いいご縁がありますように
来週末は譲渡会。 今度こそいいご縁がありますように‥ そうちゃん むぎちゃん モモとキリヤは、事前にお声がありましたら 参加予定です。
7
ビィフォー&アフター(トリミング)
サロン前 サロン後 いや、もうスベスベっていうか、毛ざわりが違いすぎて、昨日今日とナデナデして至福の時間を過ごしております。 昨日は6時過ぎにドスドスと踏まれて起こされました。コロナの後から後遺症?なのか、疲れがひどく、小さな鳴き声では起きなかったりするんです。 そこでキキさんはベットの上に乗り、ドスドスと往復して起きるまで足蹴にし続ける事を覚えました。 なんという悲劇。1度寝たふりしようとしたんですが、執念深く何周もするので、諦めました。 そんな感じで早朝から叩き起こされて、病院(コロナ後の咳が止まらない、嗅覚障害等)やら図書館、最後の夕方トリミング… 前のワンちゃんが押してて2時間近くかかるかもと言われて、近くの大きなスーパーで待ってたんですが、ヨロヨロして知らん間に寝てました。 結局10月下旬はコロナで仕事は休み、11月から復帰ですが、後遺症残りまくってるんですよー。 疲れは取れないし、嗅覚障害(コーヒーの香りわからん)だし、味覚もビミョ~。咳が何より残って大変。 キキさんも何となく察してか無理に遊べとは言っていませんが、むっちゃ欲求不満なのか、新品海老蹴りぐるみをケリケリしまくってました。 前のは蹴りすぎて切腹しました。激しすぎるというか、本当に12歳なの?ってたまに思います。 ところでサロンてすが、この度価格改定いたしまして、次回から倍額になります。 普通にチワワくんの倍… 予約も3ヶ月前取れるに改定。まぁ1年先まで予約取れるのが変だったんです。 それはともかく、たまたまネットで知ってて料金倍はビックリ… 今回はお店の好意で(半年前に予約してたので)従前額(倍払うつもりではいた)でやっていただけました。本当ありがたいです。 お写真もクールビューティー的な感じで、素敵でした。今後載せていきたいと思います。 こんな感じです。 ちなみにキキさん、帰ってきてキャットタワーで爪とぎして不快感アピールしてました。 ライオンキング?←何故かその単語が浮かびました。 私も色々疲れてるんだろうなぁ。 とりあえず今週と来週の休み殆どないシフト乗り切ることを最優先に頑張ります。 最後はYouTubeで見つけた公式コラボ。 赤い派ですが、こればかりは緑になりそうです。 赤いのは3倍早く出来ませんかね? https://youtu.be/dPScd6aYxJc?si=SMHSsrxbDVHNrzAF
22
保護猫バザー開催します(神奈川県相模原市)
長年地域の保護猫活動をしています。現在32匹の保護猫がおり、ある地域の野良猫さんたちの避妊去勢予定の子達も多数います。 資金が残りわずかとなり医療費や毎日のフード代などが足りません。 16日の今週日曜日に相模原市緑区川尻のきまぐれ堂珈琲壹番館さんにて保護猫バザーを開催致します。中古家電やペット用品、猫グッズなど掘り出し物もたくさんあります。 是非お越し下さいますようお願いいたします! 場所は行列の出来るパン屋さんパンパテイさんの斜め前です。 駐車場もございます。
6
はい徊の秋··🍁
こんにちは🐱 東京地方、雨。 それほど強くなく、風もありません。 4時半にうちを出る頃には、まだ本降りではなかったです。 雨だと出てこない猫ちゃんもいます。今日は13ニャン、わりと来てる ほうです。それぞれ、どの辺りから来るものか、よくわかりません。 雨に濡れたくないから来ない、それならそのほうが安心できます。 最近、ほとんど電車に乗りません。最後に乗ったのはいつだったか 思い出せません。(笑) 電車を使うほどのお出掛けがないのです。 仕事には自転車通勤です。あとはスーパーとかホムセン、100均ぐら いですね。一番はネコちゃんのご飯と猫砂を買いに行く。 そんな生活パターンだからなのか、あまり見かけなくなった草木が 多い気がします。今の季節だと、キクの仲間(大輪のもの、嵯峨ギク、 野性のハマギクとかノジギク)、リンドウやホトトギス、シュウカイ ドウなど、あまり人気がないのか。 それとも、興味の方向が変わって、違う楽しみに向かっているという ことでしょうか。水やりとか世話をするのも面倒なのかもしれない ですね。そういうのが見たいときは、バラ園やベゴニア園、バナナ· ワニ園とか、いろいろありますしね。 ------------~----------------~---------------~------------------~---------------~---------------- キバナコスモスです。うちの界隈では、白やピンクの普通のコスモス より、キバナコスモスのほうが目に付くことが多いです。団地です。 ツリバナです。マユミやニシキギ(枝にコルク質の羽がある)の仲間です。 庭に植えても、鉢物としてもストレスなく育てられます。自宅です。 アベリアです。これは"エドワード·ゴーチャ"という品種です。 よく見かけるハナツクバネウツギ(白花)に比べ、まだ少ないです。 ピラカンサ(黄実)です。公園に付随するプチ野原に生えています。 でも、この魅力的なプチ野原には入れません、サンクスチアリなんです。 バラです。ミニバラですが、品種は分かりません。 近所のアパート前で、ほぼ一年中咲いています。 曲名 : 私は他のみんなとは違う 歌手 : キンクス 1966年 https://youtu.be/BFkYoT5Gezo?si=K71EHs1iSectq6kN それじゃまたね(^.^)/~~~
25
秋🍁と日なたぼっこ🐱
おはようございます🙋 今朝の福岡は雨模様☔ また一雨ごとに寒くなる この寒暖差 気をつけないといけませんね💦 さて今日は晴れ⛅の日の日なたぼっこ 一昨年の秋🍁 猫鍋の中で日なたぼっこ🐱 昨年の秋🍁 日が当たる場所🐱 そして今年 ベッドの上 私の綿入れの上 キャットタワーの上 ウチに来て初めてでした🔰 毎年変わる日なたぼっこの場所 ニャンコはニャンコなりに考えている そう思った秋の雨☔の朝でした 最後までお読み頂きありがとうございます🙇
31
なでなでご満悦フェイス
頭を撫でられご満悦フェイスな1枚です! チラ見えするお牙、耳のはみ毛、茶色いお口、全てがパーフェクト…!! 毎日抱っこに来てくれて、可愛かったなぁ…。
15
0296:11/02(日)~08(土)
