再会
連れて帰ってきた(・:゚д゚:・)ハァハァ♡ というか『家猫にならないか』と説得(洗脳)するの飽きた。汗 デデン! 玖郎(くろう)です。 旧名はくろです。 『玖』には黒色の美しい石や玉(宝石)という意味があるらしいです。 そしてわが家初のFIV妖精さんです。 (お友達が妖精さんと言っているのを見て、私もその時が来たら使ってみたいと思っていた。笑) くろをわが家にお迎えしたことで、 私が直接お世話している職場猫はゼロになりました。 (正確には近隣の事務所とかにはまだまだいるけど、一斉手術を行ってからはこちらに流れてくる子はいなくなった) しろとくろ以前の子達は、 お迎えするのは看取りの段階になってから…というマイルールを設けていたために、 お迎え出来ないままお別れすることになってしまった子達の方が多くて後悔や罪悪感は今もずっとあります。 だけどあのしろとくろが家の中にいるということが今はただただ感慨深いです。 ちなみにふたりは外猫時代からの相棒でくろも抜歯済みということもあって キャリアだけど最初から一緒の部屋にしています。 なによりしろはうちの他の子達と仲良くなる気さらっさらないみたいだし。汗 再会したふたりは初日からとても良い感じです。 特別仲良しってわけではないのだけど気の置けない仲って感じで。 お互いの存在がお互いの安心感に繋がってるっぽい気がします。 ただやっぱり夜鳴きはひどくて しろは完全に落ち着くまで2ヶ月かかったけど、くろはどれくらいかかるだろう…泣 けっこう寝不足(σω-)。о゜ とりあえず今は『家猫も捨てたもんじゃないよ?』と説得(洗脳)をしているところです。 あらためて、 しろ改め『詩郎(しろう)』と、 くろ改め『玖郎(くろう)』を、 どうぞよろしくお願いします(*・ω・)从(・ω・*) あぁ…これでいつでも会社辞められる…笑フフフッ 詩郎(しろ)『あン?オメーが新入りか?あぁン!?』 玖郎(くろ)『あ……………あぁ、はい。』 え?あら?まぁ!やだ! 今月ネコジ日記10周年だ〜〜〜♪♪♪ ……などとどの口が言ってんだ!レベルの更新率…(๑¯ω¯๑)ウムム
40
誕生日プレゼント😻🎁
マリンの誕生日プレゼントにキャットタワーを新調しました! 前のやつがちょっと安定感悪くて😹ニャンズが飛び乗ったらグラグラして🙏 そういや、組み立てたその日に倒れてたしな、、、、 もちろん、倒れないよう、障子の桟に麻紐でくくりつけておりました🤣 組み立てて、前のタワーを解体して、、、けっこう疲れました😹 初の透明カップなんですが、わたしが練習のため乗せるけど、自分からは入ってくれない、、、😭😭 ベッドも新調。今朝見たら、マリンがちゃんと使ってくれてました〜💖😻
14
↓↓お誕生日おめでとう
ココちゃん、ルナちゃん お誕生日おめでとう! 毎年この日が楽しみです 猫親戚の近況、みんなお元気ですか? うちでは今まで経験したことのない出来事が次から次へと起こりました 3月、志づが亡くなりました あまりに突然のこと半年以上経った今までも、まだそばにいるような錯覚がして、もういないんだと自覚するたび悲しくなります 寒い冬を過ごしてちょっとだけ痩せてきたかなと思っていたんです その日も大好きなちゅーるを食べて8時に私が仕事に行くのを店先で送ってくれたんです弟がお昼すぎに横になっている志づを見つけました その時はもう亡くなっていたそうです 体調が悪かったのか気づいてあげられなかったことが悔やまれます あのまんまる頭、撫でたいです 2月、夫が年末の会社の健康診断で赤血球数とヘモグロビン値が若干少なくて要検査の指摘を受けました。 近所の掛かりつけ医院を受診し、内臓疾患の出血を疑い胃の検査、腸の検査、異状なし それでも先生が「念のために」と大きな病院を紹介してくれて、詳しい検査をしたところ、まさかまさかの血液疾患 今までに病気なんて縁のない人でしたが沢山のお薬を飲みながら体調は安定しているようです 9月、チビーズの凸八君が血尿 急いで病院に連れて行きました 尿路結石かなと4日間入院、退院予定の前の夜、弟から連絡があり、病院で急変したとのこと、私は夜勤で身動きできず、不安のまま仕事。 結局、病院で看取ってもらいました 病院に連れて行くのが遅かったのか、手遅れだったのかとがっかりして凸八を迎えに行った弟に、この子は生まれつき腎臓に病気があって、飼い主さんの責任ではありませんと言ってくれたそうです 大切な子が次々いなくなるのはほんとに寂しいです 89歳の母は寝たきりのような生活になってしまい、ちょっと前までには自分でお箸で食事を取っていましたが今は私の食事介助が必要になりました 認知症も患っていますが最近は頭が冴えているみたいで、私の作るご飯が一番おいしいといいます そういわれると作らないわけには行きません 食事中の母の隣にはおすそわけ目当てのてんてん.が座ります だんだん痩せていく母を介助しながら、大きな口を開けておかゆを食べている母がかわいくさえ思えます こんな思いで母も幼い私の口にスプーンを運んでくれたのかなと思うと一緒にいれる時間に感謝です 家族も猫たちともいつまでも一緒ということはない・・・ やれることは今のうちにやっておこう 今週の日曜日にケアマネの試験を受けて来ました 勉強の範囲が広くて、頭がカチカチになった私はなかなか覚えられませんでした たぶん最後の受験 試験前には受験の神様、亀岡文殊にお参りに行って来ました 結局、もう神頼み 日本三大文殊 京都の切戸文殊、奈良の安倍文殊、山形の亀岡文殊 もともとは伊勢にあったものが天皇の命令で移動になったようです なんで山形のこんなところに・・・ 蚊に刺され帰って来ました ココちゃん、ルナちゃんの誕生日にはあまりふさわしくない話ばかりでしたね 猫親戚のみなさん、みんなどうしているかな 気になります
23
↑↓私たち姉妹、13歳の誕生日です!
