初秋の新柄入荷しました。
こんにちは♪ あんなに暑かった夏を無事乗り越えられてホッとしてます。 久しぶりの投稿はやはり新柄入荷の事。 今年は、5月26日に愛猫まろんが虹の橋を渡り かなりのペットロスになっていたところ、49日を過ぎたころに ふっと我が家の庭に現れました。 裏口の網戸からじっと中をのぞいている猫がいて、 外に出てみると慌てて逃げていきました。 その後何度も見かけるようになり、 ご飯をあげて懐かせ、抱っこで保護。 そのまま保護部屋に。 甘えん坊の茶白の猫ちゃんです。 スリスリ、ナデナデが大好きです。 名前はちゃあぼう(仮) 幸いウィルス検査も陰性。 駆虫済み(お約束のマンソンは居ましたが) 来月9日に去勢手術を受けます。 募集は開始します! 宜しくお願い致します。 https://www.neko-jirushi.com/foster/230051/
8
獲物かおともだちか
窓から吹き込む風が冷たい… お天気は優れませんが、なんとも過ごしやすい気温と空気。 待ちに待った秋が来ましたね♪ 今年はいつもに増して心待ちにしていたような気がします。 ------------------------(ΦωΦ)------------------------- 先日、仕事で帰宅が遅くなった日。 とっぷりと日が暮れてしまいましたが洗濯物が溜まっているため重い腰を上げ洗濯を開始。 物干し場で干し始めたとき、あんちゃんとのんたがベランダに出たい〜と言い出しました。 お外真っ暗だけど…まぁ私がここにいる間だけならいいか〜と2匹をベランダへ。 ワーイ♪と駆け出して行く2匹。 私は洗濯物を干し干し。 2匹が出て行きしばらくするとベランダからなにやらゴトンゴトンゴトンと音がし始めました。 なんだ?とベランダを確認すると何かを2匹が取り合うような姿が。 う〜わ、なにかの虫かな〜?ヤダな〜。取り上げるか〜。 ベランダに出て「ほれほれ、止めなさ〜い、何がいたのかにゃ〜( ^ω^ )?」とのんたの顔を見たら お口に ヤ モ リ 咥 え て る ( ゚д゚ ) ヤ モ リ ( ゚д゚ ) ええええええええええ!!!!!!!! 「何してるの!!?!」と思わず叫んでしまい、その声にあんちゃんはビックリして家の中へ。 のんたも思わず咥えていたヤモリをポトリと落としました! 今だ!逃げてヤモちゃん!! のんた 「あ、落としちゃった☆ パクリ」 また咥えた〜〜〜↓↓↓ のんた!その子離して!と追いかけっこでドタバタ! しかししばらくのんたを追いかけ回しているうちにまたどこかで落としたらしく、ただののんたになっていたので、咥えていないことをちゃんと確認してのんたをお家の中へ追い込み入れました。 あ〜疲れた〜((+_+)) たぶんオモチャにしようとしていたのでしょうけれど…ヤモちゃんゴメンね! 「おともだちだったのにぃ」 やんちゃなところはずいぶんと気が合う2匹です(困) ↑悪い顔 ------------------------(ΦωΦ)------------------------- 最近お隣さんのお宅の庭にハトが巣を作ったらしく、ツガイでよくトコトコ歩いているので落ち着かない猫たち… 「ポッポちゃんきた!!」 めちゃくちゃ気になるね〜☆ でももし猫たちがお外にいる子だったら… ヤモちゃん同様、やっぱりいい獲物だったのかなあぁ〜(@_@;)
10
10月4日(土)「保護猫の譲渡会」開催します!