増えていることは分かってましたが、4kgになりました。 Topics ●体重が4kgになった(しもちゃん史上初) ・11月…体重 4.05kg ・09月…体重 3.99kg ・08月…体重 3.94kg ・07月…体重 3.93kg ・06月…体重 3.79kg 4kg程を維持するようご飯の量を調整してきたが、少しずつ増えている。 ご飯の量はこのままで、もう少しだけ遊べばよいかも。 お迎え当初は3.35㎏だったので、その頃よりふっくらしたはず。 Daily ●11/02(日) 週休 一緒に昼寝したり、じゃらしとトンネルで遊んだり。 当日14時/当日19時半/同左 ●11/03(月) 文化の日 こちらを窺ったり、撫でられたり、くつろいだり。 当日20時半/当日22時/当日22時半 ●11/04(火) 平日 ホットカーペットでくつろいだり。 当日22時/当日22時半 ●11/07(金) 平日 ゴロゴロしたり、周りを気にしたり。 当日15時半/当日20時 ●11/08(土) 週休 昼寝してたり、体重を量られたり(結果:4.05kg) 当日13時半/当日18時/当日18時半 暖房をつけるようになったので、そろそろ加湿器も。
39
短い秋でした…(^-^;
今朝、起きたらこんな状態でした(・。・) 9時に起きてきた我が子が言うには、昨夜寝るころもう降り始めていたとか。 寝る時そと見なかったもんなあ~。 まっ、明日にはとけるだろうし、根雪(降った雪がもうとけないこと)になるのは12月のどこかだと思うから降ってはとけるの繰り返し。 靴をどうするか迷う時期です。 1年前から鼻炎で悪くなるたび通院してきた季々。 10月29日またここに来たよ。 「私、ここ嫌だって言ったよね~<(`^´)>」 そうね・・・ 連日の家でのネブライザーでストレスがたまっていたのか、テーブル下で寝ていた季々をすんなり捕獲できて隣の部屋のバッグに入れようとした時自分の足に暖かいもの感じ… はい・・・ 粗相されました… 季々ちゃんからは初めてでした… 今年はゴールデンウィーク明けの3匹次々と胃腸炎!の時にはココちゃんに粗相され、今年2回目です…(~_~;) そのままバッグに押し込めてはバッグが汚れてしまうので解き放ち、私はかかとで浴室へ。 シャワーで足を洗い、雑巾で部屋を拭きふき。 その間にソファー下に潜り込んだ季々を必死に捕獲! やや時間がかかりましたが何とか引きずり出し今日は病院やめようかと迷いながらもバッグへ入れて出かける支度。 雨も少し降っていたので自転車も…と思いつつどうせ日を置いても行かなくちゃいけないんだし!と気を取り直し連れて行きました。 症状も9割ほどよくなり、来るときの事情も伝え、通院はその日でとりあえず終了。 ネブライザーのお薬もまだ1週間以上残っていたので引き続き自宅治療をすることで様子見となりました。 たぶんここまで治りきらないところを見ると目と鼻を通っている器官に菌がしつこくしがみつき、治まったり悪さしているんだろうというかんじ。 詰まると涙になって上からも出てくるんだろうということで~、治しきれないってこと!?と解釈した私。 もう洗濯物は外干しできないからその分リビングで干せるぶん湿度も保てるから鼻詰まりも悪化しないはずなんだけど。 平日わたしが自転車で連れて行ける春まで今の状態を保ってほしいわあ~(;・∀・) 「そんなことよりおかあしゃん! テレビ見てよ!! ドジャース頑張ってるよ!!」っていうシーンだったかどうか忘れちゃいましたが、キッチンにある小さなテレビを美々ちゃんが見つめていたのは覚えてるんだ! 美々ちゃん!何見てたっけ? お母さんもう忘れちゃったよ( ;∀;) さて、最後にご覧いただく写真にはある生き物が写っています。 おわかりですか?(*^。^*)
18
チカコ ひと月半ぶりの受診
本日はひと月半ぶりの受診です 肺の腫瘍は両肺に広がって、今月半ばくらいには酸素室を用意するよう先生から言われたので、1週間後に届けて貰うようレンタル会社に連絡しました。 体重は400g減って4000gになっていました。 最近サビ子より小さくなった気がしていたけど、本当に小さくなってました。 血液検査の結果はほぼ問題なく、バキソの副作用が心配でしたが腎機能も落ちてはいませんでした。 ただ、血小板が少なくなっていて、腫瘍が取り込んでいるのだろうとの事でした。 今はまだ好きなウェットフードをお代わりもするし、炬燵でぬくぬくのんびりと過ごせていますが、これから急変するのでしょうか。 一年前、つくねの脱走でパニクっていて、チカコの乳腺腫瘍を早期に見つけられず、リンパに転移させてしまった事、すごく後悔していますが、つくねの騒ぎが無かったとしても、きっと見落としていただろうと思います。 小さいうちに避妊手術をした子に乳腺腫瘍ができるとは夢にも思ってなかったのだし、油断していた私の責任。 チカコの腫瘍にはつくねもつくねを脱走させた息子も責任は無いので、恨みがましい気持ちは払拭したい。 来週はシャレットとサビ子のワクチン接種の予定です。 シャレットはシクロスポリンで免疫抑制しているので、ワクチンを打っても充分量の抗体はできないかもしれないそうです。 そんな事もあって、今日からまたシクロスポリンの量を減らしていただきました。 なんだかんだ、医療とは縁が切れない我が家です。
35
逢いたくて 孫LOVE 楽しもん勝ちだよ。
3日から自宅のある川崎に帰りました(未だにちゃんと住める状態でない為かたずけをしに) また、すぐに戻るよ~! さてもう一年たったような?言い過ぎ まだ一週間もたっていないのに 寂しくてしかたない。 アクアが孫の布団に イーグルとバーディはベットに ゆずはストーブで暖まり(笑) じぃじとばぁばは月を見て早く寝る。 満月綺麗でしたね。 やること無いから 早寝早起きして9時に寝るから3時に目覚め(笑) アクア達も孫の匂い付きの所に集まり静かにしてる もう、ヤダ~! そうそう 私は2時間のアルバイトにせっせと通い おこずかいかせぎしてます。 ちなみにあのウルサイお婆ちゃんですが なんか凄くおとなしくなりました。 それより、私が彼女に対する態度をかえました。 猫仲間としてね。 娘さんが買ってきたけどもういらないからって婆ちゃんちに連れてきた。 酷い話ですが、なんかねにわかに信じられない。 高級な猫を飼ってるそうです。 ケンチャンとハナちゃん洋猫に可愛名前(笑) 私が少しだけでも話を聴いてあげるから(聞上手) 毎日楽しいらしくて(笑) 明日も頑張って来るわね...と あの時とは人が変わったようです。 相変わらずのマイナス思考だし ペットボトルのお茶は身体によくない信者 ペットボトルのお茶大好き信者の 私は胃が痛くなりますが... とりあえず来年3月の契約でした。 次に契約するかはもう少し考えていて とりあえずの明日を頑張る気持ち 話し変わって 私は友人に恵まれています。 話を聞いてくれる 何かあったら話してよ! そうそれ! いつもありがとう 今は郷ひろみもLOVE?(笑) 来年はお互いの夫婦でコンサート行くから! 体調整えてね。 ヒッヒッヒ。 今年はひろみがたくさんテレビやらへ露出が多い 夫婦して見るようになったし 人生楽しもん勝ち! 私も髪を切ったよ~!孫に髪を掴まれて痛すぎる用になってしまったからね。
19
ココちゃん19年間ありがとう!
