猫に関する質問

締切 質問No.872

ミーシャ

ミーシャ

千葉県 女性
回答数

2

噛み癖、爪を立てる癖

2ヶ月になるオスの子猫ですが、里子できた時からすぐに噛んだり爪を立てる癖があります。遊んでいるつもりのようですが、日に日にエスカレートして痛いです。先住猫のことも噛みます。
もう一匹里子でメスの子猫が来るのですが、上手く生活していけるかどうか心配です。

とにかくやんちゃで元気なオスの子猫です。

3488
2009年9月21日 01時11分

みんなの回答

ぷーこ

ぷーこ

宮崎県 女性

子猫はちっちゃいころに兄弟猫や親猫なんかと遊びながら噛み加減を覚えると聞いたことがあります。
なので、先住猫さんにはしばらく我慢してもらうしかないですね…
ただ、人間を噛むクセはつけないようなるべく遊ぶ時は手ではなくオモチャをつかったりしてください。
※人間の手をオモチャと認識してしまっては今後が大変です。
新しい仔猫ちゃんが来たらまた変わると思いますよ。
爪に関しては爪切りでキレイにケアしてあげてください。

2009年9月24日 16時14分

小さい時にかむことは良くありますが、大人になる前に、この癖を直すことが大切ですよね。噛みクセがある子のしつけの仕方はご存知ですか?
大声で怒ったりせずに、噛んだらすぐに手を引っ込めて噛めないようにして、無視します。噛んだら遊ばない、と言うことを分からせましょう。

引っかくのは、攻撃で引っかいているのか、遊んでいて間違って引っかいていてるのか、他に引っかくものがないせいか、まずは、なぜひっかくか理由を知ることが肝心ですね。

ネコのしつけ方と攻撃性に付いて、私のホームページにも詳しく書いてあります。良かったら、参考にしてみてください。

http://www.geocities.jp/the_happywhiskers

2009年10月26日 14時24分

関連する質問

爪カテゴリとは

年代別の爪切りの方法であったり、爪切りを嫌がって切らせてくれない猫の爪を切るコツであったり、爪を切るべきなのか、それとも切らなくても良いのか気になっている方、他にも爪に関することで意見をもらったり質問したりしたい時はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

爪の先

爪の先が白く固くなっています。炊いた後の...

ちくわぶやけた
ちくわぶやけた - 2025/05/21
締切
回答

5

捕まえられない猫について

生後4ヶ月で保護され、いま1歳になるキジ...

windbell
windbell - 2025/05/19
解決
回答

1

爪切りについて

野良猫だった子を保護して1週間と2日が経...

風タロ
風タロ - 2023/11/18
解決
回答

2

若い猫ですが爪が肥厚気味です

保護猫(雑種)10ヶ月のオス猫を飼ってい...

わさび515
わさび515 - 2023/02/11
解決
回答

3

爪切りをさせてくれない子

大型猫が居るのですか2歳弱でまだ1度しか...

黒猫ママコ
黒猫ママコ - 2020/08/10
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る