ネコジルシの里親募集でご縁をいただき、仔猫だったリオとルナを我が家に迎えてから、あっという間に13年。 姉妹そろって13歳になりました。 「ニャッヒュー!みんな元気ぃ〜? あたしルナちゃん、13歳の美魔女っ!見た目も身体能力も衰え知らず!」 ……相変わらず、元気でにぎやかな末娘です。 姉妹猫のココちゃんは、別のおうちで暮らしています。 四人家族であること、同い年の姉妹猫がいることなど、我が家と共通点が多いんです。 この「バースデー日記同時UP企画」のおかげで、年に一度、お互いの近況を知るのが恒例になりました。 猫たちを迎えた頃、小学生だった息子たちも二人とも成人しました。 今だからこそ言えますが、かわゆいばかりの猫娘たちとは違って、人間の子育てはまるで戦場のような日々でした。 涙どころか、血まで流しながら乗り越えてきたあの時間を、 この猫娘たちはずっとそばで見ていてくれたのです。この猫たちの存在に、私はどれだけ助けられたか。 あなたたち、この家のすべてを見てきたのよね。 世界のほとんどがこの家の中にあった猫生活、ちょっと特殊な人生に巻き込んじゃったよね。 ずっとお母さんのそばにいてくれてありがとう。ずっとふわふわでゴロゴロでありがとう。 「わたしはひたすらビクついていただけです・・・(リオ)」 そんなことを、最近ではつい話しかけてしまいます。自分も老いたからしみじみしちゃうね。 おとなしくて優しいリオ。 おしゃべりでおバカなルナ。感謝状をあげたいくらいだ。 「ちゅーるちょうだい!(ルナ)」
23
↑↓私たち姉妹、13歳の誕生日です!
お誕生日おめでとう!! 今年もお誕生日を迎えることができました。有難い。。。 ルナちゃんに会える。猫で繋がった親戚に会える。 キキも9月で13歳になりました。相変わらず、心配させないシッカリしたおねえちゃん。 ココは食いしん坊も相変わらず。自分の分のウエットをさっさと食べて、キキが残さないか近くで待っています。 並んでジロジロ見てることもあるので、やめなさい!と叱るこもとありますよ。 ココですが吐くのも相変わらずなんですが、、、 先日、軟便やら下痢状態が3か月も続き、食べたがるけど食べれず、体重が2.6キログラムまで落ちました。 下痢止め&ステロイドもうんPには効かないの。でも服薬中は吐くのはぴったり無くなりました。 レントゲンと、血液検査も異常無し。そんでステロイドMAXの量にしてもうんPには効かない。内視鏡になりました。 見た目には異常なし!細胞を何か所か取って検査に出すと。。。 リンパ球形質細胞性胃腸炎の診断。あーーーーーー。うすうすはね。むかーしの日記に炎症性腸疾患IBDの疑いやら書いてますが、それですよ。2つの病名の区別があんだか無いのだか?いまいち分からないですが、完治しないやつ。悪化したらステロイド飲み続けるしか無いらしいです。でも完治しないのよ!! で、今回はステロイドMAXで服薬中、食欲が爆上がりして一気に元の体重3.4キログラムに戻り、だけど、うんPはゆるゆるで、吐かない。検査結果待ちの間、3か月も軟便が治らなかったのに、服薬無しで自力でうんPは元に戻り。吐きだすのも元に戻り。いつものココに戻りました。ここ最近の話です。 今後は、、、13年間吐いても食欲ありで体重減少も無いので、ステロイド治療はせずに、このまま様子を見ていきます。また悪化したら別のステロイドで治療になるらしいです。 内視鏡で半日入院後のココ。腕に直にテープ巻かれてめちゃくちゃ怒ってます。 昔、一度大ショックを受けたせいか、うすうす何かおかしい感じもしてたせいか、食欲も戻ってくれたせいか、 今回母は昔ほどは落ち込まず。消化吸収の良いフード探しをしないとと思ってます。サプリも探そう。 何か情報があれば、メッセージをどうか!!個体差あるので、何が良いかは試さないと分からないけどね。 キキちゃん。病院に行く前のココを心配してくれてたけど、母が戻った時はハンモックから足を投げ出してぐっすり眠っていたわね。心配して無い感じがしたけど違うよね。(笑) これからも2にゃんともなんとか元気で過ごそうね。ココちゃんお疲れ様でした。検査よく頑張った。
21
らんちゃん、れん君、里親さんに誕生日を祝ってもらう
今年のGWに里親さんにお届けしたらんちゃん、れんく君。(お名前そのまま) 16日に満1才になり、お誕生日をお祝いしてもらい写真を送ってくださいました。 掲載許可は得てます。 お誕生日ディナー 里親さん、いつも生まれてきてくれてありがとう、みんなに感謝と言う言葉をくださいます😄 こちらこそ、大切に育てていただき感謝です。 写真撮影のあとはスタイと帽子は外してくださってます。 いい猫生を送っていて安心です😆
15
6か月で去勢しました。
10/11に去勢手術を無事に終えてついに性別が不透明な存在になりました。 とりま男の子です。 10日で6か月、大人のごはんに切り替えて太らないように一生懸命猫じゃらしと格闘してもらい スリムな猫を目指します。 記念のショット。あられもないポーズですいませんw
10
私だけが辛いわけでは
日記を書くのは久しぶりです。 何から書いていいのか・・・ 日記を書かない間に3匹の看取りがありました。 8月27日、紋次郎が旅立ち。 10月8日、こたろうが旅立ち。 10月15日、大和が旅立ち。 なんかもう、気持ちが・・・・ 写真は2年前のものですが、左側こたろう。右側紋次郎です。 紋次郎はエイズと白血病ダブルキャリアでしたが、8月に入った頃から衰弱がみられて、病院へもイヤイヤながら行ってくれました。 だけど治療しても持ち上がらずでした。 紋次郎はこたろうが大好きで、大好きすぎてこたろうが年齢的に早く亡くなるからその後のこたろうロスを心配していたぐらいで、まさか紋次郎が先に亡くなるなんて思ってもみませんでした。 こたろうは前から徐々に痩せてきて腎臓が悪かったので補液をしたりしていました。 だけどギリギリまで食べたり階段をよっこらしょと上がれることができました。 14歳はまだ若いかもしれないけれど、紋次郎5歳よりは生きることができました。 