猫に関する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「フード」 586件
締切
回答

7

3ヶ月の子猫について

2ヶ月半になる頃に引き取った子で、現在3ヶ月を過ぎた子です。 カリカリ(うちにはオリジンとカナガンがあります)があまり好きで無いのか、カリカリだけにするとほとんど食べてくれません。 引き取り先はかなりの多頭飼いだったため、1匹1匹の食事の管理が難しく、...

飼い方・しつけ » フード

エイル
エイル - 2016/06/05
1980
解決
回答

6

フードローテーション方法について

味に飽きちゃうニャンがいます。 フードをローテーションさせてアレルギー対策とごはんをいつでも食べてくれるようになって欲しいのですが、皆さんはどうしてますか? 何種類を何週間ごとに10%ずつ増やしていく、とかもしされていることがあれば教えてください(*^^*...

飼い方・しつけ » フード

ろびそる
ろびそる - 2016/05/23
2513
締切
回答

3

低リン低ナトリウムのシニアフード

いつもお世話になっています 腎不全14歳♀ キジトラです 相談させてください 現在療法食だけだと食べなくて シニアフードを少し混ぜて給餌しています うちの猫がかなりくいつく 銀のスプーン 三ツ星グルメ20歳用を少し混ぜているのですが リン...

飼い方・しつけ » フード

ゆなきち
ゆなきち - 2016/05/20
5866
締切
回答

2

食事について

4匹の猫がいるのですが、ご飯がみんなバラバラでたべる上に、たべる量も回数も違うので困っています。 理想は1日2回にしてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

飼い方・しつけ » フード

マロチャロ
マロチャロ - 2016/05/10
1122
解決
回答

3

子猫の餌の量について

色々あり、ようやく自分で餌を食べるようになった子猫が食べてくれるようになった唯一の総合栄養食が、ロイカナ エイジング+12のパウチです。 老猫用のため1日量がわかりません。今子猫は600gです!どなたか分かる方教えて下さいm(__)m 子猫には子猫用が...

飼い方・しつけ » フード

みつみつ
みつみつ - 2016/04/30
1216
締切
回答

6

水の量

10歳の猫を飼っています。 朝と夜水を替えているくらいを 7年間続けていたのですが、 ここ最近(1年くらい)猫が水を凄く欲します。 そのため朝水を少し多めにあげ 帰って来て(夕方)水をあげ 夜にも水をあげ という感じになっています。 こんなに水...

飼い方・しつけ » フード

華翔
華翔 - 2016/04/27
1165
解決
回答

2

下部尿路疾患のご飯について

現在、w/dを食べていますが、ご飯代が高くて変更を考えています。 尿路疾患ですが、高価なw/dなどの療養食をやめて少し安めの下部尿路疾患ようの療養食にしても大丈夫なのでしょうか? 獣医さんからは、w/dなどが一番良いと伺ってはいるのですが、食事代が...

飼い方・しつけ » フード

締切
回答

4

えさ

最近新入り(みかん)の猫が来たんですがもともといた猫(くろ)とは半年が経ちますが仲良くなりません。 新入りはちょっと食いしん坊なところがあり、ダイエット食へ変えたのですがもともといた猫がそれを食べません。 もともといた猫がそれを食べようとすると新入りが...

飼い方・しつけ » フード

くろみかん
くろみかん - 2016/03/31
471
締切
回答

4

7ヶ月の女の子ですが

里親として家に来て4日ぐらいになりますが全くなれません、しかもご飯と水も口にしません何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

飼い方・しつけ » フード

ニシン
ニシン - 2016/03/14
539
解決
回答

3

ドライフードが嫌いになりました

生後11ヶ月の去勢済みオス猫です。 先月去勢手術を、先週末に肥満細胞腫の切除手術を行っています。 手術続きで少しでも食べられるようにと、大好きなウェットフード(サイエンスダイエット、フィリックス)ばかり与えていました。 しかし、好きなものばかり与...

飼い方・しつけ » フード

アマルガム
アマルガム - 2016/03/14
970
解決
回答

14

子猫が餌を食べません。

つい先日、ベンガルの生後50日過ぎの子をお迎えしました。カリカリもそのまま食べる程までなっていて、ウェットのが好きとのことで同じメーカーの物を用意し、カリカリ、ウェット、水と並べて置いていました。しかし、緊張のせいか丸1日、飲まず食わずで心配で動物病院に連れて...