10月4日(土)「保護猫の譲渡会」開催します! ◆応募条件 下記の譲渡会に参加します。 「保護猫の譲渡会」 ●日時:10月4日(土)13時~16時 ●会場:聖マルコ教会 パリッシュホール 東京都府中市美好町3-8-2 ●最寄り駅:JR線、京王線「分倍河原」駅 元外猫ですが預かりさん宅でスタッフが可愛がってお世話をしている猫たち、預かりさん宅で愛情いっぱいに家猫訓練をしている猫たちです。 猫さんを家族に迎えたい、一緒に暮らしたい方、ぜひ会場にお運びください。 スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。 詳しい情報は下記にアップしてありますので、URLをクリックしてご覧ください。 ■Instagram nnnfuchu 猫にゃんネットワーク府中 https://www.instagram.com/nnnfuchu/ ■X(旧Twitter) @nnnfuchu 猫にゃんネットワーク府中 https://x.com/nnnfuchu/ ※譲渡会では選考があります。先着順ではありません。 ※里親様に決定した方には、後日、ご自宅までお届けいたします。 ※お一人暮らしの方、60歳以上の方には、ご希望時に後継人の方をお聞きします。 ※未就学児童のお子さんや、猫以外の動物の同居に関してもご相談ください。 ※お届けは府中市内より車で1時間以内の地域までになります。 その他、詳しくは当日、会場スタッフにおたずねください。
2
トライアル開始しました😸
8月17日に保護した子ネコのマナちゃん(仮)、ネコジルシでご応募くださった里親さん宅で、本日トライアルを開始しました! とても優しいご家族とご親族。脱走防止対策を施して、ご親族総出で迎えてくださりました。素敵なご縁の予感がしています。 マナという仮の名前は、「奇跡・生命力」という意味のハワイ語からつけました。 過酷な体験をしたマナちゃん。でも諦めずに助けを求め続け、たくさんの方々の思いと行動で命を繋がれたマナちゃん。命の力強さを感じさせてくれた子です。 どうかどうか、幸せをつかんでくれますように…🙏
9
猫がいる宿⑤-2
桐生観光は盛沢山すぎて書ききれなかったので二つに分けました。 せっかくだから桐生の観光スポットをまわろうと思い調べていたところ、有名なパワースポットといわれる貴船神社に寄りました。 階段が多すぎてくじけそうでしたがなんとか登り切り、水に浮かべて文字が浮き出てくるおみくじをしました。 紙を浮かべるところに錦鯉がいてエサがもらえると思って寄ってきて可愛かったです。結果は大吉でした。 こじんまりとした神社でしたが5台ほど止められる駐車場は帰るころには満車になっていたのでご利益はあるのだなと思いました。 八木原の里という彼岸花の花畑があるというので見に行きました。 残暑の影響もあって見られないかなと思って期待せずにいましたがちょうど満開でした。 駐車場から長い橋を渡って花畑に向かいますが花畑もけっこう広くて歩くのでそこそこ疲れました。 羽がボロボロになっている黒い蝶々がゆらゆら彼岸花のまわりを飛んでいて雰囲気あるなと思いました。 事前情報では熊がでるかもとか蚊が多いと聞いていたので一応対策していきました。 周辺には温泉やBBQなどができる施設があるらしくお肉の焼けるいい匂いがしていたので、いつかグランピングがしてみたくなったら訪れてもいいかもと思いました。 桐生の歴史も学んでおこうと訪れたのは桐生明治館です。 最初に建てられたのは明治の熊谷で、その後に前橋へ移設されて昭和のはじめに桐生に移されたそうです。 老朽化は目立ちますが明治の建物がいまも見られるというのは多くの人たちが大事にしてきた結果なのだと思います。 めちゃくちゃ急な階段や床が抜けそうなテラスはアトラクションのようで楽しかったです。 ここへ来たのは美味しいアップルパイが食べられるというカフェとレコードが聞ける蓄音機が気になっていたからです。 評判通りコーヒーはブラックでもおいしく頂けて、アップルパイの林檎は大きく酸味が少し残っていておいしかったです。 レコードは100曲以上から選べるのですが針が消耗品なので1曲しか聞けないということで、大好きなリストの愛の夢3番を選びました。 こちらのレコードは明治に作られたものらしく当時の音をそのまま聞けるという貴重な体験ができました。 最後に立ち寄ったのは鹿の川沼といわれる調整池です。 桜の名所らしいのですが地域猫も多くいるということで、猫のおやつを購入してから向かいました。 情報が少なかったので本当にいるのかと思っていたところ駐車場に車を止めたらすぐに出会えました。 5匹ほど見かけましたが近所の人が世話をしているようで人慣れしていて名前もついているようです。 一番人気は黒猫の「クロちゃん」といわれていましたが、撫でたりおやつをあげてたりして写真を撮り忘れてしまいました。 周辺も散策しようと思っていましたが、疲れてしまったので早めに家に帰ることにしました。 見学したいところはすべて予定通りにまわれたので、桐生を満喫できたいい旅だったと思います。