2025年11月8日(土)5:43 ココが虹の橋へ旅立ちました。 家族皆に撫でられながら 眠るように静かに呼吸が止まりました。 まだ若くふっくらしていた頃 最近の写真の中で1番のお気に入りです。 とっても良いお顔をしてくれて ネコ写でMVもいただきました。 ネコジルシを始めて13年 途中お休み期間も有ったけれど ココのことを見守り、時には応援してくださり 可愛がってくださったこと、心から感謝いたします。 ココの母
68
初!病院へ
先日はじめてロンくんと病院へ行ってきました。 私自身、動物病院に行くのは初めて。ロンは去勢手術を済ましてから我が家に来ているので、病院は初では無いのだけど、おそらく私の緊張感も伝わり、車の中で聞いたことないような声で鳴いていました。 体調が悪いと言うほどでは無く、、 実は夏前にもお尻からきしめん?みたいのがぶら下がってたことがあったんだけど、無知な私は何か変なもん食べた???何これ??と思い、放っておいた。。。 そしたらまた10月にうんちしたら長ーーい何かをぶら下げてウロウロしてる!! ネットで調べたら、寄生虫っぽい?ってことで病院へ。 結果として、マンソン裂頭条虫と診断。 あーーびっくりした!! 病院でお薬飲ませて貰って、その夜には嘔吐。 翌朝のうんちで虫が出て、その後は普通に生活。 昨日受診したら、ちゃんと駆虫出来てるってことで、治療は完了しました。 で、病院行ったら、大きいねーって言われたロン。体重は4.7kg 太り過ぎですか?と聞くとそんなことはないけど、骨格?肥満じゃなく、全体的に大きいと。 でも、小心者でシャーとか言わず、ずっと情けない顔して怖がってました。がっちりしっかりしてるけど、1頭飼いだと比較対象居ないからねと苦笑する先生。 とりあえず変な病気じゃなかったよー。
18
赤ちゃん返り
去年の今頃保護した時は簡易なケージに3匹でわちゃわちゃしてましたが 先月少し便の切れが悪かったので病院に行き体重を測ったら7.25キロに…。 唯一の男の子なので大きいのかとも思いましたがこの巨体で赤ちゃん返りなのかフミフミチュパチュパ 満足したら寝る可愛すぎる💓 私のヨガマットでグルーミングしてるけど、病院の先生から自分の股間を舐めれるかな?と疑われてるおデブっぷり 家猫達とリビングで一緒にまったりしたくて買い替えたベンチシートで家猫からグルーミングしてもらってご満悦顔 猫って何匹居てもどの子もとても個性的🐱みんな違ってみんないい✨️
15
🚾トイレ事情
🚾トイレ事情 21歳6ヵ月を迎えたピース。 マイペースに過ごしてくれて、まだ自分でトイレに行くし、ご飯も催促してくれるし、水も飲んでくれる。 しかし⋯先月から、トイレ前でおしっこする事が増えました。 ネットで検索してみた所、気になるところがありました。 引用文 >筋力や体力の低下 老猫になると、加齢による筋力低下や活動性も少なくなるため体力も衰えてきます。 普成猫の頃であれば越えられた猫トイレの出入り口の段差も、筋力が低下していることでその段差を越えることができずトイレ以外の場所で排泄してしまったり、トイレの設置場所が遠いことで諦めてしまうケースもあります。 また、排泄する際に使う筋力の低下がみられると、お漏らしや排泄の失敗につながることもあります。 確かに我が家のトイレの入り口の高さが15cmと高い! 11月3日に猫のトイレではなく、ケースを購入しました。段差5.5cmなら、ジャンプせずに歩いたまま入れると思ったのです。 ジャンプした時に間に合わずに出てしまう可能性が高かったのかと反省しました。 このクリアケースだと、歩いたまま猫砂で用を足す事ができました。 高齢なのに今まで気付いてあげられずごめんね。 足の負担もあったと思います。 設置から今日まで、トイレの段差があまりなくなり、スムーズにおしっこが出来るようになったようで、トイレ前で粗相はしなくなりました。 トイレで用を足して鳴いていたのは、「終わったよ〜片付けてね」って教えてくれていたと思っていたのですが、「段差あり、ジャンプが苦痛だから取り替えてほしいな」って言っていたのかもしれません。 確かに人間にしたら100歳以上の高齢なのに、自力でジャンプしてトイレに行ってくれて凄いことですよね。本当に気付きって大事です。 遅い気付きでしたが、これからも負担軽減するよう対策していきます。 二年ぶりに髪を短くしました💇♀️ 夫の病気が治るように願掛けして伸ばしていた髪でしたが、定期検診も1ヵ月に一度から半年に一度になり、順調に回復していることから、20cm以上カットしてきました。 グレイヘアになって、こんなにロングヘアになりましたが、さっぱりスッキリしました🧓 11月3日MVありがとうございました♪ 記念に家族写真撮りました。杏とお揃いのような、くすみ虹色ニットを着てみました。(背景は加工しました😊) ピースとは髪カット記念に📸 抱っこするとまんまるお目々になるピース🐱 いつも付き合ってくれてありがとう🩷 これからも記念写真たくさん撮ろうね!