飼い方・しつけ » フード

みつみつ
みつみつ - 2016/03/14
3645
解決
回答

1

食が細くなりました

18歳になるメス猫です。 病院で糖尿病と診断され、結構数値が高かったので、インシュリンを打ったのですが、1単位で低血糖をおこし食餌療法をすることになりました。 入院生活(たった一晩ですが)がよほどストレスだったのか、退院してから食が細りました。体重も激減し...

飼い方・しつけ » フード

ちょっこり
ちょっこり - 2016/03/07
325
締切
回答

5

食欲旺盛

うちは8ヶ月のメスと1年のオスを飼っているんですが、2匹ともかなり食欲があってカルカンのウェットフードとドライフードを混ぜたものをあげているんですが、ごはんを用意してると2匹とも待てず、横から食べてしまったりして、さっぱり分量がわからくなったり、メスの方は私た...

飼い方・しつけ » フード

ふうてんのキジトラ
971
解決
回答

2

生後半年の餌の量について

生後半年の餌の量についてご意見をいただきたく。 生後半年を迎えるメスがいます。(まだ避妊はしていません。) 体重は3kgほどで順調に大きくなっています。 餌の内容は主に下記です。 - 朝と夜にドライフード(なくなれば足してあげる) - 夜にウェッ...

飼い方・しつけ » フード

nogumaru
nogumaru - 2016/02/08
713
解決
回答

6

猫のご飯について

猫のごはんについて質問です。 ごはんは、缶詰もあげた方がいいのでしょうか? 「ビスケットだけあげると尿路結石になってしまう」と、 うちの近所に住んでいるおばさん(猫3匹飼っています)に、母に言われたそうです。 ビスケットだけあげると尿路結石にな...

飼い方・しつけ » フード

イリ
イリ - 2016/01/15
532
解決
回答

2

食欲旺盛

猫飼い初心者です。 11月に、近所の保健所から1ヶ月半程の仔猫を貰ってきました。 現在、家に来て2ヶ月、そろそろ4ヶ月になる雄猫です。 食欲が旺盛すぎて困っています。元気なのはいいことなのですが、一日に3回、多いと4回ほど便をします。(少し軟便気味)...

飼い方・しつけ » フード

あまたつ
あまたつ - 2016/01/13
714
締切
回答

8

腸が弱い子猫

生後1カ月半の子猫がいるのですが、下痢が続き病院に何度も行っているのですが。 医師曰く、生まれつき胃腸が弱い子かも…と。 カリカリをふやかした物を食べてくれず、ペースト系のものなら、なんとか食べてくれるのですが、 この体の弱い子猫にどこのメーカー...

飼い方・しつけ » フード

ゆったん12
ゆったん12(退会) - 2015/12/28
4142
解決
回答

3

餌の量について

知識不足の為にお世話になってばかりですみません。経験者様、ご教示お願いしますm(__)m 14日に猫を保護し、一週間になります。食べ物への執着心が強く困っています。キャットフード(カリカリ)のパッケージ規定量若干多めを1日3回に分けてあげていました。しかし、...

飼い方・しつけ » フード

猫タロー
猫タロー - 2015/12/22
813
解決
回答

1

軟便

はじめまして。 現在2匹の猫(♀1歳6ヵ月程度・♂生後7ヵ月程度)を飼っています。 この子猫に関してです。元々食欲旺盛で、成猫用の餌まで食べてしまうこともありました。 普段は仕事で日中はケージ内。仕事から帰宅後にケージから出しています。成猫が少食でムラ食...

飼い方・しつけ » フード

さむやん
さむやん(退会) - 2015/12/12
1887
解決
回答

1

療養食スペシフィックの消費について

9月お見送りした先輩猫用にストックしていた スペシフィック低Na-リン・プロテイン を持て余してい困っています。 購入した動物病院では後輩猫に食べさせても問題ないからと言われ、これまで好きな猫缶と和えたり頑張ったのですが食べてくれず腐らせてばかりで...

飼い方・しつけ » フード

やち
やち - 2015/11/20
180

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん447
    回答数367
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る