猫に関する質問

解決 質問No.8846

ユズハ

ユズハ

女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院で診てもらったところ腎臓萎縮しており、クレアチニン2.06、BUN34.4でした。 3日間点滴と吐き気止め注射などしましたが食欲は戻らず水も飲みません。吐きはしませんがずっと涎を垂らしています。
そこで他にも追加で検査をしたところ腸に気になる膨らみがあると言われました。
それは見え方か誤飲か腫瘍かは分かりません。今の症状から、もしかしたらリンパ腫かもしれません。
これ以上は全身麻酔でCTと内視鏡をしなければいけませんが、高齢で腎不全のため悪化したり、弱ったり、最悪目覚めないリスクもあると言われました。
このまま点滴で繋いでいくか全身麻酔をして調べるか、自分で決めなければいけませんがもうどうしたら良いか…通院により猫にも相当ストレスをかけております。

何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

316

ID:9ebr9B/tNas

2025年9月5日 04時03分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

アールにゃん

アールにゃん

東京都 その他

初めまして

まずリンパ腫かも知れないというのは獣医さんの見解でしょうか。
獣医さんがそう言っていて、主さんも納得していらっしゃるなら看取る方向でも良いと思います。
ただ、誤飲で腸閉塞となった場合でもそのような症状は出ますので、誤飲であれば手術で回復する可能性はあります。
仮にリンパ腫であっても治療して、寛解や共存を目指すのであれば検査してはっきりさせないことには先には進めないかと思います。

うちの子は去年抜歯手術をしました。
推定15歳で腎臓病、エイズキャリアで
腎臓の数値は質問にある猫さんとほぼ同じでした。
またプロ友さんの19歳の糖尿病&腎臓病の猫さんが麻酔をして検査をされたことありますが、無事検査は終了していました。
私は麻酔はしっかり管理して行えば目覚めはすると聞きました。
アナフィラキシーショックさえ起きなければですが。

検査の前後など僅かな時間でもライン確保しておいてもらい、静脈点滴を入れてもらうと良いと思います。
水和しておくと良いそうです。
また麻酔をかけると体温も下がりやすくなるので、腰から下を温めてあげると良いと思います。
腎臓に良いので普段からやってあげても良いですよ。

検査をする前提で書いてしまいましたが、
質問の子の場合食べられてないため他のところも心配ではありますね。

今までの検査結果を持ってセカンドオピニオンを検討されても良いかも知れません。
エコーなどの見方も経験や技術がいるので見解が変わることもあります。
決断は早めが良いですね。
腎臓の数値自体はそれほど悪くないので検査は前向きに検討されても良いと個人的には思いますよ。

2025年9月5日 08時59分

ID:edOQwPwlMJ6

ありがとうございます

詳しくアドバイスいただきありがとうございます。やはり他のところも悪く、全身麻酔に耐えられる状態ではなくなってしまいました。
今日から入院になったので信じて待ちたいと思います。

2025年9月5日 17時44分

ID:vNaZ2Uj375k

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
受付中
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
解決
回答

2

地域猫から室内飼い猫への感染症対策についてアドバイスをお願いいたします。

カテゴリーが分からずこちらに投稿させてい...

nekoneko555
nekoneko555 - 2025/07/27
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る