先週こたろうが亡くなり、14年一緒に暮らした子がいなくなり主人も私も毎日の当たり前の生活に違和感がある日々でした。 きっと天国で紋次郎と再会していると思います。 大和は白血病キャリアでしたが、徐々に元気だけど痩せてきて、定期的に体調不良がここ半年ぐらいはありました。 去年FIPになり、3ヶ月治療を頑張ってくれた大和。 先週ぐらいから肺炎の症状が出てきて、弱ってきて呼吸も早く苦しそうでした。 亡くなったとき、大和は病院で診察中でした。 何匹も看取っていると、もう旅立つのだとわかってしまう。 こんなことを書くといけないのかもしれないですが、大和はわたしにとって息子のような存在で、大和が元気な時から大和が死んだら私は大丈夫かなと考えていました。 他の猫たちももちろんかわいいし、大切ですが、他の猫たちは家族という思いで、大和に対する気持ちとは違うものだと思います。 実際に贔屓したりすることはなく、私の気持ちの問題なのですが・・・ 昨日お寺さんに大和を迎えに来て頂いたのですが、正直離れたくなくて迎えをお願いしたのに来てほしくなかった。 私のエゴだけど、亡くなって動かなくてもこのまま居てほしい気持ちがあって。 いま私は大和の事を考えないようにしています。昨日お迎えがあって見送った後も大和と言う名前を主人との会話で出していません。 それは考えただけで泣いてしまうから、頭の中でまだ認めたくないから。 今日は仕事だから余計と考えないようにしないと勝手に涙が出てしまう。 泣くというのは頭の中で亡くなったのを理解しているのに。 私は去年入院して手術をしました。元々私にべったりな子でしたが退院した日から大和は私から離れず寝る時もいつも一緒に並んで寝ていました。それは先週までずっとでした。 いつも抱っこしてほしいと前足を伸ばしてきたり、在宅中はずっと後ろを追いかけてきてくれた。 まだ6歳と若くしてのお別れになってしまいました。 紋次郎、こたろう、大和、みんなうちへ来てくれてありがとう。 天国でどうか安らかに。
53
猫裁判の件、控訴されました。
今日、高等裁判所から12月のいつなら出廷できますか?と打診がありました。 控訴してたんですよ 何が目的か解らんのですよ?私達をやり込めたいとしか思えないんですが? 猫は要らんのですから?お金も悲しいかな拾った猫ですから負けたとしても10万ほど来たら多い方ですよ? ただ、高等裁判所がなぜ?却下しなかったのか?こんなショーもない案件に!不思議です。 弁護士が顧問料プラス色々が儲かると言う事ですね、原告はだまされてるんですよ、そうでなかったらお金を出してくれる良いパトロンが要るのかもしれません。勿体ない!勝たない裁判に100万以上使っていますから・・・ 私たちはこの件で時間を消費することが何より腹立つんですよね?
44
何度も気持ちを奮い立たせ‥‥
我が家のかわいい黒猫くうちゃん 毎晩チラシの情報から見かけた場所と我が家の駐車場の2ヶ所に捕獲器設置 今朝はサビ猫が捕獲されてました😰もう2度とくうちゃんに会えないかもと考えただけでおかしくなりそう😭事故や虐待などにあってませんように祈るばかり‥‥今日もチラシ 捕獲器を帰ってきてくれる日までがんばるぞ😻💪
10
私の猫グッズコレクション ~パート4~
猫グッズ記憶整理&節制のため、日記にアップしました。(パート1からパート3までは後述しています) ソファーを購入したらクッションを新調したくなった 通販サイトでソファーカバーを探していたら、素敵な代物を発見! コブラン織の素敵なカバーです(写真左)。存じ上げなかったのですがナタリーレテさんのデザインで、 これを発見してから「ナタリーレテ」を検索しまくりました。ドンピシャ好みです。 写真右のダルマ型クッションですが、ふら~っと寄った家具屋で見つけ即買い。 黒と金色の糸で線画刺繍になってます。ひとめぼれでした。 ちょっと高かった… 検索罠にハマった結果 ナタリーレテを検索しまくり、クッションと同じデザインのポーチを見つけて同時購入しました(写真上)。 ポーチなんてたくさん持っているのになぜ買ってしまうのでしょう… 散財の後悔よりも幸せ感が勝ってしまう。 黒っぽいバッグ(写真中段)も連日連夜のナタリーレテ検索で思わず購入。 B5サイズ位なので、本などを入れて便利に使ってます。 取っ手も模様入りで乙女心をくすぐります(還暦ですがなにか?) 水色っぽいバッグは、近所のスーパーで見つけました。なんと猫模様が刺繍なのです。 田舎のスーパーなのに、こんなに素敵なバッグを仕入れてくださるバイヤーさんにありがとうと言いたいです。 バッグが欲しかったというよりも、刺繍が素敵過ぎまして即購入です。 新たな出会いと別れ 宇都宮のデパートで毎年北海道物産展をやっていまして、そこでこの七宝焼きに出会いました。 アトリエルートスリーというところの作品で、即買いしたかったのですが、ひょいと出せる金額ではなく、 3日連続で物産展に通いつめ、ようやく決心がつき購入に至りました。 神父姿のシャム猫(猫のみで16cm位)の七宝焼きの色があまりにも美しすぎて、さらに表情も可愛らしく 今まで七宝焼きに全く興味が無かった私ですが、自分で作りたいとさえ思いました。 額に入っているのは黒猫の七宝焼きですが、こちらはブローチです。一年後の北海道物産展で購入しました。 店頭で額の上にディスプレイされていてそれが素敵だったので、100円ショップで額を買いこのように飾っています。 赤い陶器の招き猫(高さ17cm位)は、今年の正月日光に遊びに行ったとき、 東照宮の参道近くにBEAMSがプレハブ小屋を出店していて、何売っているんだろうと思って入ったらコレがありました。 多分外国人観光客向けだと思うのですが、オレンジ系のビビットな色に魅かれ、在庫分も全部出してもらい、 顔を見比べ(店頭に出ているのが一番可愛かった)購入しようとしたら、 彼氏が「買ってあげる」というのでありがたく頂戴しました。 今は台所に飾っています。 その日の帰り道、日光の木彫りのお店があり寄った所、黒猫と出会ってしまいました。 高さが22cm位のどっしりとした木彫りの猫です。 