8
秋?残暑?季節の変わり目は辛い
ネコジの皆様、おはようございます。 やっと猛暑も終わった?秋が来た?いや、まだ残暑だ?と季節の変わり目はイヤですね。 私はと言うと、引っ越しのための荷物整理だったり、物件探しだったり、仕事探しだったりとバタバタです。 今年「還暦」を迎えたので、老後の事も真剣に考えないとです。 「仕事」に関しては、派遣ですが、還暦の声を聞いた途端、全く派遣からの案件が来なくなりました(笑) ぢゃ「余暇を楽しむ人生に」とも行かずですね。 「物件探し」は、相変わらず「この物件良いんぢゃね」と思っても、相方はなんだかんだと文句を付け決まらない。 「あーもう、買う気ないんぢゃね?」と思っております。 あとは、やはり「ペット可」の物件も、少ないんですよね。あっても「猫はOK でも犬はNG」が多い。 犬も猫も可と言う物件があっても「猫1匹・犬1匹」がマンションの管理規約で決められていたり。 他には「猫は成猫か仔猫か」とか「犬は胸骨からお尻までの長さが70㎝未満、体重10キロ未満」と言うのが マンションの規約にある物件とかが多いですね。新築マンションはあまり規約も厳しくないみたいです。 さて、どーしよう。我が家のネコのそらくんは、良いとしても、犬のひなたが、柴犬より一回り大きめ雑種なので。 不動産仲介業者は「もし、犬がいるなら、管理組合の方が来て、その犬が規約違反してるかどうか観察に来ます」と 言ってました。中古マンションってそんなに厳しいんですね。ビックリ。 「引っ越しの荷作り」は、こんなに荷物ってあったっけか??って思うくらい、年月と供に増えてるんですね。 我が家は実家の両親も他界したので、実家の荷物もあるので、余計に多いです。 何を断捨離して、何を取っておくか、選別が難しいです。 「体調」は、いろんな事が重なり、一進一退な感じです。プラス季節の変わり目は、どーしても体調がしっくり 来ないですね。「座骨神経痛」にもなってしまい、痛み止めを飲まないと、夜中に痛みで起きてしまうほどです。 「更年期」もあり、どーしてもイライラする事もあり、痛みでイライラ、仕事が無くてイライラ、物件探しで イライラ、荷作りでイライラ、相方の非協力なのに文句ばかり言う事でイライラです(笑) 「相方」に関しては、そもそも考え方が正反対なので、仕方ないですね。 俗に言う「自分の機嫌は自分で取れ」と言いますが、好きは事をしてる時が一番落ち着きますね。 それが「余暇を楽しむ」と言う事なのでしょう、それを邪魔する相方に対しては「熟年離婚」も視野に入れて(笑) 癒しは「猫のそらくん」と一緒に居る時なのですが、なにせ「噛み癖」が酷いので、癒しよりイライラの方が 多いかも(笑)だって、私の身体中、猫の引掻き傷と、噛まれた歯形の後の流血の傷ばっかり(笑) 相方が、犬の予防接種は毎年行いますが、猫に関しては無関心。我が家は家計を相方が握ってるので、猫の予防接種さえ、自由に行えない。 早く、仕事を見つけなきゃ!です。 季節の変わり目ですので、ネコジの皆様も、ご自愛くださいませ。
7
かほちゃん ありがとう
2025年9月26日 1時00分 「ちゃんまる」こと、かほちゃんが虹の橋を渡りました🌈 9月15日 呼吸の様子がおかしいので病院へ。 検査してそのまま入院, 9月19日 酸素室を用意できたので退院 毎日通院で点滴と注射で頑張りましたが、さきほど虹の橋を渡りました。 来月で14歳。 5年前に先に虹の橋を渡って行ってる「まほ」ちゃんとは姉妹。こちらのサイトで見つけて姉妹でお迎えしてからあっという間の時間でした。 かほちゃんのほうが5歳年上になりましたが、天国でも仲良くしてね。🐈🐈 かほちゃん、おやすみなさい。 そして、ありがとう。 ↓かほちゃんは1番私になついてくれた猫でした。仕事から帰れば玄関に迎えに来てくれて、いっしょに寝てくれてました。
18
フィンランドからの御縁、そして次の出会いへ
明日で、フィンランドからボランティアに来てくれていたムーナさんが旅立ちます。短い期間でしたが、猫たちのお世話や掃除、島での暮らしを一緒にしてくれて、とても助かりました。何より猫たちも安心した表情を見せていて、心から感謝です。 そして、入れ替わるように、また新しくフィンランドからナタリアさんがやってきます。遠い国から、こうして小値賀島まで来てくれること、まさに「御縁」による出会いだと感じます。 今はSNSやインターネットのおかげで、大きなプラットフォームに登録し、情報を発信するだけで、世界中の人が私たちの活動を知り、興味を持ってくれる時代になりました。実際、旅をしている時に外国人が利用していたり、ネットで探して見つけてくれることもあります。でも一番大きなきっかけは、「人からの紹介」や「自分が体験したこと」。やっぱりリアルなつながりが、信頼できる一番の情報源なんですよね。 保護猫活動も同じです。知らなければ、そこに猫がいることも、里親を探していることも伝わりません。だからこそ、発信を続けていくことが大切だと感じます。「知ってもらうこと」からすべてが始まるからです。 これからも猫たちと一緒に、島で出会う御縁を大切にしながら、活動を続けていきます。