56
ボクの日記
今日はいいお天気でした。 お父さんとお母さんは「えいが」を見に行く、ってまた、出かけてしまいました。 おめめと遊んでなさい、って言うけど、ボクはおめめがキライです。 お母さんは、おめめの事をえこひいきします。 ヒマなのでキャットタワーで遊んでいたら、パンツが脱げました。 ボクはパンツが大キライです。 パンツが取れたらスッキリして気分が良くなりました。 2階のお父さんの寝てる部屋に入ったら、この前、オシッコをかけておいたカーテンとおふとんの臭いが薄くなっていたので、また、たくさんオシッコをかけておきました。 今ボクはケージに入れられて出してもらえません。 ニコニコ帰ってきたのに、お父さんとお母さんはケンカしています。 お父さんは「しんしつのドアを開けっぱなし」 お母さんは「ちゃんとパンツはかせてない」 って言ってます。 さっきから出して、ってお願いしてるのに、お母さんは目を合わせてくれないし、口もきいてくれません。 (ああっ!もう!ルークにも腹立つけどダンナにも腹立つ!💢) あ〜あ、またお兄ちゃん、怒られてる。
11
11月になり寒くなってきましたね。
我が家のにゃんズは、温めあって寝てたり よーく動きます。 シーザーこと、しーちゃんは14歳になり お気に入りの部屋に行って寝てます。 (子供の部屋ね✨) チェスとチャペは3歳になりました。 ゲージが好きで なかなか出てこないのに、 ゲージから出る時も走ってます。 そしてチャペは、隠れちゃうので 捜し出すのに大変です。 動きが早くて、なかなか写真が撮れず 毎回、ゲージにいる時しか 落ち着いて撮れません😅😅😅 名前呼んだら来てくれるようになったんだけどなぁ🥰 相変わらず、甘えっ子で とっても可愛いです。 また良い写真が撮れるように チャレンジしなきゃね🥰👍 我が家のにゃんズも 他所様のにゃんズも みーんな可愛いですね🥰🥰🥰 あと今年も2ヶ月弱 風引かないように、 皆様、お過ごし下さい。
12
20年7ヶ月、ありがとう
先住猫ちゃんが数日前に亡くなりました。 20才と7ヶ月少しの猫生でした。 三連休前の10月31日からご飯を食べなくなり その夜や連休中も、夜間急病センターを含めて病院には何回も通ったのですが 低体温、炎症反応、腎機能の数値もメータを振り切るほど悪く 家での看取りをした方が良いとのことになりました。 それまで、毎日輸液の皮下注射をし始めてからは 非常に食欲もあって、毎日おかわりを大声でねだるほど ガツガツ食べていた先住ちゃんなのですが ご飯を急に食べなくなり・・ その後、いろいろ調べると、 「末期の腎不全で食べなくなってもホットパック療法をすれば食べてくれた」 とかの記事を読み、薬局で じんわり温まる蒸気の目元カイロとかも買ってきてくっつけてみたのですが 遅かったようです。 今から思えば、食べなくなった時期が、ちょうど急に寒くなったときだったので そのころからエアコンや猫こたつをつけてあげていれば・・・と思ってしまいます。 また、今から思えば、その少し前から、縦横無尽にどこにでも粗相をするようになったので 「先住ちゃん、フリーダムやなあ」と言いながら 私は彼女の認知症が進んだものと思って、部屋中にペットシーツを敷いたりしてたのですが (また、大声で鳴きながら、あちこち動き回るようになったので、見た目には非常に元気ある状態)、 しかし、状態が悪くなった後にいろいろな猫ちゃんの終末期を読むと、そのようなこともあるようなので 腎機能の悪化(尿毒症故の認知機能の低下?)だったのかもしれません。 ペットシーツを山ほど買い込んできたのですが、 多くは利用することもないまま、寝たきりになってしまいました。 三連休だったのでずっと彼女の横にいることができて 連休明けもリモートワークという体裁で家にいることができたので 調子が悪くなってからはつきっきりで看取ることができたのが、せめてもの・・とも思いますが 今から思えば、ああしてやれば違ったのかも・・・ せめてもっと暖房をつけて温かくしてあげたらと思います。 人間的には涼しくて快適だったのですが、 先住ちゃんは、夏でも家で一番暑いところにいたので 急に寒くなったのがこたえたのかもしれません。 いつまでも可愛らしかった先住ちゃん、ありがとう 向こうの世界で、最初猫ちゃんと仲良く楽しく暮らしててね
32
ぬくぬっく
今月半ばに冬タイヤ交換です。 いよいよ冬支度の季節になりました。 猫達も換毛期が終わり、夏毛が抜けたところです。 飼い主は猫達のベッドを冬用に衣替え。 人様は扇風機を仕舞い込んで、ガスファンヒーターを出しました。 そして我が家の風物詩。 『ぬくぬっく』 冬場は飲水量が減らないように、常温水の他に、人肌程度に温めた白湯を用意。 この白湯サービスが『ぬくぬっく』。 アカチャン本舗のミルクウォーマーが活躍します。 家内と私はそれぞれ寝室があるのですが、ここ数年、家内の寝室はフラン、コロンが入りびたり、雄猫禁止の静かな環境を謳歌しています。 ポンド隊長、キナくんはリビングのソファベッドで飼い主雄と一緒。 そのため、ソファには布製爪研ぎがいくつも掛けてあり、周りには冬用猫ベッド配置。 飼い主雄は年中リビングで寝起きしてるせいで、寝室は猫部屋になってますが、寒い冬場は猫もいなくなるので、6畳半の猫トイレ部屋になってしまいます😂 流行りの熊問題 先月、私の職場周辺で熊目撃事件が3日ほどあり、週末に女子駅伝を控えていた市は大慌てで出没したコース周辺の草刈りをしていました。 地下鉄駅口から100m、タワマン駐車場の出入口でも見つかりました😁 会社への職員の通勤道、お客様の自宅前などで早朝に徘徊していました。 さすが、杜の都仙台です。 9月に生活の中でのクマ対策の講話を地元にしてたせいもあり、周辺住民や町内会から問い合わせがきたり。 その中で知ったこと。 古い町並み、城下町、さらに農家の軒先には古くから柿の木が植えてあります。 何で柿の木なんでしょうか? 仙台に限らず九州の父の実家にも庭に大きな柿の木がありました。 ネコジルシには知っておられる方も多数いらっしゃると思いますが、この柿の木を庭に植えるのは、日本の古いしきたりのようなもの。 飢饉の際の非常食として米の収穫時期に実がなる柿の木を御殿様が命じていたという話かあります。 仙台では一昔前まで古い柿の木を紹介する柿マップがあったほど。 伊達政宗公が命じたしきたり。 クマ対策でも、旧城下町にある御屋敷の柿は切られることなく実が実ったまま放置されています。 熊がいっせいに麓の人里、餌の臭いがする住宅地にやってくるのは、数が増えたことより、山に餌がまったくないから。 私も10月初旬に警戒でパトロール車がまわっている温泉地で50mほど先に熊が出没。 山の中で出会うことは年Ⅰ度くらいありましたが、日中、しかも警戒地域で出るか?! やはり今年は異常です。 犬や人が本州でも獲物として襲われるのは、熊の肉食化が進んでいるから。 この理由はハンターから聞いて納得しましたが、別の機会にでも。 私も今年は1人で山に入るのを辞めました。 登山でリュックに入れた甘い飲料水も熊は匂いかぎつけます。 人間を恐れない今の個体だと目当てに襲ってくるでしょう。 昔のように熊との共存は、熊が人を恐れる本来の姿に戻さなければなりません。 そのための人を恐れない熊の駆除は共存のために必要だと思います。 速報! 先日、山から離れた海沿の街でニュースになったクマ事件の速報です! 地元の人:「熊?」と思ったら「大きめのネコ」でした。 😁😁😁
