を見ると怯えて逃げます。色んな情報を見てますが、積極的にとあったりそうでなかったり…
その子にあったタイミングの見極めが難しく、あまり関わらなすぎるのもよ良くない気かして悩んでおります。

6124

ID:TIUvl/12Beg

2025年3月28日 20時25分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

基本

ネットにたくさん情報ありますよね。
基本、その場所が安全と猫が思う(ご飯排泄睡眠などで判断)まで、あまり積極的には関わらない。次はねここねこね様を安全と思わせる。同じ部屋でスマホでも読書でも昼寝でもして、猫に「ご飯くれる人は安全だよ」と思ってもらう。
チュールは既に食べていたのですか?
既に食べてて美味しいと思っていたなら、孫の手でも良いですが。 
また、孫の手のだし方も話しかけながら、匂いを嗅ぐ余裕を与えてからだしたのかな?
いきなり、ぬっと出したら怖いです。
いずれにせよ、10歳まで野良でしたら年単位位に考えた方が良いかも? 

2025年3月29日 09時57分

ID:uDS/.FEhb5c

ねここねこね

umaku様
ご回答くださりありがとうございます!
ご飯はしっかりたべ、うんちおしっこはOKです。同じ部屋にいてもご飯は食べます。チュールは柵の外から食べてくれます。

私を安全だと思わせる!猫さんに観察してもらうのですね。同じ部屋で少しずつ過ごしても良いタイミングなのでしょうか?

まごの手は下からそーっとゆっくり匂いを嗅いでもらいました。チュールを舐めた後に少しまごの手で触ったのが原因だと思います。

年単位になるかな…と少し思ってましたが、ケージ内の生活が長期になるのはかわいそうで、限界もあるし焦ってしまいます。家庭内野良だけにはならないよう頑張りたいです。

2025年3月30日 09時00分
umaku

umaku

埼玉県 女性

そこまで行ってるなら

柵の外からチュールも食べるなら、野良ちゃんのゲージのある部屋でまずは、猫に興味ないように30分でも居て、猫に自分を観察させましょう。何だったら夜布団持ち込み寝たってよいのです。
家庭内野良猫を恐れることはありません。
また、一度孫の手で撫でて怯えても次怯えるとは限りません。(ただし、チュールはス柵の外から食べるなら孫の手使う必要ないかと) 
頑張ってください

2025年3月30日 09時24分

ID:b.GwXJwLEh6

ねここねこね

今は孫の手に威嚇しますが孫の手にのせたチュールは唸りながら食べてます。嫌な物体と認識してるので手でチュールにしてみます。ただ、触られる訓練をどうしていけばいいかと考えてます。

教えていただいたように、30分〜1時間部屋で読書するようにしました。私を観察しながらウトウト寝てました。初めてリラックスした表情を見たので嬉しかったです。
ありがとうございました!

2025年4月2日 11時38分
せいごんごん

せいごんごん

徳島県 男性

長い棒が怖い?

野良の時に長い棒で何か嫌なことされたとかあるかもしれませんね。
犬ですけど人慣れしてるのに人が長い棒状の物を持ってると異常に怯える子がいました。
前の飼い主にかなり酷いしつけという暴力を受けていたみたいです。
掃除機を持っただけで震えていたそうです。
手のひらにのせた小皿でちゅーるをあげるのってどうでしょうか?

2025年4月13日 11時01分

ID:lhlHytK5V1Q

umaku

umaku

埼玉県 女性

棒は

殴られてなくても野良ちゃん上がりは棒を怖がりますよ。
我が家も赤ちゃんから育てた猫と保護猫ちゃんですが、私が剣道の竹刀を持つと保護猫はダッシュで逃げます。赤ちゃんからの猫は竹刀振っても竹刀にじゃれます。 
以前飼っていた元野良も逃げました。
お皿でも、スプーンの先にチュールでも何でも試してみてください。
必ず落ち着いてる時に、優しく声かけしながらです

2025年4月17日 11時16分

ID:KPqvEU.zJf6

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
受付中
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 2025/02/23
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る