18
お久しぶりの日記です📖
9月も下旬になり、朝晩はかなり涼しくなりましたね😊 我が家のちまきくん、相変わらずめちゃくちゃ元気に成長しています‼️ 9/6の定期検診では、体重が2.25kg‼️ 順調すぎるぐらい順調で、先生にも「まだまだ大きくなりますよ~‼️」と太鼓判を押してもらってます(笑) 唯一の悩みは、楽しくなると全力で噛んでしまう…💦 先生からは「興奮する前に、一旦遊びをやめてクールダウンさせてあげましょう」と言われたけれど、遊び始めた瞬間から、ガジガジ!ケリケリ!なんです💦 子猫の間だけかとは思いますが…腕の生傷が結構目立って、初めて見た人はビックリすると思います😅
10
成猫のトイレ問題
現在我が家には5匹の猫がいます。里親なので全員保護猫なのですが、その中で7歳の超困った兄弟猫(去勢済み)がいるのです。 どちらも歴代の猫たちから大体嫌われていて、兄の方は猫をいじめ、弟の方はいじめられてしまいます。そして、どたらの猫も全くと言っていいほどトイレが覚えられないのです。それもコソコソトイレをするのではなく、人間の見ている目の前でおしっこをしたり、するりと寝室に侵入しては必ずおしっこをして帰ったり、はたまた甘えてきたと思った瞬間こっちに向かってかけてきたり。 毎日おしっこ被害に遭っています。今まで50匹以上猫を飼ってきましたが、こんな子はいませんでした。同じような猫を飼っている方、成猫のトイレしつけに詳しい方、どうぞアドバイスよろしくお願いします。
9
16歳おめでとう♪
今年の9月15日の誕生日も無事に迎えられました。 さっちゃん、16歳おめでとう!! 今年の誕生日は、ばっちり敬老の日と被ってました。 ご長寿バンザイ(*´▽`*) 毎年言ってるけど、16歳を迎えられるとは…感謝♡ さっちゃんが、腎不全と分かって落ち込んでいた9年前の自分に伝えたいですw 誕生日の3日前に予期せぬ通院はありましたが、元気に16歳になれて良かった(*^^*) 《予期せぬ通院の詳細はこちら》https://www.neko-jirushi.com/diary/312297/ 誕生日プレゼントは、おやつと爪とぎです☺ Highエナジーちゅ~るはカロリー4倍で、ありがたい! さっちゃんも気に入ったようです。 この爪とぎは、2回目の購入なんだけど安定感があって横倒しにならない所がGood(^o^) 13歳の時の誕生日プレゼントである窓用ベッドは、今もお気に入り♪ 目が悪くなってからジャンプして乗れなくなったので、 横にペットステップを置いてます。 ↓ https://item.rakuten.co.jp/tommys2/zzy0094/?variantId=r-sku00000004&s-id=ph_pc_itemname 我ながら、さっちゃんには至れり尽くせりだと思う(*'ω'*) また次の誕生日まで、元気に過ごせますように♡
29
ガリガリ野良猫ちゃんに餌あげ
たまたま別の道を帰宅してる際に現れたガリガリの猫ちゃん ほんとにたまたまバッグに小さい袋の猫の餌あったんであげました 運命感じる笑
8
やっぱりかー😓
チャトラ子猫ちゃん騒動から一週間ほどしたころ、今度は黒っぽい子を連れてきました😱 半日様子見るもお母ちゃんがむかえにこない、子猫一匹でずーっと鳴いていて、夜の23時、夜越すのは無理よなと保護、ミルクがない😓 娘にドンキに走ってもらうもミルクはなし🍼 仕方なしに、あかんのはわかってるけど、牛乳や砂糖水よりはましかと、幼猫用の牛乳で一晩しのぎ、朝一で病院へ幸い下痢することもなく、ノミトリ健康診断うけて家に帰ると、旦那が猫の鳴き声が聞こえる😓 外を見るとまた黒い子が1匹 夕方まで様子みるもやはり迎えに来ない 旦那が釣りに行くというので、行くなら自分の意思で保護します宣言して、保護してと言ったら保護してつれてきました。 またまた病院へ 可愛い乳飲み後が2匹😳 柄がサビやん、生まれ変わってうちに来たんかと言うと、旦那がそんなこと言うなよ、よそにあげられへんやんとの事で、もう最後の猫なと言うことで、最初の子はうちの子に、もう1匹も一週間ほどで娘の会社の人の2匹目猫ちゃんにきまり、貰われていきました。 去年の苦労が嘘のようにさみしいけど、いいお家に貰われていきました。 まさかの7匹目の猫サビかと思ったら、最初のご飯あげてたさくら猫の、サビの子も今回の子もサビ柄に模様のある麦わら猫って言う事が判明😳 やっぱりサビ帰ってきてくれたんかなぁ😊 まさかの7匹目コサビにしよかと言ってたけど、 貰われてった子のお家からもみじ饅頭頂き、こしあん、つぶあん、抹茶あんとあり、急遽こしあんにきまりました😁 お家猫7匹に外にサクラ2匹、たまに来るチャトラとその子供チャトラ親子来たら捕まえてTNRしないとなぁ🤨 それで子猫騒動おさまるといいのだけど、もうキャパオーバー😱 巣立ちした子供達と入れ替えに猫ちゃんがいっぱいになってしまう展開が待ち受けてたとは😱 恐るべしNNN 続く 人間を骨抜きにする魔物だ👿
