猫に関する質問

受付中 質問No.8845

てってけてー

てってけてー

香川県 女性
回答数

1

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやってきました
初めての猫飼育です

レボリューションを昨日投与したので本日はシャンプーしてもう一日お外で様子みて明日室内のゲージに入れる予定です。

ゲージ
猫トイレ、砂
エサ入れ、水入れ、餌
シャンプー ノミ取りブラシ
猫の寝床

上記以外にかっておいた方がよいもの
あった方がよいものなどはありますか?

先住のフェレットがおりまして、飼育するお部屋は一緒です
とりあえず最初の一週間はお世話以外は触らずフェレちゃんとはゲージ越しにご挨拶
2週目から少しずつ触って
3週目からゲージの外に出してフェレットと対面と思っております
なにか注意点などはありますか?

29

ID:hNcSs0ZWa3k

2025年9月4日 16時05分

みんなの回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

必要なもの

子猫を保護したらまずは病院へ連れて行ってください。
ノミダニ駆除だけでなくワクチンや糞便検査もしてもらわないといけませんし、避妊去勢手術の相談もしたほうがいいです。
キャットタワー、爪とぎ、爪切り、猫じゃらしはあったほうがいいと思います。
それといきなり猫とフェレットを同じ部屋にするのはよくないそうですよ。
参考になりそうなURLを貼っておきますね。
https://dognoie.com/blog/blog/column/443591/

2025年9月4日 16時27分

ID:4JR0dTQckOM

てってけてー

ご回答ありがとうございます。
病院には連れていき糞便検査や簡単な健康チェックもすんでおり、レボリューションも病院で処方していただきました。
ワクチンは体重がもうすこししっかりついてからということになり、今月末に再度受診予定です

爪とぎ!
いりますね。失念しておりました
猫は爪とぎだけでなく爪切りも必要なものなのでしょうか?
調べてみても色んな見解がありよくわからずでして、、

ふぇれちゃんとは少しずつ合わせていくようにしてみます

2025年9月4日 16時35分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
受付中
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
解決
回答

1

人馴れしていない保護猫の預け先(宮崎市周辺)

宮崎市またはその周辺で人馴れしていない保...

モンレオ母
モンレオ母 - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る