26
優しい人たち
今年に入って我が家に来た保護子猫 17匹(ちなみに昨年は15匹) 友達100人いる訳のない私が、 たった一人で 全部の子猫の里親様を探せる訳もなく… ですが有り難いことに 残りは2匹になり、 うち1匹が週末にトライアルになります🙌 私がしているのは、 TNR活動であって、 保護猫活動をしている訳ではなく、 あくまで個人で、 【出来ることを出来る範囲で 出来る精一杯で頑張る!】 を、信条としているので、 知り合いからしか相談は受けていないのだけど それでも、なんだかんだで一年中動いている💧 良い人の知り合いだからって 良い人とは限らない… と、いう人も 正直多いです。。。 ですが今年出会った相談主さんは 皆、良い人で✨ 自分でも里親様を探してくれるし、 自分とは関係のない 私の預かり子猫まで拡散して協力してくれる。 もう、 感謝しかないです😭 自分が保護したい子猫がいて、 そのためにいろいろ声をかけて 里親様希望の方が見つかったのに、 いつ保護出来るか分からないから どうぞ今いる私の保護子猫を紹介しますね😊 と言ってくれ、繋がったご縁もあります。 正直、誰しも自分が精一杯なのだから 自分の保護子猫のために、 貴重なご縁を取っておきたいと思うだろうに 【どこからでも一匹が幸せになれば】 と、 私とまったく同じ気持ちでいてくれて ほんとーーーに!! 心から感謝しかないです。ありがとう😭 もちろんそれだけではありません。 ボラ友たちが頑張ってる譲渡会にも、 心よく参加させてくれ、 そこから繋がったご縁もあります🙌 私も今は、 ボランティアスタッフとして参加しながら 出来るほんの少しの手伝いをしていますが、 最初に譲渡会が出来るところまでした 猫愛強い知り合いには感謝しかないですし、 ありがとうしかありません。 とても頑張ってるボラ友は、 名前を出しているのもあり、 無責任な相談も多く、それでも猫のためだけに 身銭をきって頑張っています。 他のボランティアスタッフさんも 皆さん良い人で、一匹お声がかかれば 皆で喜び、皆で幸せを願います😊 ここネコジもそうです。 里親募集の機会を与えてくださり 感謝しかないです。 過去歴を見たら、 ビックリ!50匹超えの猫を 里親募集していました💦 こちらで繋がって幸せになった猫も たくさんいます。 ネコジのおかげです。ありがとう。 自分1人では、 こんなにたくさんの猫を 幸せに繋げることは出来ません。 たくさんの良い人たちがいて、 たくさんの優しい気持ちに助けられながら 不幸な環境から救われた、 ほんの一握りではありますが、 愛しい大切な命を幸せに繋げることが 出来ています。 私は個人でしているので 出来ることは本当に少なく 微力ではありますが、 たくさんの優しい人たちのおかげで 頑張ることが出来ています。 優しい人たちと一緒に 週末は、トライアルにいく 可愛いグレー白の保護子猫が 幸せなご縁に繋がりますように 頑張ってきます✨
36
あざと可愛すぎる。
うちのお嬢普段クールで油断も隙もないタイプなのにふとした瞬間にあぁ、この子も猫だったなって思う姿を見せてくれる。 毛づくろい途中に舌を出しっぱなしにしてる所とか片足ピーンて伸ばしたまま器用にこっちを見る時とか…猫じゃらしに目をガン開きにして夢中になって持ち運ぶ所とか…(笑) ついこの前撮ったお嬢の舌しまい忘れでキメ顔してるのが可愛すぎてお嬢じゃなくてお姫様みたいな顔で思わずプロフ画像にしてしまった…(笑) どうでもいい話だけどうちのお嬢はどうやらシャムトラでもブルーリンクスって柄らしくめっちゃ格好いやん!て思ってしまいました…。
10
コントロールしないで
久しぶりにブチ切れましたよ。 健はパパの寝室に入って、パパをよく起こします。 23時だったり、2時だったり、4時だったり、時間は様々です。一回だったり、複数回だったりします。 その度にパパは起きて、トイレに行ったり、朝早く起きたりしています。そしてボヤきます。 「起きなきゃいいのに」と私は思います。 起きるのを健は知っているのです。 「起きちゃうんだよ」とパパは言います。「じゃあ、部屋の扉を閉めておけば?」と私。以前はそうしていましたからね。 パパ「いや、開けておく」 (…ふーん、そうなの…)私はそれ以上何も言いませんでした。 ここ数日、夜になるとパパが健に言うんです。たくさん遊ばせて、健を疲れさせて今晩は俺を起こさせないようにするって。 実際やたらと遊ばせてたので、私は怒りました。 「健をコントロールしないで!!」と。 猫は自由な生き物です。 人間もそうだけど、健もコントロールされたくないと思います。 にゃにゃって鳴いてたらいつも起きてくれたから鳴いてるだけなのです。 今晩から私はパパの寝室のドアを、きっちり閉めて寝ますよ。 余談ですが、私の寝室もオープンですが、健が鳴いても私は起きたくない時は起きないので、全く問題はございません。
7
こねこのぴーちゃん トライアル中
10月下書き日記だったのでアップ(;^_^A ↓2025/10/25下書き日記 こねこのぴーちゃん トライアル〜😻 (オットの部屋で) 本ニャン、満喫中 あんなに甘えん坊さんだったのに 以上(;^_^A そろそろ2回目のワクチンの時期 そしたら去勢の相談もしなきゃ~
24
冬仕様
寒くなったので冬仕様に変えたコタツ さっそくコタツの住民となる猫たち カーペットも冬用に変えて満足そう コタツで暑くなったら外に出て涼む 猫たちがコタツを満喫している横で、私はゲーム。 ポケモンの新作が出たので楽しんでる。 ゲームの話 そう言えば今年のゲーム大賞はアトラス社の「メタファー リファンタジオ」だった。 異世界ファンタジー版ペルソナ。 主人公の少年が王様候補になって旅をする話。 ストーリーは◎ 「選挙」がお話の重要ポイントになっているはユニークだし、どんでん返しもあって良い。 戦闘システムも良い感じ。 ダンジョンは似たようなところが多くて減点。 でも、良作であることは確か。 発売当初より安くなったし誰かにオススメしたいけれど、懸念点は今後「完全版」が出そうなこと。 アトラスは完全版商法やるからなぁ〜😓 本音は完全版商法をやめてほしけれど、 もうそういうもんだと諦めてマス。