20
お恥ずかしながら(>ω<;)
みなさま、ご無沙汰しています🙇♂️ 今年の1月の日記に「今年も細々と日記をつけます」と書きました。 がっ! …いやいや 細々がすぎるでしょΣ\(-_- と、 自分でツッコミいれました。 娘からも「ママ。ネコジ、更新しなさすぎでしょ」と冷ややかに指摘をされ、後ろめたい気持ちでいっぱい💦 ちなみに、この4月に娘は高校生になりまして🌸 私は変わらず働くおかーさんです😄💦 そんな私が、ネコジ日記を更新したのは なんと! 本日は!! めんこいめんこい♡ちゅらちゃんのお誕生日 キタ━(゚∀゚)━! 今日でめでたく5歳を迎えました🎂✨✨️ hiro39さーん ちゅらも5歳になりましたよ(*´˘`*)♥ すっかり大人のレディです🫶✨️ ちゅらちゃん、おめでとう🎉 ちゅらに便乗して、私たちもケーキ🎂 お皿は、以前に娘と陶芸体験に行って私が作ったものです。 もっと日記を書かなきゃ!って思ってはいるんです😵💫💧 口だけになりそうなので、大きなことは言えませんが… ちゅらのことは毎日家族みんなで可愛がってます✨(∩´∀`∩)💕✨
29
富山県動物愛護フェスティバルに参加します
ここ、遠いから遠慮してたんだけど、縁あって参加することにしました。明日、9/21(日)10時から午前中だけ、譲渡会にうちの保護猫3匹参加します。猫も私もドキドキ。良いご縁がありますように。
7
三毛猫探し(首輪なし)【埼玉県戸田市の北戸田イオン】迷い猫の捜索方法も紹介。
6/14埼玉県蕨市で脱走した縞三毛猫の 捜索をしています。 私は代理の者です。 高齢の飼い主さんが我が子のように可愛がっている 愛猫ですので、「みんなの猫日記」に載せさせていただきました。 既に3つのペット探偵に依頼済みですが、苦戦しています。 ネコジルシの迷子掲示板に投稿しています。 https://www.neko-jirushi.com/maigo/38808/ 迷子ペット.NET掲示板にも投稿しています。 https://maigo-pet.net/cat/detail.php?id=57527&p=1 車に乗って遠方に移動している可能性があります。 最新の目撃情報は9/6(土)夕方、 埼玉県戸田市の北戸田イオン駐車場で 人懐こい三毛猫の目撃情報がありました。 ただ、探している猫なのかは、確定していません。 有力な目撃情報は複数の写真提供していただけると ありがたいです。 ■猫の特徴 ●メスの縞三毛猫で14歳、避妊済。 ●名前は「ゆめ」 ●人懐こい ●しっぽは長めで先が曲がったカギしっぽ ●体重が2キロぐらいで小さい ●写真は首輪をしていますが、 脱走時は首輪なしです。 (参考)下記リンクは脱走した飼い猫探しの方法です。 ※下記四角の線内の青い字のタイトルを クリックしてください。 https://www.neko-jirushi.com/diary/264262/ 以上
11
9月17日、知らない猫が庭にくる
病院に行こうと玄関を開けたら、庭にキジトラの猫がいたのですが、すぐ逃げていきました。 野良猫は珍しいです。 猫の餌が余ってるので外に置いて様子を見ようと思います。捕まえられるようならうちの猫にしたいのですが、保護は素人なのでうまくいくかわからないです。 仙台市青葉区内で捜索願も出てていないようだし、どこからきた猫なんだろう…
10
祝9歳♡ฅ^•ﻌ•^ฅ
せんべえ、 9歳おめでとう! お迎えの日からずーっと 一緒に過ごす毎日が宝物♡ あっという間に9歳だけど、 まだまだ元気いっぱい! 今までは大きな病気もなく来たけれど、 世間的には、 そろそろシニアと呼ばれる時期…。 食事や睡眠は、 今まで以上に気をつけるし、 遊ぶタイミングや時間も、 せんべえの様子を見ながら、 無理のないようにして見守っていくね。 次の1年も私たちと一緒に 健康でハッピーに過ごそうね! せんべえ、大好きだよ♡ いつもありがとう!
12
成長記録9
柚子ちゃんが8ヶ月になり、怪我で遅れていた避妊手術を無事終えました。 避妊手術はリスクもあり心配でたまりませんでした。 術前検査もたくさん行い、健康状態も良好なことを確認した上で手術を依頼しました。 それでも心配で何度も涙が出ました笑 術後は低体温になってしまったそうですが、すぐに体温も戻り元気に帰ってきてくれて本当に良かったです! 大変な思いをした分、今後は幸せに長生きしてくれたらと願います😊✨ おかえり。
10
猫トイレ。。。番外編②
