にゃ左衛門
118 /
5
カテゴリーが分からずこちらに投稿させていただきます。
少し前から同棲相手が地域猫への餌やりを始めました(関係先や保護猫団体さん等には連絡して許可をいただいています)
地域猫への餌やり自体はちゃんと許可を取って責任を果たせば賛成なのですが、
地域猫から愛猫への感染症のリスクを心配しています。
「手を舐めてもらった」「触れた」と言っているのですが感染症対策は何もしてくれません。
どのような対策をすれば良いでしょうか?
アドバイスをいただけますと幸いです、よろしくお願いいたします。
ID:qbHbgo43h0M
2025年7月27日 08時49分それだけ触れる子ならレボリューションも付けてあげたら如何でしょうか?
外の子を触って家の子が何かうつる?って事はあまり経験ありませんが・・・
ID:6HjSpVO3tmo
ひめいぴーさんのおっしゃる通り、手洗い励行と、それプラス次亜塩素酸水で手指消毒します。
次亜塩素酸水は、有機物に触れると真水に戻る人間にも猫にも優しい除菌・消臭液です。
お値段は少ししますが希釈して使うので、そんなにコスパ悪くは感じません。
家猫ちゃんのトイレの消毒や掃除などにも使えますし、これで外猫ちゃん触っても何となく安心出来ると思えば、悪くはないのではないでしょうか?^_^
ID:ox7xUtxhJGs
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。