猫に関する質問

締切 質問No.8771

カチョエペペ

カチョエペペ

愛知県 女性
回答数

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護して1ヶ月になります。単独飼いです。
だいぶ人慣れも家慣れもしてとっても甘えん坊でお喋りな猫です。
飼い始めから気になっていたことがあり、質問させてください。
いつも家から帰宅するとにゃーにゃー鳴いて体をスリスリして甘えてきてくれるのですが、トイレに行ってリビングに戻っただけでもまるで外出していたかのような声で鳴いて甘えてきます。
トイレで長居しようものならドアの向こうで大声で鳴いてるのが聞こえます。お風呂も同様で、毎日ではないですが大声で鳴きます。
姿が見えなくて不安なのかな?と思いましたが
一緒にいても鳴くんです。例えば料理をしている時やドライヤー中など何か作業している時も…。構ってあげないとどんどん声が大きく声質も変わっていくような感じです。
人間が就寝中も日によって違いますが数時間に1度大きな声で鳴いて起こされます。
分離不安の症状である、声のかすれ、粗相、物を壊す、脱毛などはありません。
最近になってトイレに行く前、眠る前などの何かする前に鳴いている、というのを新たに気づきました。

分離不安症でしょうか、ただおしゃべりなかまってちゃんでしょうか、それとも何か他のことでしょうか…?

何を伝えたいのか理解したいです…
猫ちゃんに詳しい方、同じような子を飼われている方、
教えてください!!

4451

ID:lInz9zjsDI2

2025年6月21日 23時15分

みんなの回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

自分には鳴き癖を強化してしまった状態のように見えます

自分には鳴き癖を強化してしまった状態の
ように見えます。

体調不良もないみたいですし
きっかけがなんだったのかは分かりませんが、
今は利益を得るために鳴いてると自分は見ます。

鳴き止まそうと鳴くたびに何かしてやると
キリがないと思いますよ。


2025年6月22日 12時30分

ID:IBAbffYFTrA

カチョエペペ

ですよね、、
私も正直そう思ってました。
鳴いたらかまってくれると理解してるように見えます。治す?方法ってあるのでしょうか…

2025年6月22日 12時45分
にゃ左衛門

にゃ左衛門

神奈川県 その他

ぼくも、みゃーみゃーかまってちゃんですニャ!?

はじめましてにゃ!
ぼくは赤ん坊のとき、親兄弟からすぐ引き離され、甘噛みというのを学習せずに育ったので、奴隷をマジ咬みします 
奴隷の現役時代の強い望みは、現役時代に、忙しすぎて、にゃんこたちと十分な触れ合いが持てず、にゃんこ同志で抗争が起きて大変だったのにケアしてあげることができにゃかったその悔やみから、ぼくを飼い始めた途端に仕事辞めちゃったデス!

以来、一緒にいる時間が多くにゃりましたので、ぼくは奴隷を完璧に奴隷として扱うようににゃりました
にゃので、奴隷がいにゃいときにゃど、しきりにおにゃかを舐めまくり、禿げを通り越してカサブタを作る羽目ににゃりましたにゃ!獣医も原因がわかりませんでしたにゃ 

これはおそらくはヒト社会のいう分離不安の象徴と言うべきでありましょうにゃ
でも、この禿げも次第に治ってきてますにゃ 理由不明ですにゃ

奴隷が入浴中も、啼きまくりますニャ 夜中もですにゃ でも、ぼくもグレて悪戯とかには走らにゃいです 
まあ、こういうこもいるんですにゃ 人間界はいろんな性格と個性を、びょーき扱いにするのが好きだから、めんどくさくにゃるです ヒトだって、おしゃべりなひともいれば、無口なひともいる

ぼくも奴隷入浴中には大声で呼びますにゃ こういうvocalな子も、役に立つこともあるのですにゃ
最近入浴中の事故で、有名女優さんがお亡くなりになってしまいましたが、同居のにゃんこ二匹は起こさなかったのだろうかにゃ…と奴隷はひとりごちてましたにゃ 危険防止アラームの役割もあるのですにゃよ 

2025年6月29日 09時22分

ID:yaRxupNWDqU

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
解決
回答

2

生後4ヶ月のキジトラ

先月、生後3ヶ月のメスのキジトラをお迎え...

まりにゃー
まりにゃー - 2024/08/01

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る