はい。 とりあえず、爪研ぎの下に おばあちゃん(姑)が良く読む週刊誌を敷いてみました。 成功写真が撮れていないですが 夕食を運んできて、チラ見してみると 低くなった猫トイレの縁を使い チャンス、寝てました〜。゚(゚´Д`゚)゚。←感涙 アドバイスありがとうございましたぁ➰🎶 そして 新たなるお気に入りの場所も出来たようで 3階の餌場の奥でも 低い縁(1cm強)を使って 寝ているようです。 熱も下がり 体調全快に見えるチャンス♡♡ おっきいけど、まるっとしてて やっぱり可愛い♥️ チャンスはコロナでは無く(咳が出ていないので) 気管支は弱く やはり猫ヘルペスみたいです。 前の日記に書いた 猫用リジンが効いてくれるといいなー 熱があっても 多少クシャミしているかな❓ という程度で あまり行動に変化が無いチャンス。 気づいて上げられるように 体調を崩さないように 出来るだけ観察して行かないと。 他の猫達は元気です。 まだ午後6時半になりませんが 外は真っ暗。 すこーし、秋めいて来ました。 ひめいぴーさん、アドバイスありがとうございました。 やっと報われました>𖥦<🎵 今は雑誌を敷いていますが 先はもう少し固くてガタガタしない素材の物を考えようと思います。 古紙って小さい虫が湧いてくるようになる気がします。 アレ、大嫌い:( ; ´꒳` ;): 大きさが調度良い何かを百均で探す予定。 ではお世話に戻りますね🍀.* 閲覧くださった方、ぺったんくださった方、コメントアドバイスありがとうございました。 チャンスは気持ちよく、猫トイレの縁を使って寝るように戻りました。 報告終わり♫
18
みるくさん病院へ
8月に入り、我が家の台所野天井が 崩れ落ちました😱 原因は前々から雨漏りをしていたのを 放置してたせいです💦 流石にこのままに出来ないので、 雨漏り業者に何件か見積もりを 取ったらり、融資の相談に 走り回ったり、病院野通院と 忙しい月でした。 何とか、修理会社も決まり らうきのローンも通り (団信保険は予想通り入れませんでした) 9月6日から屋根修理が始まりました。 屋根カバー工事なので、10日位で 終わる工事だったので、工事期間は みるくさんが2階で避難している間 トイレとお水を用意したました。 工事初日は、仕事だったので 心配でしたが、特に普段と変わりない みるくさんに安心はしましたが、 9月7日 いつの間にか、耳の後ろに こんな怪我が!! 9月9日 そやたらトイレに行ってる 9月10日 トイレを見ると、チップに血が💦 次の日 病院に連れて行きました。 診察結果はストレス性膀胱炎 耳の後ろの怪我は好酸球皮膚炎 でした。 10日間 パチリオンとプレドニンを 処方されたので、飲ませてます。 ご飯モリモリ食べて、元気に走り 回っているので大丈夫だと 思ってましたが、下僕失格です💧 ごめんね。みるくさん 薬が効くまで、辛いけど、 もう少し頑張ってね 変われるなら変わってあげたいわ😭
11
期待しすぎた結果。そして鬼滅。
こたりん 寝る前にサクッと日記。 13日こたりん1ヶ月ぶりの受診日。 サプリのおかげか、実家のグレコさんが奇跡の数値を叩き出したので期待値MAX。 いざ検査!! ・・・なんかね、ちょっとがっくり。 BUN→64.1(前回56.0/前々回65.0) CRE→3.52(前回3.58/前々回3.86) IP→5.6(前回5.5/前々回5.8) むぅ・・・。 BUNが少し上がり、CREが少し下がり、まぁIPは一応基準値内。 あまり変化ないのぅ・・・💦 こたりん、家を出る直前にガツガツ食べてたのも関係あるのかなぁ💧 先生は「体重少し増えてるし、体型もいい感じ。」「数値はほとんど変わってないし、安定しているから次も1ヶ月後でいいですよー!」って。 ・・・・・・はーい、ありがとうございましたー(棒読み)。 サプリの効果で数値が下がり続けていたから過度な期待をしてしまっていた(´・ω・) もしかしてもしかすると、基準値内まで下がってたりして(*゚ー^)☆キラーン・・・みたいな笑 ミラクル起きてくれーーー!!と期待しすぎた💧 だってこたりん絶好調なんだもん。 たまに吐くことはあるけど、食欲旺盛、お目目キラッキラ、こないだなんて、天ちゃんの定位置の3段ケージのてっぺんに登ってて「元気復活し過ぎじゃね?」と思ってたからー。 なんか勝手にモヤりながら帰宅(*´-`) でもまぁ、これくらいの数値なら、こたりんは元気でいられるってことね。…と思うことにする\(゚∀゚)/ こたりん「・・・よっしゃ!!」 渾身のガッツポーズ└( ゚∀゚)┘ 数値は変わってないっすけどねー( ´;゚;∀;゚;) 今日もじゃらしで元気に遊んでたわ。 相撲かな?( ゚∀゚) ここからは猫関係なし。鬼滅の話のみ。興味ない方はそっと閉じておくれ。 12日にIMAX行ってきた!! めっちゃテンション上がる〰️o(*゚∀゚*)o ・・・おい、前のヤツ、なんでそんなに座高高いんや・・・(ΘдΘ) 頭、3分の2は出とるやないかい!!( :゚皿゚) 画面にモロ被りなんすけど・・・。 しばらく我慢してたが、集中できず、しのぶさんの辺りで友達にジェスチャーで訴え、禁じ手の座席1つ移動をしてしもた。 「座席の移動はしないでください。」っと注意喚起があるのにすみません( ´;゚;∀;゚;) だって見えねーんだよーヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ もう、その時点でリベンジを心に誓う。 