12
ぽかーん
みなさまお久しぶりです。 ぷらおが旅立って3ヶ月。 ぽかーんと過ごしている美國でございます。 ぷらおに費やしていた時間がまるっと空いてしまったことになかなか慣れずにおります。 例えばごはんの時。 みんにゃ器でバクバク食べてくれるのであっという間にごちそうさま。 良いことなのですが、約7年間1日4回ぷらおに手で給仕していた私。 なんにもやることなくてぽかーん。 ( ゚□゚) 心配していたミミコですがちょっとだけバースと仲良しになりました。 顔を埋めるミミコの姿に、安心しつつも涙してしまいます。 抱っこ! 抱っこ! 抱っこ! 絶対イヤ!🤣 みんにゃ元気です。 お友達の大きな転機を知ることとなり、 その決断力と行動力に感服するばかりです。 私もひとつひとつ進んでいこうと思います。
35
『ふわり』 へ
11月4日 ふわり2年目の命日 今年は1日と3日に地元のお祭に駆り出され、命日の準備が遅れてしまいました💦 当日お花屋さんへ行くと、市場がお休みで花が少ししかなく‥ えっ...(絶句) そんな中から『ふわりらしい花』をと、焦る気持ちを抑えて選びました(笑) バタバタと慌ただしく迎えた命日でした 昨日はできなかったこと‥ 今日はあの子と2人だけの時間に想いを馳せて、静かに心通わせました ふわりへ 毎日、楽しく元気に過ごしていますか いつもわが家を見守ってくれて、ありがとうね 遠い空から見ているのでしょうが、午前中は母さま、いっつも『コスモス』や『愛』、『ふたば🌱』、『うらら』のお世話で大忙しです(笑) つかの間のソファに座る時間、必ず『ふたば🌱』がお膝に甘えにきます💦 そんな時、いつも思うの 『ふわり』は軽かったなぁーって‥ 抱っこすると、見た目以上に痩せていて 重いと感じたことはなかったなぁって 時々、遠慮がちにそ~っとお膝に乗ってくるあなたが愛おしくてたまらなたかった もっともっと甘えてくれればよかったのに 最近はね、みーんな甘えん坊さん炸裂でね 毎日、振り回されながら過ごす日々です(笑) 今日は気温が上がったかな とても暖かい☀️ お日さまが顔を出すと、母さまは気持ちが明るくなります(笑) いつもね お日さまに元気を貰っているの 時々、見上げるお空に あぁ…あなたはそこにいるんだなぁって 「ふわりぃ~、ありがとう」って‥ 心の中で叫んでる声、届いていますか? こんな穏やかな日々を時間を手放さないように願う母さまです 5年前、あなた達親子を迎えた時、心に決めたことがあります どんなことがあっても、最後の1匹まで看届けること‥ 絶対に大病も怪我もせず元気にお世話をやり遂げること 生活の基準も見直して 旅行や旅先での贅沢な時間を楽しむことはやめました あなた達を慣れない場所や慣れない人に預けたりと、不便な思いをさせてまで自分が楽しみたいとは思わなくなりました (注;わが家の事情が基準で他意はありません) その代わり、今では母さまなりの楽しみ方を見つけました 日帰りで楽しめる場所、時々お友達と美味しいものを食べておしゃべりする、最近はお友達を家に呼んで食事やおしゃべりを楽しむことも多くなりました これが母さまのプチ贅沢です(笑) 『ふわり』にしてあげられなかったこと、気がきかず、知らないうちに負担をかけてしまっていたこともいっぱいあったと思います 後悔は山ほどある‥ でもね、後悔を無駄にしないように、今はそれを糧に4匹の子供たちに活かさせてもらっています あなたが教えてくれたこと 気づかせてくれたこと です 本当に 気づきをありがとう とても、とても 感謝しています🙇 あの日‥ 「ふわり、おやすみ~」って 『ふわり』もにゃ~んとお返事してくれて‥ 普段と変わらず一日を終えたと思って 明日も、いつもの日常が来ると信じて疑わなかった それが‥ ひとりで逝かせてしまった‥ あの時の『ふわり』を想像すると、どうしても涙が溢れ出ます どんなに苦しかっただろうと‥ どんなに怖かっただろうと‥ 母として、大事な時に傍にいてあげられなかったことが悔やまれて‥ それでも、少しずつ、これもその子なりの見送り方だったのだと受け止めようと努力しています 自分の苦しむ姿は見せたくなかったのだろうと 最期まで、普段どおりの姿を覚えておいてほしかったのだろうと 『ふわり』がくれた精一杯の頑張りだったと信じます これからも ずっと一緒に 3兄姉妹は永遠の兄姉妹だから‥ 『ふわり』は皆の心に生きている だからね、母さまも前を向いて頑張っていきます💪 どうか、母さまの頑張る姿を見届けてね 大好きな『ふわり』 ありがとう これからも ずっと ずっと 愛してる… 大切な家族が、大切なお友達が これからも健康で穏やかに暮らせますように… 全ての生きとし生けるものに この世が優しい世界でありますように そして、災いや災難、事故、事件、火災、災害、被災、大地震等々、どうか無縁のものでありますように たのみます どうか、見守っててくださいね☘️
51
ちゅーる。じゃございません、
ちゅーる。にゃすか⁈、 察しのいいチャタロー ん、ちゅーる? 反対にまわって、 にゃっさん、も来る ていていっ ちゅーる うぉー ちゅるー、やっ ちゃたろ。舌がで出てる😆 三巴! ごめんなさい ただの、栞です。シオリ、、 本にはさむやつだょ、ごめん🙇♀️ ねこのみなさん、解散してください、すみません つまらん日記にお付き合いくださいました方、 ありがとうございます😊
21
楽天トラベル、旅行の予約は気をつけろ
むーちゃん 紬「何?お父さん」 楽天トラベルは、キャンセルすると 代金は1〜2ヶ月帰ってこねえぞ 紬「えぇ!マジで??」 大事なことだから、二度言うぞ 楽天トラベルは、旅行キャンセルすると、代金が返金されるのは1〜2ヶ月後 金利つけて返せや💢
16
10月の備忘録💦