これを見つけた時、BEAMSの猫は要らなかったなと思ってしまったのですが、 猫にも彼にも失礼なので心の中にとどめておきました。 山口弘美さんという作家さんの作品ですが、お店の人曰く、お歳をとられていて今後はもう作らないのではないかとのこと。 この猫は逃したらもう出会うことは無いなと思ったので、少し奮発して自分で購入しました。 作家名入りプレートも欲しいと言ったらくれました。 ルンルン気分で家に帰ったら、彼(自称霊感強男)が「この黒猫、何か乗り移ってそう」とか言い出し不愉快な気分に。 それが原因という訳では無いのですが、その日でお付き合いは終了となりました。 今はトイレに飾ってます。初めてウチのトイレに入る方は、「おおっ!」と言っているのがトイレの中から聞こえます。 目力は確かに強いです。 人とのつながりを感じる猫達 ミシン猫(高さ5cm位)はかなり昔からあるのですが、いつ購入したのか全く覚えていません。 引っ越しの度にモノを捨ててきているのですが、まだあるということは気に入っているんだと思います。 鉄っぽい素材で小さいのに重たいです。 白と黒の猫は木製で、大きい方は高さ約9㎝、30年くらい前の職場の同僚に東南アジアのどこかのお土産としてもらいました。 軽いのでたまに猫のいたずらで行方不明になりますが、割れたりしないので安心して飾れます。 もしかしたら犬かも知れません… にっこりした猫2匹は貰いもので、たぶん箸置きだと思います。躍動的な感じが可愛らしい。 箸置きは普段使わないので、飾り物としてショーケースの中に入っています。 トレーは弟の奥さんが作ってくれたもの。鍵や時計置きとして使っています。 猫布模様が可愛いのにシック。皿部分がふわふわして使い心地がgoodです。 紫色のクリア?ファイル。A5サイズです。友人からプレゼントされました。 猫を飼っているとこんなに嬉しいサプライズがあるんですね~。 最初はもったいなくて使えなかったけど、しまっておくと平たいものは埋没してしまう。 今は書類を入れたりとガンガン使っています。 ** 以上私の全猫コレクションでした。 また素敵な猫とで出会えますように♪ ★私の猫グッズコレクション ~パート1~https://www.neko-jirushi.com/diary/269662/ ★私の猫グッズコレクション ~パート2~https://www.neko-jirushi.com/diary/283849/ ★私の猫グッズコレクション ~パート3~https://www.neko-jirushi.com/diary/284444/
25
良い動物病院が無い
エラーで日記が途中で消えた。 定期通院。 スタッフ入れ替え激しい動物病院だが仕方なく。一ヶ月強で4回行ったが獣医がスタッフに「保定したことある?」って聞いてる、また新人かよって感じのペットクリニック。 〇〇取って、何処どこにあるって言ってる説明も聞こえてくる。 今日入った人?と毎回思う。 獣医「今日はどうしました?」 私「一ヶ月後、採血と言われてたから来ました」 獣医「調子はどう?」 私「よくは無いです。血尿5回目、食欲もあまり無いです。体重も2.5キロ切ったから薬の量も変えていかないとだと思います」 獣医「2.58あるよ。」 この病院の体重計はいつも重く出るんです。 獣医「採血するから、待合室でお待ちください」 私「補液は自宅でやりますので」 (下手だからやらないでとは言ってない) ガラス越しにて首に2回は針を刺されてる感じでした。採血終わりエタノールでビショビショのまま帰される。エタノールをスプレー使ってかけてるみたい。 で会計。院内での検査結果も言われず。 ちびをお家に連れて帰り、人間だけで再度病院に行き、血液結果の紙くださいと。1枚しかよこさないから貧血度合い知らないが前の病院に戻すか悩む。 外注の結果出たら考えますが帰宅までに1時間半の違いは凄く大きい。 ちなみに前の病院は何もしない病院(;´∀`) どっちがいいのかな(´;ω;`) 一ヶ月以上薬飲ませてるが腎臓数値はほぼ改善されず。外注でSDМAとか役に立たないのもまた検査するらしい。今の病院は話をほぼ聞かず診察室から追い出す病院、獣医ってコミニケーション取れない人が多いような気がする。 ちびの膀胱炎(血尿)の特徴は オシッコスタイル頻回、トイレ以外(ペットシーツやドライフードやビニールなど)にもオシッコしだす。 だんだん尿が出なく残尿感が強くなるのか絞り出す感じでユルユルうんち→粘液含むユルユルうんち→血尿(3滴ぐらい)と続く。 必ずこのパターンなので血尿出る前にトラネキサム酸とビオイムバスター飲ませ始めました。オンシオールとクロフラニールを準備してる間に高い位置に行き寝る感じです。私に捕まりたくないから。無理やり降ろさず見守ります。 ちび様へのルーティン 朝5時〜6時 フォルテコール プロラクト鉄(ヘモテクト✕) シストファン モエギタブ リジン錠 規定量の半分以下(リジン粉末は血尿出やすいか?と思うようになりました) 夜8時〜9時(補液後、保定したまま) コバルジン(クレメジンから変更) 強制給餌 3〜5口 夜11時〜2時ぐらいまでに デンタルバイオ粉末(orプロバイオデンタルorセラプト) 夜2時〜朝迄 チューブダイエット(キドナ+ハイカロリー)とニュートリプラスゲルMIXドリンクをちびの口元まで持って行き強制的にはあげない。 下記は状態も観つつ (※吸着剤や菌類から大体2時間あけて) ※プロネフラ ※カリーナコンボ アミノス(orフローラケア) マルチ乳酸菌(orビオフェルミンS) ビオイムバスター シストファン(2回目追加) タウビタB メチオニン ペットのサプリ関節炎 元から少食のちびだから薬(サプリ)でお腹いっぱいになりそう(笑) 1gあたりのカロリー(腎臓に悪い物もあり) ・ニュートリプラスゲル 5.9kcal ・ニュートリスタット 4.4kcal ・メルミル 介護期用 チキンほたて (orチキン) 1.5kcal ・エナジーケア 1.2kcal ・チューブダイエット パウダー(青) スーパーハイカロリー /高脂質・ 緊急用(カケシア) 6.5kcal ・チューブダイエット パウダー(赤) ハイカロリー/高たんぱく 5.1kcal ・チューブダイエット パウダー(緑) キドナ 4.9kcal ・スーパーハイカロちゅーる 2.0kcal ・カロリーエースプラス 0.9kcal 日記でネフガードが良いと知りました。 勉強になります。ネフガードは色々な物を吸着するので躊躇ってましたが参考にさせていただきます。ありがとうございます。
