猫に関する質問

締切 質問No.371

takazou

takazou

大阪府 男性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

顎の下

我が家の猫は真っ白なのでよくわかるのですが、顎の下に黒いつぶつぶのようなものがあります。
取ってやってもすぐにまた出てきます。

前に熱を出して元気がなかった時期があったのですが、熱が下がると不思議に顎の下が綺麗になっていましたが、日がたつとまた黒いつぶつぶが出てきます。

猫にはこのような症状が出るものなのでしょうか?

8491
2007年7月29日 00時02分

みんなの回答

私も不思議で色々調べました。
どうやら猫のニキビのようです
あまりこすったり無理に取ると炎症を起こすので
温かな濡れタオルでこまめに拭くか
シャンプーのときにお湯でゆすぐか・・・のようです
我が家はあごを触られるのが嫌らしいので
シャンプーのときにゆすいでます。
ご飯の油分があごについてなることもあるそうです。

2007年7月29日 00時20分
makimaki

makimaki
(退会)

あらら 挫創ですね 若いコではよくでますよ

あと缶詰をあげた時とか高栄養なご飯をあげた時とか

うちの琥珀が今なってます
子猫用のカリカリを盗み食いするんで。

痒がる様子がなければ時々拭いてきれいにしてあげる程度で
大丈夫ですが
もし痒がるようなら毛を刈ってからキレイにしてあげましょう

うちは 痒がって引っ掻いてぶくぶくに腫れさせたおバカが
います(小狼です 日本猫です)

写真を拝見したのですが 角度のせいか?
ちょっと毛の艶がいまいちな印象が?
それに目がくぼんでませんかね?
気のせいでしょうか? ご飯は何をあげていますか?
ご飯に問題があるなら キレイにしても治らないかもしれませんょ

2007年7月29日 09時21分
ホー君♪

ホー君♪

北海道 女性

ありゃ、猫にきびですね♪
うちのホワも出ます!!
早く直す方法は、病院で抗生物質をもらい、殺菌力のあるシャンプー(ノルバサン)で二日に一回くらいキレイに洗ってあげる事です。
ゆっくり直すのであれば、ノルバサンで洗う事です。
ホワは塗り薬も塗ったのですが、嫌がって足で掻いてしまい、あごの周りを全てハゲにしてしまった経験があります・・・。
ので、塗り薬はお勧めしません・・・。

何度も再発しますので、ノルバサンは常備しておくと便利ですよ♪

2007年7月29日 11時30分

関連する質問

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
締切
回答

1

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄く...

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る