もう…11月ですね💦 10月は…本気で疲れてましたヾ(▽^;)ゞうへへ 相方の誕生日も…ラテの誕生日も…スッカリ忘れてました💦 (2日後に気づきました…) こんな事は初めてです‼ 日記に書けなかったとしても、私がにゃんこの誕生日を忘れるだなんて今までなかった事です‼ それ程…疲れ果ててたのか…(;-_-) =3 フゥ ってなワケで10月の備忘録です💦 10月8日(水) 仕事を休んでアルとリヒトを病院へ連れて行く… 最近アルの毛艶が悪く痩せてきたのと多飲が気になり『アルも腎臓かな…』と思いまして… なので、アルの血液検査とリヒトも定期的な腎臓の分の血液検査をしてもらいました アルは腎臓ではなく肝臓でした💦 腎臓は正常です 薬を処方してもらい、1ヶ月後にまた検査になりました リヒトは腎臓の数値が少し悪くなってしまったので、週1点滴通いする事に… この日の会計… (参考程度に…載せます) 診察料 ¥500 血液検査(アル) ¥8000 血液検査(リヒト) ¥4000 点滴治療(リヒト) ¥3000 外耳処置(リヒト) ¥1500 内服薬(アル) ¥4200 内服薬(リヒト) ¥10800 ----------------------------------------- 税 ¥3200 ----------------------------------------- 合計 ¥35200 ----------------------------------------- これ以降、週1でリヒトの点滴に通ってます アルとリヒトの投薬しなきゃいけなくなったのですが、相方が積極的に飲ませてくれる為、助かってます♪ とにかく… 『頑張って働かんとね‼』と強く思いましたね… 10月9日(木) 2時…気持ち悪くて目覚める… そこから4時まで嘔吐下痢(TT▽TT)ダァー めっちゃ苦しかった… どうせ病院へ行っても「胃腸炎」と云われるだけなので、仕事は休みをもらって寝て過ごす… ちゃんとした日付は覚えてないけど… このぐらいから耳に異変を感じる 気圧の変化があった時みたいに耳が詰まってるような感じ… 常にそんな感じになる… なので小さい音が聞こえにくい… 10月13日(月) 帰省 いつも通り友人宅へ行き21時まで過ごす… 帰省したら友人宅でご飯をいただく事が多いので、色々食材を買って帰ってます♪ 今回初の烏骨鶏の卵を買って皆で食べましたよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 実家へ帰ると…暑すぎて…エアコンつけて寝る…💦 10月14日(火) 今回の面会は関東の叔父も来るとの事で、面会後は友人kが夜勤明けで帰って来てくれると云うので、叔父には「最寄りの駅までは送るよ」と云っておいた… なのに、当日の朝電話かけて来て「夕方友達と会うから〇〇駅(遠い)まで送ってくれないか?」と云う…Σ(;´-Д゚)ノ彡ォィ!!! 私も友人と会う予定なのにぃぃぃぃぃ でも…関東からはなかなか帰って来れないから…叔父優先しなきゃですもんね… 結果的に友人kが待っててくれたんで良かったですけど♪ ってなワケで、40分かけて叔父を迎えに行き、途中道の駅でご飯を食べ、軽く叔父の故郷である所を遠回りして走り、その後、母の面会へ… 2度目の2階の居住区の面会室での面会となりました♪ 車椅子で来たので聞くと、またこけたみたいで… 叔父と二人で「どんな事をして過ごしてるんか」とか「楽しい事は何?」とか聞いたのでドンドン不機嫌になっていき…仕舞いには怒ってました💦 少しでも外出出来たら気分も変わるのにね… 母の入ってる施設はまだコロナを危惧して外出も外泊もダメなんです(TT▽TT)ダァー なんとかオッケーになってくれたらいいのにな… とりあえず、飲み物とおやつの制限がなくなったので、母の好きな物をゴッソリ持っていきました♪ めちゃ重かった… でも日々の楽しみになってくれてたらいいな~♪ 面会後、看護師長からお話があり、歩行器で歩くと後ろに倒れるから危険な事と立ち上がる筋力が落ちてきてる事、転倒して骨折する可能性が高い事等云われました… いつか外泊許可が出る事を信じて…なんとか筋力維持出来たらいいんですけどね… 面会が終わり、1時間半かけて叔父を目的の駅まで送って行き、トンボ帰りで友人宅まで1時間50分かけて戻りましたよ(;-_-) =3 フゥ めっちゃ疲れた… その際に…姉が逝ってしまってから通らなかった姉の入院してた病院までの道を6年ぶりに通りました 叔父にも「当時は…二人(母と姉)の病院に毎日通って…真逆の病院だからお前も大変だったよな~」と云われました 本当…毎日100何十キロ運転して行くのは大変だったな… 悲しかったな… 苦しかったな… と色々思い出しました… なので… 叔父も一緒の時に強制的にその道を通らされて良かったのかもしれませんね( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 18時頃に友人宅に着きましたが友人kも待っててくれ、21時まで色々話せて本当に楽しかったです♪ 夜勤明けなのに…本当感謝♪ しかも、友人kは家に戻るのに約1時間半かかるのよ~(TωT。)ゥゥ・・ それでも私に会いたいと待っててくれて、遅くまで沢山話してくれて…ありがたや~♪ この日、左の耳が低い音でじーーーーって感じで何かなってる感じなのが気になって気になって仕方なかったです💦 10月15日(水) 広島に戻って耳鼻科に行く… 検査結果的には特別な異常はないけど、耳鳴りがすると云う事は炎症をおこしてるんだろうからと薬を処方してくれました 今現在は耳の異常もなくなりましたが… 嘔吐下痢や耳の異常はストレスだったのかもしれませんね… 本当に…辞めたいぐらい嫌で嫌で仕方なかったので… 今は…来月はお偉いさんが本店の仕事で来なくなるので…それを楽しみに働いてます(* >ω<)=3 プッ そして、1回辞めた人がバイトとして戻って来てるので、合間合間で愚痴云いあえるので…それもいいのかもしれませんね♪ ラテの誕生日 10月21日はラテの誕生日でした~♪ ☆^|壁|'ω'〃)ノ{ハ、ハッピバースデー] 生まれてきてくれてありがと~~~~~♪ 10歳になりました""ハ(^∀^*)パチパチ♪ 忘れてしまって゚・(●´Д`●)・゚・ごめんよおぉ ラテとの出逢いはコチラです ↓ ↓ ↓ https://www.neko-jirushi.com/diary/152410/ リヒトが優しいのを少しずつラテもわかってきたみたいです♪ こんなに近くで寝てるのは…レア💕 映画 一昨日の夜、『鬼滅の刃』10回目の入城してきました~( ̄m ̄〃)ぷぷっ! レイトショーは初めてだったのですが…いいですね♪ ほぼ大人なので集中して観れます♪ 小学生2人連れたお母さんが居たけれど、前の方で気にならなかったし… 今度からレイトショーで観れるのはレイトショーで観ようと思いましたよ♪ やっぱ観るからには集中してみたいので~♪ 鬼滅の他も、『秒速5センチメートル』、『ストロベリームーン 余命半年の恋』も観て、今日は『爆弾』観てきましたよ~♪ 元々映画をみるのは好きでしたが、映画館には若い頃に何回かしか行った事なかったので、”映画館で観る楽しさ”をちゃんと知ってなかったんですよね… で、今、その楽しさがわかって毎週のように行ってま~っす♪ それでストレス発散してますね… 次々に観たいのが公開されるので楽しみです(*^m^*)ムフッ 冬支度 突然寒くなり、今は朝晩は一桁が当たり前となりました 只今頑張って冬支度してます 大きい鉢植えは職場へ… 小さいのは室内の簡易温室へ… が、今月後半にあるフリマに持って行く植物が多くて温室を占領してます… 今後は寒い時期のフリマは参加しないようにしよう… なんとか軒下の簡易温室で耐えられるか‼ 食虫植物が軒下のフレームの中にいますので…とりあえず厚手のビニールで更にグルグル巻きにしてます… なんとか耐えてくれ‼ やっと日記書けた~~~~ そして来週はまた帰省です(* >ω<)=3 プッ さて‼ 頑張って働こう‼ …眠い 眠いから寝よう…