22
三毛子 闘病記
三毛子は22年の9月に保護したのだが、最初からお年寄りだった。当時の病院の先生の言う推定年齢は10歳以上15歳以下。 血液検査では悪い数値は無かったものの、腎臓関連の数値は正常値の上限に近かった。 それから1年半後、ついに腎臓の数値が腎不全の範囲内に入ってしまった。 腎不全と言われてからは、ご飯はそれ専用の療法食になり、必ず活性炭のネフガードを一緒に食べさせていた。 4ヶ月に1回の定期検診だったのだが、上がったり下がったりしながらもゆるやかに数値が高くなっていった。 それが今年6月の検診で、一気にドーンとクレアチニンの数値が上がってしまい、5.6にまでなってしまった。 病院の先生も驚いて、療法食じゃなくて普通のご飯食べさせてるの? と私に聞くほどだった。 もちろんそんな事しない。 でもちょっとだけ心当たりがあった。 ネフガードを器用に残す事が多かったのだが、それをそのままにして、食べさせる工夫を放棄していたのだ。 大いに反省して、それ以来ネフガードの粒を細かく砕いてご飯にのせている。 先生オススメのサプリ、アミンアバストも毎日飲ませるようになった。 このサプリの成分はアミノ酸とジペプチドなのだが、タンパク質を制限しているのに、アミノ酸を与える不思議を多少感じる。 しかし、その効果は絶大だった。 与え始めて1週間後、三毛子がウンチハイで突然走ったのだ。走ったのを見るのは1年ぶりくらいだった。 その後毎日走っているわけではないけど、たまに走る。 だんだんとカリカリを食べる量が減ってきているので、試しにチューブダイエット猫用キドナを買ってシリンジで与えてみたら、これがとっても上手くいった。 粉ミルクみたいなものなので、それにアミンアバストとカリウムの不足を補うリーナルK+と、ネフガードと同じ働きをするシルキャットも加えて、ちょっぴりのお湯と混ぜ混ぜしてシリンジに詰めて飲ませるだけ。 1日2回では嫌がられるので、1日1回だけ与えている。 三毛子は以前膀胱炎になった時に抗生物質の錠剤を飲ませたのだが、口を開けさせる度に噛まれて私の指は絆創膏だらけになった。 だからなるべく錠剤は飲ませたくない。 女王様気質でめちゃくちゃ気が強くてすぐ噛むんだけど、長生きしてほしい。 三毛子、愛してるよ♡
39
生後半年くらい?餓死しそうな不安を乗り越えて
村祭りが近い9月下旬の朝。 東隣の放し飼いの猫達に囲まれて庭いじりの作業中、こちらを見ながら小声で泣く子猫がいた。 初めて見る猫。しばし様子を見ていると、多少の威嚇はするものの大喧嘩をするわけでもなく、ボス格の猫にすり寄って甘えている様は親子を連想させる。 この頃は、体は裏隣の雄猫に似たベージュ色。尾は東隣のサバトラと同じでアライグマのような縞模様だった。 どこかで産み落とした子猫?痩せ気味なのが気にかかるけど。。。 それからおよそ一週間後の朝。少し話はそれるが、7日の朝方、庭を飛び回るベビー猫に混ざって、その半分くらいの大きさしかない小さな小さな隣の子猫が泣いていた。放っておかれないように垣根越しに隣の敷地に移動させるのが私のお勤め。 今日も、「あの子には会えなんだな~」と痩せっぽちの猫を思いながら布団に入るのが常だったが、その日は、少し違っていた。 晩にも同じような泣き声が聞こえ、心配になり様子を見に出た。その時、ふっと何やら足に触れるものを感じて視線を向けると、あの子が私の足に寄り掛かるようにしているのに気づいて抱き上げた。ほとんど重さを感じない。こんなにも瘦せられるものかと驚き愕然とした。 食物を受け付けず、力なく頭も自力で支えられない。チュールだけは受け付けてくれて、わずかな望みを描きこのまま死なないように祈りながら家に入れて大急ぎで風呂場を隔離部屋にして寝かした。 翌朝、行きつけの動物病院を受診。体重は1.8kgほど。猫風邪をひいているらしいが肝機能の数値と白血球の数値が少し高いこととノミがいることを説明された。ノミとりの処置と点滴をしてもらい、目薬をカバンに入れて帰宅した。 後日、寄生虫がいないことも判明。最近は、ご飯もおやつもしっかり食べて散歩する歩みもしっかりしてきた。 最近、ベージュ色が茶色に変わってきたね。あとは、飼い主の捜索と里親のお願いですかね。。。。
21
モコちゃん保護から1年
猫白血病キャリアのモコ。 保護から1年、キャリア生活満喫中✨ よく食べ、よく寝、相変わらずの人馴れ70%😆 ケージから出てもあまり動かないのでぽっちゃりちゃん。可愛い❤️ 歩く姿が◯-さんのように肩揺らしながらオラオラ偉そうに歩くので面白い❤️ 唯一、ケージの中でご飯もらう前の撫で撫でスキンシップ。撫でくりまわしてあげる😃 モコ、ゴロゴロ嬉しがってるのに他では触れない🐱 人馴れ今一つだけど、私の言っていることは分かっているようだし、モコからのアピールもちゃんとしてくれる。 お腹すいたよ〜お口ペロペロ、台所にいると覗きに来る。 ケージ入りたいよ〜ケージの前でお座り。近付くと逃げるけど😁 そんなわけで、そろそろ爪切りたいけど中々捕まらず😅 日々チャンスをうかがう・・・ チャンス到来‼️ モコ、やっとネットに入れる事が出来て久しぶりのお手入れ✂️ ネットに入ればこっちのもの👏😁 時々抵抗するものの、大人しくされるがまま🐱 こわいニャ〜こわいニャ〜ニャにされるニャ‼️ モコ、捕まったニャ🐱 今のうちに頭ベシベシ パンチするニャ 卑怯なソルテ パッチンパッチン、チョキチョキ😃✂️ かあちゃんニャにするニャあ😱 可愛い肉球のおでまし ブラッシングも中々出来ないのでネットの中でクシクシ。 モコ、終わったよ👌 ご褒美のちゅーるを夢中で食べて解放。 一目散に逃げる❗ あ〜また暫く嫌われるなぁ😅
24
ハローウィン月間だニャ!