次、いつ行こうかなーと。 なんかねー、よくわかんないけど、スクリーンが縦に大きくて、細部まで綺麗で、音が良かった!! 細かい音も聞こえるのよ。 善逸のとことかめっちゃ音でかーΣ(*゚Д゚*) バトルシーンがよくわかる! いつもより目で追える! ・・・たぶん笑 冨岡義勇に完全に堕ちた53歳乙女( ´;゚;∀;゚;) 煉獄さん、たくさんのいい思い出をありがとう。 心変わりを許しておくれ・・・(*´ω`*) IMAXのポスターがあった。 義勇さまだけ拡大。 冨岡さーーーん♥️(*´艸`*) これ、券売機の下な。 撮っている姿は恥ずかしい。 でも、昨日また通常上映のを観てきた時(←え?)、鬼滅のパネルの義勇さんにチュロスを食べさせてる写真を撮っているおなご2人組がいたので、それよりは恥ずかしくないかな?。゚(゚^∀^゚)゚。 「義勇さん、全然食べてくれる顔してなーい!」って聞こえてきた。 ・・・戦闘前ですからねヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ ってか、話に混ぜて欲しかった笑 IMAX後に友達とごはんを食べながら、超精神年齢の低い会話を楽しんでいた。 炎の呼吸の型の名前を全部言えるかクイズから水の呼吸言えるかクイズになり、 友「肆ノ型は?」 あたす「ヒントくれ。」 友「“う”から始まるよく聞くやつ。」 あたす「渦潮!!・・・ちょっと待て・・・違うわ・・・それ洗濯機な。(もしくは鳴門の…)」 ※正解:打ち潮 まだ水の呼吸に関してはニワカである。 炎の呼吸はパーフェクトだったのにヽ( `皿´ )ノムキーッ!! わたすは話がすぐ飛ぶ人間なので、たまに相手と噛み合わないことがある。 冨岡義勇の誕生日がいつか話していた時にも色々脱線していたため、 友「(冨岡さんの誕生日の)答えは?」 わたす「岩軀の膚(がんくのはだえ)」 友「・・・は?」 わたす「・・・は?」 岩柱の呼吸の型を答えてしまったぜ! ( ´;゚;∀;゚;) 何の会話?(゚Д゚≡゚Д゚)゙? 最近、笑うことはあっても、涙流して腹痛くなるほど笑ったのは久しぶりだったわ。 『岩軀の膚(がんくのはだえ)』って日常会話になさすぎだろ(*;゚;艸;゚;) その他にも「水瓶座(冨岡さん)と相性悪いんだよなー」とか小学生女子レベルの会話を繰り広げる53歳児2名なのであった。 いや~、鬼滅の刃のおかげでなんだか幸せだわ。:+((*´艸`))+:。 最後まで読んでしまった方、なんともまあくだらない話でお目汚し失礼いたしました (≡人≡;)
19
10月13日(祝)は、にゃんわーらんどイベント開催(福岡市東区松崎)
今年も開催致します!にゃんわーらんど ねこ99福岡からも somenekoさんの雑貨や かもみーる堂さんのマッサージ また、いろいろなブースにて 手作り猫グッズ、フリマ 開催予定です。 場所は 東区松崎2-14-10 カフェ・ド・バークマン エコバッグを持って ぜひお買い物楽しんで下さいね♪
3
ウィルのこと
9/12のMVネコ写に ウィルが選ばれました♪︎ ウィルを見て下さり 皆さん 本当にありがとうございました( ᴗˬᴗ) 今 私の傍に居てくれる子たち 個性溢れる4にゃん🐾🐾 昨日MVを頂いたウィルのこと 少しお話をさせて頂きます 聴いて下さると嬉しいです(*ᵕ ᵕ)" ウィルと初めて出逢った時 生後3ヵ月くらいでした 遠くから撮って拡大したので 画像がとても粗いですが> < ՞ 第一印象は、ぬいぐるみ? って思う程の 柔らかそうな毛がほわほわで(〃艸〃) おめ目もまんまる 雪だるまの様な 2等身のフォルムにとても癒されました(*ˊᵕˋ*) 私を見つけるなり警戒して隠れようとしました その時のウィルが走る姿を見てショック... あんよが片方なく ぴょんぴょんと跳ねる様に走りました もちろん本にゃんは何も気にしていない 「この子はうちに来るかも...」 そう感じたのを忘れられないです それでもうちには既に3にゃん ちゃーこはナビとなかなか仲良くなれず ちゃーこはナビに追いかけ回される毎日...( ´^`° ) こんな家の状態で ウィルを連れて帰っていいものか 不安で、毎日葛藤で 時間だけが過ぎていきました 地域猫として見守っていくのがいいのか... そんなある日 1人の猫嫌いなご近所さんから苦情が... 心無い言葉に悲しくなりました でもそれがきっかけで 保護を決める事が出来ました 2023.12.2 無事保護 お外では私に気を許してくれていたけれど 環境が変わるとなかなか(> <。) ナビ イオン ちゃーこ 3にゃんも警戒心MAX ウィルは昼夜問わずひたすら鳴き...( ; ; ) 心折れそうな日々が続きました ノω・、) それでも日が経つにつれ 少しずつ少しずつ 心を許していった4にゃん そして MVを頂いたウィルのこの寝顔 あなたに出逢えたことに感謝しかないよ これからものんびり過ごして欲しい(´꒳`*) うちに来てくれてありがとう ウィル♡ お外に居る子たちが 幸せになれることをいつも祈っています🍀
