猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 736件
解決
回答

1

子猫の急変

先日コメントくれた方ありがとうございました。未熟児の180gの子が他界しました。 あれから、違う病院へ行きクラミジアによる風邪と判断され自宅にてチューブを胃に入れて強制給餌をしていましたが昨日他界しました。 何がいけなかったのか?自問自答しています。 昨...

病気・ケガ » 病気全般

いづっち
いづっち - 2018/06/18
378
解決
回答

4

耳の裏がただれている

野良ちゃんの両耳の裏の付け根がただれています。虫に刺されてかいちゃったのか、病気ks分からないのですが、どっちでしょうか?

病気・ケガ » 病気全般

ラスカママ
ラスカママ - 2018/06/16
6714
締切
回答

3

これは何でしょうか…

顎にできものがあることに今日気付きました。 完全室内飼い、メス、5歳です。 このようなできものは初めてなのですごく気になります。 食欲はあります。 写真がうまく撮れなくて見えづらいと思いますが、 何か分かる方、アドバイスお願いします(._.)

病気・ケガ » 病気全般

ちゃんひー
ちゃんひー - 2018/06/14
1215
締切
回答

1

手術について。

家の愛猫が容血性貧血なのですが。。 薬がまったく効かないようで。内科での処置には 時間が足りないので。問題の脾臓摘出手術が 最終手段となりました。 ですが。。脾臓摘出の成功例がないのと 輸血にも限りがあり。いちかばちかとのこと。 ...

病気・ケガ » 病気全般

ネコたげまむし
ネコたげまむし - 2018/06/12
517
締切
回答

1

食欲はあるけど食べれない

16歳になるミーちゃん♂ですが5月半ばに耳から血がでて診断の結果、重度の中耳炎のようなものと言われ完全に治すには手術が必要、でも高齢で全身麻酔に耐えれる体力が無いでしょうとの事でした。 右耳の症状のせいか右目が窪んできて舌が真っ直ぐ出せなくて流動食やペースト...

病気・ケガ » 病気全般

meimi
meimi - 2018/06/07
425
解決
回答

5

【至急】野良猫のひどい怪我について

4.5年前からうちに来ている野良猫がいます。 つい最近までずっと来なかったのですが、突然現れました。その姿はガリッガリで、毛もボサボサになっていました。来たからには前にあげていたようにキャットフードを与えました。あと水も一緒にあげました。喉が乾いてるのか腎臓...

病気・ケガ » 病気全般

ねむたろう
ねむたろう - 2018/06/05
2045
締切
回答

2

腎不全末期

去年腎不全が見つかり、今では末期だと告げれてしまいました。 最初にステージ2か2.5くらいという診断でしたが、もしかしたら既にステージ3くらいだったのかもしれません。 先日大きな嘔吐があり呼吸が荒くなりそこで一気に体調が悪化してしまいました。 レント...

病気・ケガ » 病気全般

猫ラブ*
猫ラブ*(退会) - 2018/05/31
1045
締切
回答

2

目の上

目の上の毛が少し薄くなってる所が赤くなってる 蚊に刺されたのか良くわからないのですが 病院に連れて行った方がいいでしょうか? ノミダニはしているのですが 蚊はしていません。

病気・ケガ » 病気全般

ミャ子
ミャ子 - 2018/05/25
423
締切
回答

4

異物飲み込み?

猫が異物を飲み込んだ可能性があり、内視鏡検査か胃切開かどちらの選択にしようか悩んでいて、、内視鏡のが猫に負担もかからないし値段も安い。けれど内視鏡で取れない場合どちらにしろ胃切開をなきゃいけなくなる。。胃切開をするともし異物があれば確実に取れる。けれど猫への負...

病気・ケガ » 病気全般

カップケーキ
カップケーキ - 2018/05/18
562
締切
回答

0

昼と夜の寒暖差が激しい時の猫の体調

猫も天気がだんだんと悪くなっていくときや、昼間と夜で寒暖差が激しい時は体調崩しやすいのでしょうか。 最近、飼い猫が昼間は元気で活発に動いているのに、夕方に気温が低くなってくると突然ぐったりすることがあって、元気な時と悪い時の差が大きいので少し心配です。

病気・ケガ » 病気全般

みいタロウ
みいタロウ - 2018/05/17
169
解決
回答

4

治療費の相場について

はじめまして。 先日生後1ヶ月の子猫を保護しました。大量のノミに寄生されており、目やにと鼻水、くしゃみがひどかったのですぐ病院に連れて行きました。 初回の診察では野良猫を保護、引き取るということで初診料のみの支払いだったのですが、2回目の診察で1200...

