猫に関する質問

締切 質問No.89

みゃっこ

みゃっこ

神奈川県 女性
回答数

6

ペットサポートのPS保険

先住ねこちゃん

うちには今4匹の猫がいます。上から8歳6歳2歳1ヶ月です。この間一番下の子をもらってきたのですが、(1週間前)一番上の子がなかなか仲良くなってくれません・・・ストレスもたまってるように感じ食欲不振、嘔吐、下痢をしてしまいます。それになんだか声もいつもより変な感じで・・・他の子にも怒ったり。
やっぱり8歳の子には家族を増やすのは酷だったのでしょうか??

452
2006年6月4日 08時39分

みんなの回答

tama

tama
(退会)

こんにちわ^^はじめまして♪

うちの姉の所の猫は9歳、8歳、5歳だったんですけど、一度に子猫2匹(しかも生まれたてくらい)の猫たちを今では、受け入れてますよ^^
最初、小さい間はできるだけケージを活用していたようです。
先住猫ちゃんにはできるだけ快適な場所を提供しつつですね、子猫ばかりを構わないように気をつけてました。 たしかに受け入れてくれるまでは時間がかかってしまうみたいですが、猫ちゃんたちの様子を見守りつつ頑張ってください。

2006年6月4日 15時42分
モモの母

モモの母

山口県 女性

こんにちわ└( ̄▽ ̄*)こんちわ♪

うちも、9歳になるネコがいて、4月末に1ヶ月半になる子猫を飼ったのですが、なかなか仲良くならなくて・・・。うちの場合は9歳の方が逃げ回っています。もともと、去年の夏知人から譲り受けたネコで、私にもあんまりなついてくれないし、ずっと一匹で飼われていたからちょっとムリなんでしょうか?
どのくらいで仲良くなるものなんでしょう?

2006年6月4日 16時28分
taurapi

taurapi

岩手県 女性

始めまして。こんにちわ。

うちもこの間、もとはノラの仔猫をかってて、9ヶ月くらいになったころ4ヶ月の仔猫と顔合わせしました。
はじめてのお見合いは結構大変でした。やっぱり先住猫が下痢気味のウンチしたりとか、フーとうなったりとか。
あとかからくる方をゲージみたいなキャットキャリーにいれてご対面し、獣医さんから教わったのですが、お互いのにおいつけしたらなんとか受け入れてくれました。
猫トイレにタオルをくっつけてそのタオルで互いに匂いつけました。(もちろん仲良くなったところで二匹ともドライシャンプーしました)

猫の性格によると思いますが、先住猫を大事にしつつゆっくりあせらず見守ることが大事だと思います。
仔猫のほうが小さくてかわいくかわいそうに思いますが、ぐーと抑えて、先住猫を大事にしてください。大事にしてるのが自分(先住)のことだとわかるとやさしくなるみたいですよ。

2006年6月4日 20時09分
ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

こんにちは。
子猫はかわいいけど、8歳になる子をメインに可愛がれば
いずれ納得して仲良くなるんじゃないかな。
と思います。

2006年6月6日 12時19分
越後屋

越後屋
(退会)

こんにちは。越後屋と申します。
我が家でも10日程前から生後1ヶ月の猫♀を飼い始めました。先住猫は19歳♀と7歳♂です。雌同士は、早い段階からお互いを認識して受け入れたようですが、雄猫は相手が仔猫なのに怯えてしまって近づきません。たぶん、雄猫にとっては初めて受け入れる側になったので戸惑っているのかもしれません。やはり、焦らない事だと思います。
みゃっこさんの猫ちゃんは、一番上の猫ちゃんだけですか?今までの猫達は受け入れてきたのだから大丈夫だと思いますよ。平等に愛情をかける事は難しいけれど頑張って下さいね。

2006年6月6日 13時41分
らんらんらん♪

らんらんらん♪

神奈川県 女性

みなさんみゃっこです。名前変わっちゃいましたが・・・

ご意見ありがとうございます!!!今やっと仲良くなってきてくれたような気がします☆あいかわらず怒ったりはしますが、最初の時よりは全然よくなりました!!私もやっと胸をなでおろした感じです。
まだまだ気は抜けませんががんばります!!

2006年6月19日 11時08分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る