みゆと猫'sのママ
105 /
0
はじめまして。
2025年6月から人生初の多頭飼いをはじめました。(27歳)
1匹目は現在4歳のメス、2匹目は4ヶ月のオスです。
性格は、1匹目が大人しい、2匹目が甘えん坊です。
成猫と子猫の顔合わせ準備期間として1ヶ月かけ、7月に顔合わせを行い現在に至ります。
しかし、そこから約1ヶ月ほどの間、子猫から成猫へのマウンティング、子猫が近寄るだけで唸ってしまう成猫といった状況が続いてしまっています。
子猫からのマウンティングに関しては、過度な行為(血が出る)は見られません。純粋に遊んでほしいのだと思っています。
多頭飼いをしている皆さんだと、このような状況になってしまっている場合、どのような対応をお考えになるのかご教授いただきたいです。
職業柄、私は常に家にいるので基本対応できます。
ID:AfFJcwF2Hdw
2025年8月23日 09時24分ぺったんの多い回答
子猫が先住猫に問題行動をしたら子猫をケージに戻すようにしてください。
おそらく出してほしくて鳴きますが頑張って無視して、できたらリビングなど目に付きやすいところにケージを置いたほうが早く慣れてくれるかも。
ご飯は同時にあげるようにして子猫はケージに入れ、先住猫は近づきたがらない距離から徐々に子猫に近づけていくといいです。
ケージ越しで先住猫が子猫を威嚇しなければ会わせても大丈夫と判断します。
キャットタワーはあるでしょうか。
先住猫の高い位置から子猫を見下ろせるようになり、爪とぎ付きなら匂い付けもできますのでなければ置いてください。
先住猫が遊び好きなら子猫を出す前にたくさん遊んであげて、子猫を出す前にキャットタワーの上に誘導します。
子猫をケージから出したら先住猫に向かっていかないように飼い主さんが間に入ってオモチャやオヤツで気をそらします。
先住猫にも子猫を出しているときにオヤツをあげるようにすると、子猫にいい印象ができて受け入れやすくなります。
ID:4JR0dTQckOM
今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。