猫に関する質問

締切 質問No.8782

ぴょにー

ぴょにー

埼玉県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

この先、仲良くなることがあるのか不安です。

先住猫(推定7歳︎︎ ♀元野良猫)についてです。
現在2日目(日曜日にトライアル開始)になるトライアル中の子猫が2匹(2匹とも保護猫♂2ヶ月)いるのですが、先住猫がトライアル初日から全く餌を食べなくなりました。
普段(サイエンスヒルズ+鰹節ふりかけ)から確かに食にはムラと好みが難しい子なので色々変えていますが、全く食べず…💦
ちゅーるすら1日1本特定のものしか受け付けてくれずです。
本日病院に受診して食欲増進剤を皮下注射しましたが、変わりません。
対応としては、リビングにゲージがありそこで子猫に入ってもらって布をかけて対応して、先住猫は自由に行き来出来るようになってます。
様子は、初日に友人が子猫を抱いている時居ないゲージに対し、2回ほど威嚇をしましたがそれ以降ありません。
布がかかっている時はゲージ前まできて匂いを嗅いだり布の隙間からゲージ内を覗いたりしますが、かかっていない時は一定の距離から見ています。
基本2階に籠っています。
日曜日までこの様子ならトライアル中止にしようと思うのですが、仲良くなる見込みはないのでしょうか…。
私たち家族は、先住猫が大丈夫なら2匹受け入れたい気持ちです。
先輩方の貴重なご意見や対策をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

19801

ID:g0St7a1tSvw

2025年7月1日 15時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

1週間程度では見込みも何もわかりませんので安心してください。

先住ネコの社会化期のくらしや対猫経験にも
よりますが、年齢差があるので
自分なら時間がかかりそうと見る組み合わせです。

ご心配の先住の行動はあるあるです。
いきなり子猫をフリーにする人もいる中、現在の対応も
よさそうに見えます。先住が二階にいるなら今はそれが
その子の逃走距離ということでしょう。
自分ならまあこうなるかという感じで
あとは普段通りです。

なにか基礎疾患があるなら別ですが、
エサを数日食べなくても死にません。
猫が新入り怖さに餓死を選ぶとも思えません。
水分はなにかしら与え、トイレはするように
しましょう。ホントに病気になったら
その時は治療ですね

先住のいるトライアルは猫の相性を試すというより
突然新入りを放り込まれたストレスに晒された先住に
人間が耐えられるか、の期間だと思ってます。
耐えられないなら日曜と言わず子猫の需要が大きな
2か月のうちに早めに返す、子猫を飼いたいなら返さない、
でいいのではないでしょうか。

2025年7月1日 16時15分

ID:IBAbffYFTrA

ぴょにー
ぴょにー

貴重なご意見ありがとうございます。
先住は野良時代見てた時はやはり他の野良ちゃんを見かけるとすぐ居なくなって姿を消し居なくなるとまた現れる。というような様子でした?
やはり長い目で見てみます?

2025年7月1日 16時54分
マオマオ2015

マオマオ2015

宮崎県 女性

1つの体験談ですが…。

うちの2歳の女の子も今約4ヶ月になる子が来た際は似たような感じでした。基本私の部屋から出てこず、来たとしても子猫を遠くから観察していたり子猫が寝ている時にそっと近寄って匂いを嗅いだりしてました。ご飯とトイレも私の部屋に置いてあり、ご飯は食べていましたがいつもよりは食べる量が少なかったかな?と思います。
約2週間ほどしたら積極的に子猫に近寄ってはいきませんでしたが子猫が家にいるという環境に慣れました。

恐らくですが、先住猫ちゃんは子猫に対して困惑しているのと自分以外の猫がいわば自分が安心出来る家にいるという環境に慣れていないのかな?とも見受けられます。環境の変化に適応出来ていないことから食欲の低下とかあるのだと思います。

恐らく先住猫ちゃんのテリトリーが2階の部屋だと思うので籠もっていると思います、ご飯などはどこに置いてあるのでしょうか?もし子猫のいる一階でしたら可能であれば2階の部屋に移動させてあげたら先住猫ちゃんも安心して食べるようになるのかなと思います。

他の方も仰っている通り1週間程で相性は中々分かりづらいので最低2週間はみた方が良いかと…取っ組み合いで流血したりするほどなら即座に中止ですが…。
うちも約1ヶ月は掛かったので長い目で見守っても良いと思います、根気はいりますが良い方向に進むように願ってます🙂

2025年7月6日 00時41分

ID:yRxxiHTQv1Y

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
受付中
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
受付中
回答

1

素朴な疑問ですが

一歳半ぐらい2匹ですが飼い始めてそろそろ...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/09/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 5時間前
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る