病気・ケガ » 病気全般

しゃちきりん
しゃちきりん - 2018/05/15
700
締切
回答

2

目が見えてない気がする

この前、子猫を拾い、4/30に目が完全に開きました。 ですが、2週間以上たった今も見えていない様子です。 病院に行った方がいいですか? 目が見えてないと思ったのは、手を振っても反応しない、指を眉間に近づけても目をつぶらないところです。

病気・ケガ » 病気全般

3世
3世 - 2018/05/12
635
締切
回答

4

耳ダニ

ここで、可愛い猫を譲っていただきました。 10日くらいして耳の中が黒いのが気になり動物病院に連れて行き診察の結果、耳ダニとのことでした。注射に飲み薬 点耳薬をもらいまいました。愛犬も一緒に診てもらいました。その時は大丈夫でしたが、うつりやすいものでしょうか?...

病気・ケガ » 病気全般

ふよん
ふよん - 2018/05/07
1125
締切
回答

3

特発性膀胱炎

3週間前から急にトイレが近い、行っても出てないようで苦しそうだったので病院に行って検査してもらったら、細菌はないので原因不明の膀胱炎だと言われました。 一応、血も混じってるとかで抗生部質の薬は出ました。 毎日飲んでるのに、良くなったり悪くなったりの繰り返し...

病気・ケガ » 病気全般

コネコネコ
コネコネコ - 2018/04/27
980
締切
回答

4

飼い猫が近所で粘着ネズミ取りに引っかかってしまいました。

近所で仕掛けられた粘着ネズミ取りに引っかかってしまい、 両手足、尾っぽ、腹部までベッタベタで帰って来ました。 いろいろ調べて、小麦粉とサラダ油で落とす方法を試みましたが、 なかなか全ては取りきれません。 この様な被害?に会ってしまった飼...

病気・ケガ » 病気全般

クロネコ トマト
クロネコ トマト - 2018/04/20
757
締切
回答

2

ダニと動物病院の対応について

完全室内飼いの雌猫(5歳)が3週間の脱走を経て、 昨日の朝方5時頃に無事に保護する事ができました。 幸い大きな怪我はなかったのですが、ガリガリでひと回り小さくなってました。 よく見ると目の周りにダニがいたので朝一で病院につれて行きました。(2年前に今の住...

病気・ケガ » 病気全般

ちゃんひー
ちゃんひー - 2018/04/18
968
解決
回答

0

てんかん

今保護してる猫がいるのですが、病院に連れて行ったら年寄り猫みたいで、血液検査はしたのですが、何もなかったんですが、ちょっとけいれんしながら倒れるんです。でもすぐに起きます。このような症状は、どんな検査がいいでしょうか?それとも年寄り猫ちゃんは、こんなものでしょ...

病気・ケガ » 病気全般

サナエババ
サナエババ - 2018/04/18
519
解決
回答

1

回答お願いします(T . T)尿路結石?

ペニスに血の塊のような黒いものができていました。 気にするように舐めています。 写真のようになったことある方いらっしゃいますか? 鳴く様子もなく見た感じ緊急なのかどうかも判断できかねないので経験ある方、知識ある方、なんでもいいですのでどうかご回答お待ちし...

病気・ケガ » 病気全般

じゅなyuu
じゅなyuu - 2018/04/16
506
締切
回答

1

頭のハゲ!

こんにちは!いつもお世話になっています。 1週間くらい前に頭頂部に5mmくらいのきれいなハゲを見つけました。 ネットとかで調べたら真菌症では・・・と不安になってしまい、 皆さまの猫ちゃんで頭頂部にハゲができた方がいたら、お話聞きたいなと思い 質問を...

病気・ケガ » 病気全般

らりちゃん
らりちゃん - 2018/04/13
1179
締切
回答

1

FVCリキッドについて

腎不全で貧血気味の猫を飼ってます。 今日病院でFVCリキッドを購入しました。 測り方、使い方がいまいち解りません。 どなたかご存知の方、現在使用されてる方、 お教えください!

病気・ケガ » 病気全般

nekonoron
nekonoron - 2018/04/10
401

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん447
    回答数367
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る