久々に投稿します😊夕べは眠れなかったので、ハローウィンの飾りを始めたところ、近くで我が家のにゃんこのトトくんと新入りのココちゃんがいて、ハロウィンの仮装🥸をしました✨ココちゃんは首輪が苦手なタイプで着せようとすると逃げました(笑)あと一寸の所だったのに?トトくんにはご褒美に…ネコちゃん専用スペシャルランチをご馳走しますよ!召し上がれ!
20
そして、ついに決断の時
父母が保護した母猫ミルクから産まれたベイビーズ、 高齢の父と母には3匹の新しい命を育てて行くのは難しいと、一度は里親募集を検討。 しかし、産まれる前から見守ってきたちいなさ命たち。 すでに、手放せなくなってしまったので 娘のワタシが引き取ることに。 とは言っても、実家との距離は、約1300キロ 飛行機でお迎えに 父母とワタシ、家族会議を重ね 母猫ミルクは保護猫ということを考慮して、 そして、タイガー(正式名称:よかたいがー)は、 離乳が進まない、 体が小さく、飛行機移動の不安アリ ミルクが赤ちゃんみんないなくなったら、 あちこち探し回るだろうと、 母猫と一緒に実家暮らしとなり さらげとサスケを連れ 猫との生活が初、犬派の旦那さまの元へ。
20
ななさんの一周忌
ななさんの一周忌です。 ちゅーるはもちろん、シュークリームが大好きなこでした。 腎不全になってからも4年元気に頑張ってきたのですが引っ越しの環境に慣れなかったのか 引っ越し後1ヶ月に虹の橋を渡りました。 今思えばペットロスだったんでしょうね、あの頃は生きる気力はないし自責の念(これは今でも)でいっぱいでした。 12月になってから思い立ってシェルターに行き、縁があっていまのえんじゅとくろうさを引き取りました。 ななさんのことはもちろん、今までの先住猫のことはずっと忘れないですが、今までの先住猫たちのように精一杯ふたりを幸せにしてあげたいです。 くろが化け物になってる…w
18
3歳になったよ- ̗̀ 🎂 ̖́-
ほんとご無沙汰😅ずっとインスタばっか笑 この日ばかりはご馳走よ😋 とりま兄姉弟仲良く生きてまぁす ꉂ🤣w𐤔
33
何年振りでしょうか
私のことなど知ってる方はいらっしゃらないとは思いますが、何年振りか忘れるほど日記を書いていませんでした。 でも、毎日職場の昼休憩には皆さんの日記を拝見しています。 以前日記を書いた時は、確か孫1号が高校受験の時期だったような‥。 この孫もすでに社会人として働いてます。 今は孫2号が高校受験に向けて頑張ってます。 うちのニャンコのことですが、ノンちゃんレンくん共にぼちぼち元気にしています。 ノンちゃんは腎臓が一個しか機能してないと思われるので、月イチで尿検査をしています。 レンくんは、くちびるのキワに小さいできものができて、肥満細胞腫かどうか分からない状態です。なので今のところ様子見になっています。 そして私の最大の悩みが、2ヶ月後の引越しについてなのです。 息子家族と義母との同居になるので、果たして新しい環境に2人(ノン、レン)が慣れてくれるのか。 息子の猫2匹との関係がうまくいくのか。 1番の心配は、環境が変わって体調を崩してしまわないかなのです。 ネットで色々調べてはいますが、実際本猫が体験しないと分からないことなんだろうなと思っています。 不安でいっぱいてす。
11
飼い主さんが見つかってよかった
我が家 結構な距離の直線のとこにありまして… 遠くからでも 普通 道路上にないものがあったら目につくんです 昨日もそうでした 初夏撮影 「猫が轢かれてる」 ダンナがそう言ってきました センターラインにそって倒れていたその子は まだ柔らかい子でした あぁ あそこの子かな… 近所の猫屋敷の子達は 皆んな似たり寄ったりの柄で 尻尾の短さはその一族であることを表すような特徴ある様子をしています その子もそんな尻尾をしていました この夏に いつもきじ柄の子と一緒にうちの仕事場に姿を見せていた子のようです 暑い夏でしたから 建物の日陰にいたり 室外機に上ったり・・と いつも2匹で居ました どこの子かははっきりとはわからないけれど このままでは・・・ 手袋をして 車の往来が途切れるのを待っていたら 止まってくれました ワタシが端っこに寄せるのを いつもの相棒のきじねこが反対側の道の端で見ていました 動かなくなった相棒は どう見えたんでしょう… 二次被害に遭わないように 端に寄せてから そのお宅に行ってみました 声かけをしましたが ご不在のようで どうしたものか思案していたら そこの住人が帰ってみえました お宅のねこちゃんじゃありませんか? 慌てた様子のその人を案内して その亡骸を見たその人は はい うちの子です…🥲 大事そうに抱っこされて行く子を見て 飼い主さんの元に帰れてよかったなぁと 思いました 帰れたこと・・それだけ…です 脇道がある所で そんな地形的な要因もあるのでしょうか ほかの場所に比べると そこら辺りは時々猫が轢かれることがあります 悲しくて 悲しくて ネコジルシに登録するに至ったうちの子が 亡くなった場所でもあります 先代の兄弟 この片方の子も そこで命を落としました どうして室内飼いしなかったかなぁ・・ と悔やむ気持ちになる場所です
33
ご無沙汰しております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今年、福と幸は12歳になり、縁は10歳になりました。すっかりシニア猫ですが、これといって大きな病気になることも怪我も無く、食欲旺盛でとても元気です。 どちらかと言えば私のほうが体調を崩すことが多くなり、歳だなあと(笑) ネコ達の為にも頑張らねば。 寒くなってきましたので、皆様もお身体をお大事になさってください。
14
キジトラちゃん里親決定