35
ルチアさん腎臓ごはん食べてます
こんばんは めっきり秋らしくと言うか、初冬でしょうか、インフルエンザも流行っているようですね、皆様お気を付けくださいね。 腎臓ガンで手術したルチアですが、経過は順調で今はすっかり回復し、元気にしています。 ただ腎臓が片方になり高齢の為、腎臓サポートごはんにしました。 食べてくれるか心配しましたが、ずっとロイカナだったせいかすんなりと切り替えることができました。 最初の腫瘍内科の血液検査と退院後初の掛かりつけでの検査の比較です。 術後はBUNがもう少し高かったので心配しました、早めの腎臓サポートごはんで回復してくれたら良いなと思っています。 検査結果や領収書を整理しましたが、電卓があっても足し算出来ません、命はプライスレスってところでしょうかね(((^_^;) ロイカナの回し者ではありませんが、ルチアのお気に入りのごはんです。二層で中が柔らかいので、おやつと間違えて食べているのかもしれません。 ごはんの下は検査結果と領収書です。医療費控除無いよね😭 今起きてごはんを食べ始めたましたが、さあやのユリナリーよりも自分の腎ごは(うちではこう呼んでます)の方が好きなようです。 纏まりの無い日記でスミマセン 歳を取ると忘れっぽくなるので、備忘録として残します、ごめんなさい
13
『限界突破✕クインバー』キンギョジルシ
こんばんは〜、あたちクインで〜す♫ いつも応援ありがとうでしゅ♫ ショップのお兄さんにアドバイスのお礼と報告に 行ってきました!母ちゃんがぁププ その時の一コマですぅ 1時間も話したそうなので、 ここには長すぎて載せられませんププ 👱おかげ様で、なんと、水ぶくれ治りました! 🧒え〜〜〜〜本当に〜‼️すごい‼️すごい‼️ お腹の調子を聞かれ 👱ご飯もりもり、うんちもモリモリです♫ 🧒え〜〜〜‼️めっちゃ健康‼️‼️‼️ 水換えはの質問に 👱毎日、もしくは1日半に3分の1換えてます 🧒理想的‼️‼️‼️ 気を良くした母ちゃんが 👱赤みがあと少し⋯本当にあと少し 少し薬を抜きたいと思って⋯と言うと 🧒今日、すぐに薬入れてください 赤みは対処しないととの回答でした 👱シュン💦💦 長きにわたりアドバイスを頂いた結果 本当に感謝を言葉で言い尽くせないこと お礼を申し上げました 〇〇年勤めているけど、本当に やりがいにつながる。 これからも報告を待ってますね いつでも来てくださいと言ってくださいました 物腰の柔らかい、イケメンのお兄さん 話し方もとっても優しい方が、 あんなに喜んで下さり、めっちゃ嬉しかったです クインからも感謝を込めて⋯ 氷川きよしさんの『限界突破✕サバイバー』を 替え歌で、お届けたいと思います♫ 『限界突破✕クインバー』サビのパートです♫ 可能性のドアは〜施錠(ロック)されたまま やれやれ⋯今度も壁を突き破る 今だ‼️限界✕突破〜泳げ‼️ へのへのかっぱ〜無敵の〜クインが そこで待っている〜♫ ドラゴンボール超(スーパー) お兄さんも〜オッタマゲ〜♫ お母ちゃんもオッタマゲ〜♫ 写真には載せられませんが、 水疱症、別名ガマガエル症候群 自慢の金粉をまぶしたような綺麗な鱗は 過去のものとなり、寝ている側の体は 白い金魚さんになりつつあります できるならば、正面に立って泳ぎ 暮らさせてあげたい、今もそう願ってます 本当の完治は、数年にのぼるそうです うんちを制するもの、金魚を制すると おっしゃったアクアリウムの方が いらっしゃいましたが、立派なうんちを できることが、今の救いですし 今のクインも大好きで可愛いです 限界突破目指して頑張ります♫
35
パソコンぬくぬく争奪戦?!
寒いからかランドくんにパソコンガードされちゃうので… ご飯置いてみました。 スカイくんはご飯より甘えん坊。液状化現象が止まらないのでペットエプロン買って入れました。 マリンちゃんも来ちゃった… みーたんはどこだろ? まるまっと! くーたん(黒猫ちゃん)はおやすみ中ね。呼んでもお返事ないわ… えー…先日、10/31に ゆずくん(ゴールデンレトリバー)が亡くなりました。 この子達が今まで里親さん決まらなかったのは ゆずくん失った寂しさを埋めてくれる為だったのかな? でもでもね… 私はアレルギー体質だからさ… 気にしなくていいからさ!! 君たちはちゃんとのおうち探して早く卒園して〜💦
7
10/25 妹ちゃんが虹の橋を渡りました・・・
急激に体調悪化していた妹ちゃんは、10/25朝 逝ってしまいました 好酸球肉芽腫という持病のせいで口周りに欠損ができてしまい、 いつもちょろっと舌が出ていた妹ちゃん 地域猫の時も近所のアイドルでした 寝る前のストレッチ時にゴロゴロしながらナデナデをおねだり ちょっと気難しいところもあったけど、 他の子達とも揉めることもなく、穏やかに過ごしていました 向こうで早くに事故で亡くなってしまったお姉ちゃんに会えてますように・・・
13
猫を飼う前に覚悟しておく必要のあること
しいの里親募集をするにあたって、応募条件に書こうかと思っていたことを書きます。 猫の性格によるものもあるので全部は該当しませんが。 デメリットだけ書いています。メリットは飼うと体感します。 ・あらゆるもの(服、家電なども)が毛まみれになる。 ・出費は想定をはるかにこえる。 (昔の日記ですが「飼い始めてからの2年半で買ったもの」参照。今はもっとかかっています。) ・猫の出入りする部屋とその周辺の部屋は毛まみれになる。 ・猫アレルギーになる可能性がある。 (私はまだ発症していませんが、アレルギー検査の結果が疑陽性まで上昇しています) ・想定以上に部屋が汚れる。破壊される。布団への粗相もあった。 (はき戻し、ごみの散らかし、猫砂、粗相、etc.) ・棚の上のものや、本棚から本を叩き落される場合もあった。 ・病気をすると治療費、療養費で想定以上に出費が嵩んだ。 えるは療養食で通常の食費も他の子より高い。 ・性格にもよるが、あらゆる方法で脱走しようとする。 えるは網戸は開けたり破ったりした。扉も軽いと開ける。 ・単身者の場合旅行は行けなくなる。 外泊は1泊まではぎりぎり大丈夫だが、2泊は無理。 ペットホテルに預ける必要あり。 ペットホテルを利用するとかなり出費が大きくなる。 (私は旅行嫌いなので問題なかったですが、出張があるときは泊りにならないように祈っています)
10
※新着日記は最新1件のみ掲載です



















































