猫に関する質問

締切 質問No.8824

ばにらいち

ばにらいち

大阪府 男性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。
2025年6月から人生初の多頭飼いをはじめました。(27歳)
1匹目は現在4歳のメス、2匹目は4ヶ月のオスです。
性格は、1匹目が大人しい、2匹目が甘えん坊です。
成猫と子猫の顔合わせ準備期間として1ヶ月かけ、7月に顔合わせを行い現在に至ります。
しかし、そこから約1ヶ月ほどの間、子猫から成猫へのマウンティング、子猫が近寄るだけで唸ってしまう成猫といった状況が続いてしまっています。
子猫からのマウンティングに関しては、過度な行為(血が出る)は見られません。純粋に遊んでほしいのだと思っています。

多頭飼いをしている皆さんだと、このような状況になってしまっている場合、どのような対応をお考えになるのかご教授いただきたいです。
職業柄、私は常に家にいるので基本対応できます。

12116

ID:AfFJcwF2Hdw

2025年8月23日 09時24分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

必ず先住猫を優先

子猫が先住猫に問題行動をしたら子猫をケージに戻すようにしてください。
おそらく出してほしくて鳴きますが頑張って無視して、できたらリビングなど目に付きやすいところにケージを置いたほうが早く慣れてくれるかも。
ご飯は同時にあげるようにして子猫はケージに入れ、先住猫は近づきたがらない距離から徐々に子猫に近づけていくといいです。
ケージ越しで先住猫が子猫を威嚇しなければ会わせても大丈夫と判断します。
キャットタワーはあるでしょうか。
先住猫の高い位置から子猫を見下ろせるようになり、爪とぎ付きなら匂い付けもできますのでなければ置いてください。
先住猫が遊び好きなら子猫を出す前にたくさん遊んであげて、子猫を出す前にキャットタワーの上に誘導します。
子猫をケージから出したら先住猫に向かっていかないように飼い主さんが間に入ってオモチャやオヤツで気をそらします。
先住猫にも子猫を出しているときにオヤツをあげるようにすると、子猫にいい印象ができて受け入れやすくなります。

2025年8月25日 16時08分

ID:4JR0dTQckOM

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

女子は基本一人で居たいと思いますよ

子猫は2年もしたら落ち着きますし、それまでに女の子が受け入れる、もしくわ、いても気にしないようにはなるかと思いますが?
本当は4か月の子をもう1匹育てると一番いいかと思いますが?

2025年8月29日 10時32分

ID:6HjSpVO3tmo

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る