黒猫ちゃんに続きましてキジトラちゃんの里親さんが決まりました✨✨ 知人のご家庭にお願いすることにしました😌😌 活発で好奇心旺盛なキジトラちゃんにピッタリの賑やかなお家です🐱🩷🩷 4匹いた子猫ちゃんも明日からは2匹に、、寂しい気持ち"しか"ありませんが(笑)、それぞれの幸せな猫生のために素敵なご縁を繋げられるよう後少し私も頑張ります🐾🐾
8
中秋の名月
今日のようです🌔 とても綺麗な月が見えました☺️ 興味のない猫😓 以前、面接の話をしましたが、採用されまして今日他の採用された方々や役員の方々と顔合わせしてきました。 緊張したぁ😱 皆さんとお話しさせていただいて、安心したのと、頑張らなくちゃと言う気持ち‼️ しかし、皆さん志しが高く私は...取りあえず応募してみた…で大丈夫なのだろうか😓 不安もいっぱいてすが取りあえず頑張らないとね... とりとめのない話ですが 読んで頂きありがとうございました。
12
MVありがとうございます\(^-^)/
久々の日記であります。 この度はMVをいただき ありがとう ございました。 いつもご覧になってくださる方々 いつもコメントをくださる方々 いつも見守ってくださる 運営様 本当に感謝 感謝です 大の男がバカ喜びするのも恥ずかしい ので 何事もなかったかのような顔で 隠れてムフフ顔(^○^) ムフフ 福ちゃん😼「麻花瑠くん MVもらったんだってー」 麻花瑠🐱「母ちゃん喜んでる。父ちゃんは引きつった顔で喜んでる。僕は素直に\(^^)/」 オマケの写真 これは朝の散歩でルビィが足で自撮り した写真でーす 本当にありがとうございました😊
32
白玉と餡子玉→たまとココ
白玉と餡子玉が、たまちゃんとココちゃんになりました。 皆様の応援ぺったんありがとうございました。 「様子を見に行かなきゃ」と思う場所が減って、安堵半分淋しい半分です。 家族を探している猫さん達がちゃんとご家族に巡り会えますように。 皆様と皆様の猫様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 本当にありがとうございました。
12
悲しい日記ばかりもアレなので。
ジジ、おやつのおねだり中! 「ぼく、可愛いでしょ?」 何かを見てるレオ。 (体重増えました) あー……子猫が欲しい欲しい病です。 でも仕事で面倒見きれない辛さ。 くー!(>ᾥ< ) おまけ。 在りし日のメイ。
11
色々ありました。
まるちゃんを保護してから色々ありました。 4回脱走。 3回は母の不注意。1回は網戸突き破り。 母からのまるちゃんいなくなった!の3度の電話で、 母からの電話がトラウマになりました。 ちびを探せず後悔した経験から、まるちゃんにタブキャットを首輪につけています。 正直探しは出せるけど、外に出た猫を素手で捕まえるのは不可能です。ものすごく警戒心が強くなります。 自分の家がわかるように猫砂を玄関にまきます。 玄関はあけておきます。 トレイルカメラもしかけました。 捕獲器はまるちゃんは警戒心がものすごく強いのと、 猫一倍臆病なので、入らない気がしておきませんでした。 結論から言うと、自分から帰ってきました。 探し疲れてご飯を食べようとしていたら、突然部屋にいたり。 そのすきに、すべての扉をしめます。 でもこれができるのは、まるちゃんは家と外を出入りしていた元野良猫だからだと思います。 タブキャットが、外れていた時もありました。 猫を探す大変さを分かっているから、そのときは絶望感におそわれました。 賃貸住宅で、なかなか合う脱走防止フェンスがなかったけど、ようやく3月に取り付け玄関からの脱走はなくなりました。 猫ちゃんと暮らすのは幸せでもあり大変です。
11
我が家の新入りさんがくるまで🐈⬛
このたび新しくお迎えした黒猫の【みー助】くん 9月の暑い日、友達から4日前から庭でにゃーにゃー聞こえててどうしよう子猫みたいなんだけどと連絡があり、いても経ってもいられず仕事を抜け出し速攻で捕獲しに行きましたが、暗闇で隠れてしまい捕まえられずその日は諦め…次の日気温も上がる中これはまずいぞと再度朝から捕獲作戦に走りました。 お腹も空かせてるだろう、お水だって飲めていないのであろう、このちいこき命たちを今日必ず助けてあげたい!と捕獲作戦に挑んでおりました。 ボウルに入れたウェットフード、軍手の指先に染み込ませたご飯、なんとかそれに釣られて1匹、2匹と無事に捕まえてあげることができました。 2匹めを取り上げた時まわりを見ると子猫の鳴き声に心配していたご近所さんたちが集まっていて小さく拍手していただいた素敵や親子、にっこり笑ってくれたお兄さん、色んな方達が見ていてくださって驚きでした!私も力が一気に抜けただよかった、よかったと繰り返してました、 そして保護の団体さんと連携をとり1匹は我が家で引き取らせていただくことに。 急いで用意した子猫用フードやトイレ用品、ゲージ、おもちゃなど。 どれもお気に召してくれたみたいで嬉しかった〜! ストレスとお外にいて何を食べていたかわからないけど下痢がひどくすぐ病院に連れて行きフードの与え方も注意しつつ焦る自分に懐かしさもあって先住たちが小さい頃を思い出しうるうる…🥺 今は元気にころころうんちがでるようになりました! 女の子だったら【みいこ】男の子だったら【みー助】にしようと家族会議で無事に決まり、体重もお迎えした時は650gしかなかったのが1kgまで、しっかり食べて遊んでたくさん寝てすくすく成長中でございます! あとは血液検査が良好であれば嬉しいなと 先住たちも会いたがっているのでゲージ越しにみんなでご飯を食べたりしています。 冬のまんまる3団子が見られるのが楽しみです😊 我が家に来てくれてありがとう もう怖くないよ暑くも寒くもないようにしっかりするからね美味しいご飯もたくさん食べよう もう我が家の一員なんだから ようこそみー助!!