76
ご無沙汰ですリエアリーです
こんばんは♪ 何ヶ月ぶりの日記です。 この間、うちのしのぶさんが凶暴化してベルに喧嘩を売っているです😫 何が気に入らなくて、ベル蔵に飛びかかるのか、、、 ベル蔵は、最近ではしのぶさんの姿を見るたびタンスの上に逃げ込んでいます。まったくもって意味わからないのです、、、 あのおとなしくてビビリのしのぶさんがなぜ、、、 どうしたらやめてくれるのか、、 頭抱えています。 ところで、最近私の腎不全の方があまりかんばしくなくて、とうとう先週の金曜日に主人を連れて病院行って来ました。もう、体がだるくて動けないし 心拍数多くてお薬飲んでも、5m歩くとふらついて、、、 そして医師からは、「怠け者」ではなく全部腎臓からの症状だと、そして透析した方がいいと、 でも、透析する前にステントを入れる手術をして10日の入院しなくてはならないという事で、なんか、大ごとになってしまって、来年年が明けてから、透析を前提で治療をしていく予定してます。 なんだか、ここんとこ猫様も私も絶不調です。せめてしのぶさんがベル蔵に襲うのは、辞めて欲しいけど、、、 どうにもできない事ばかりで、凹んでいます。 最近のリアアリー家の事情です。
30
MVありがとうございました!&なるとのこと
本日なるとのネコ写でMVを頂きました✨ 見て頂いた方々、ぺったん、コメントを 下さった方々、本当にありがとうござい ました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 今日はなるとのことを少し書いてみたいと 思います(*^^*) なるとは、ママ猫さんともう1匹のなるとの きょうだい(女の子、姉か妹か分からない ので以下『なるこ』とします)と一緒に まとめて保護されました。 保護したのはわさびの命の恩人さんです。 ママ猫さんは普通のキジ虎、なるとと なるこは綺麗なアメショ模様。 一軒家の物置の下で暮らしていました。 その家主さんからご飯をもらっていた みたいです。 お外時代のなると、保護された直後の なると ↓↓ なるこちゃんはお顔の白い部分が少ない子 でした。 どっちも可愛い💕 保護主さんから、『男の子は可愛いよ〜💕』 と言われ、お顔の白い男の子をお迎え する事にしました。 そしてわさびの避妊手術が終わったタイミングでなるとが我が家にやってきました。 1日目、こたつの隅に隠れて出てこない… その日の夜、ママとなるこを探して わおんわおん鳴く💦 2日目、ケージの中、わさびにヴ〜ヴ〜 唸られ、パンチを数発くらう 3日目、手違いでケージから出てしまい、 わさびに追いかけまわされる 階段の踊り場に追い詰められ、教育的指導 を受ける 4日目、なんと、突然仲良くなる✨ 何があったのでしょうか? なるとにとってはママとなるこから引き 離され、ひとりぼっちで知らない所へ来て 般若顔の怖いお姉ちゃんから追いかけられ、 悪夢のような3日間だったでしょう… なるとから家族を奪ってしまったこと、 これで良かったのかと何度も思いました。 でも、4日という最短で仲良くなって くれてホントに良かった✨ 家族でいた時よりも、それ以上に幸せに してあげたいと思います(*´˘`*) あの時のことをわさびに聞いてみたら… 唸ったり、追いかけまわしたりなんて 覚えていないわ あたち、何かしたかしら? と、満面の笑み(^-^; かーちゃんは知ってるよ、わさび、めっちゃ 怖かったよ… そして、いつも笑いと癒しと可愛いを くれる、わさびとなるとに感謝です✨✨ 本日もお立ち寄り頂きまして ありがとうございます┏○ペコッ
34
最近のこと
昨日は猫全員の歯磨きの日で早く帰らないといけないのに何だかんだ遅くなり、作ってる暇ないやと丸亀製麺でご飯を済ませる事に。 期間限定のつけうどんを食べてきました。 3玉にしたけど、そんなに多くなかったです😅 普段から飲食店で大盛りや特盛食べる人には丁度良い感じだと思います。 最近だんだんと日が落ちるのが早くなってきました。 冬が迫っていると感じ憂鬱な気持ちになってきました🫠 昔は好きだったんですけどねー。 それこそ子供の頃は年中何処行くにも半パン履いて周りの大人達から心配されたものです笑 自身の誕生日も寒い時期ですから暑いより断然寒い方が好きな私でした。 以前いたワンコはスイス原産のモワモワの犬でしたので大丈夫でしたし、むしろ暑いのが苦手なので どんどん暑くなる夏を憎んですらいました笑 でも猫を迎えてからはダメですね。 寒そうにしてるのを見るとやっぱりね、、 腎臓にも負担がかかるので余計にそう思います。 多分、好きな子に影響されやすいのかも😂 何となく気になる日もあるけど、 猫たちは比較的落ち着いて過ごしてます🐱 仕事行かずに猫といたい。。
17
※新着日記は最新1件のみ掲載です



















