16
突然の連休(猫なし)
お久しぶりの日記です。 さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、俺の仕事場は業務終了時まで翌日の業務を告知されない時が有って、本日の業務終了時「うめまさ、土日連休だから」って言われました。 まあ、慣れっこなんですが。 早めに言ってくれれば、今夜なら格安ビジホ🏨🛌が禁煙バストイレ有りビュッフェ朝食付き駐車場無料が一泊3980円(税込)が有ったのに、とか思いつつ(群馬の伊勢崎だからドライブしながら) まあ、仕事終わりからの移動考えて、久しぶりに家呑みに収まりました。 とりあえず、武藤「ヒ〜ヤッ!」違う、無糖のチュウハイ3本(500ml)と氷 そして主食系は、中華弁当🍱(八宝菜とチャーハン、唐揚げ麻婆豆腐付)と納豆巻と絹ごし豆腐豆腐を主食に入れてるのはご愛嬌 最後にツマミと乾きもので、キムチ(三種入)ざく切りベーコン、竹輪、ピリ辛らっきょう、フライビーンズ、フライドポテト🍟 ちなみに、豆腐にキムチのっけて食べるの好き! 今日買ったキムチは、ピックルスコーポレーションという会社の商品で、埼玉県の三芳町に最寄りの工場が有ります。 白菜キムチ、胡瓜キムチ、カクテキ(大根キムチ)が1つに入っていて量的にもちょうど良く、それぞれ食べ飽きないのも良かった。 しいてあげれば、通常の胡瓜キムチにモヤシも入っているので、モヤシも少量入っていたら尚良しだったな。 さて、本日のお支払いは2000円ちょいオーバーでした。 乾きもの以外だけでも片づけたい(腹に収めたい)のですが、けっこう腹パンになりました。
17
譲渡会への参加と、その後の子猫たち
保護子猫よし&おぎの、その後です。 9月20日に石巻市で開催された、 にろ保護猫の譲渡会に、 2匹を参加させました。 予想通り、シャイな2匹は固まって ダンボールに隠れたまま、顔出さず… 惨敗の予感… ところが、そんな2匹に熱い視線を送る 優しそうなご夫妻がいらっしゃいました。 なんと、猫上級者のお二人は、 お声のかからなそうな猫を お迎えしたいとの事! お二人が選んでくれたのは、 おぎ君の腹に顔を埋めたまま硬直する、 ミスター内弁慶こと、よし君。 というわけで、よし君は現在 トライアル中です! 一方、おぎ君は急に甘えん坊になり、 先住猫の舎弟となり、 私の布団に入ってくるほど 懐いてくれています。 でも、相変わらずビビりは治らず、 里子に出すのは困難だなぁ… と感じています… こんなにハンサムで、 控えめで、 愛らしい少年です。 そろそろ去勢。 どうしましょうね…
7
ミイのことー術後の経過ー
9/1から急激に食事量が減り、慌ててかかりつけ医へ 口腔内の問題かもしれないということで、口腔外科専門医に紹介してもらい 幸いにも早くに診てもらえて9/8に手術となりました 手術では抜歯6本、その他処置しました ネコちゃんによってはその日からバクバク食べる子もいるということでしたが ミイはそうではなく… 普段は食べなくなったチュールorトロリッチをすこーしづつ食べ… でも術後の痛みなのか、あまり食べず、お口をモニュモニュ… 痛そうにしているので、痛み止めを打ってもらい様子見… でも、体重も3.6kgまで落ちてしまいました (Max4.5kg,食事量減退前は4kg前後でした) 連日の通院もストレスかとも思い、通院は控えました 今は毎日プレドミン2.5mg&ミラタズとしています やっと食事量も戻りつつはあります まだまだ食事量も上下していて安定はしていませんが、いい方向かとは思います 昨日は食べた、今日はちょっととの一喜一憂の毎日です でも、いつまでもウジウジしていてもしょうがない 明日からでもネコ写再開しようかと思います また、よろしくお願いいたします なんだか挑戦的ですね
27
多忙すぎる…猫ちゃんに癒されたい。でもお世話が。
ネコジの皆様お久しぶりです。 きらりが虹の橋を渡ってしまって約4ヶ月。。。 淋しくて淋しくて。生まれた時からずっと猫ちゃんが側に居てくれたので。 そろそろ限界です😭😭😭😭 きらりが居たから頑張れたのに。 きらりの為ならどんな事も耐えられたのに。。。 1人で頑張るにはもう精神崩壊しそう。 家族が交通事故に遭い、植物状態になりそろそろ2年。 今度は別の人間(家族)が認知症と腰骨骨折からの入院で、要介護4。初めて介護認定を取ったのに、いきなり4⁉Σ(゚Д゚)要支援も飛び越えて⁉Σ(゚Д゚) その人間も今は病院入院してますが、来月までには介護施設を探す必要が。 その上もう一人、別の人間が初期の認知症で(←コイツは動ける。入院とかしてない。足が弱いから1人に出来なくて) 1人で3人を面倒看るには限界が!( ´Д`)=3 猫ちゃん居たら頑張れるんだけど、精神的に安定出来るけど、その子のお世話を今の状態で出来るのか甚だ疑問。 あぁこんなに苦労するなんて。毎日がキツいなんて。若かりし頃なら良かったけど、今はもう体力が続きません( ´Д`)=3 ……愚痴でごめんなさいm(_ _)m
15
オールドレンズ使える?
ブログにも載せましたが 色々カメラのレンズ整理しながら減らしたんですが どうにも白玉Ⅼレンズ1本欲しい~と思い ヤフオクで程度の良い物をゲット それがこちらの30年程前のフィルム時代のオールドレンズ EF35-350mm F3.5-5.6L USM 今のレンズと違い手でレンズを前後に動かして リングを回し距離が決ったらリングを回してロック そして我が家のモデルニャンの登場です。 昔から何故か新しいレンズを手に入れると見に来る 君はこっそり撮るね~ おまけのテスト撮影 昼下がりの風景 さあ~ 明日はジブリ
10
猫エイズのいとちゃん2025/9/29
#里親募集中 #静岡県 #猫エイズ 人より猫が好きだけど、猫が周りにいる時は、猫ばかり目線がいくが、人もいなくなると寂しいみたいで、それが原因で凄く泣く事が最近分かった。 うちの三毛猫が2ヶ月経つのに未だに唸り声の威嚇。いとちゃんがいる猫部屋には絶対来ない。会わせようとすると唸り声。いとちゃんを野放しに出来ない😨 猫エイズの家族がいないかなー。猫エイズ同士が安心できると思います。いとちゃんもグルーミングや追いかけこしたいよね
11
※新着日記は最新1件のみ掲載です



















































