猫に関する質問

締切 質問No.1120

rioまま

rioまま

愛知県 女性
回答数

3

夜泣き

一週間ほど前、里親募集されていた猫ちゃんを引き取りました。
お見合い時性格もおとなしくいい子ですよ とのことでしたのでトライアルなしで譲り受けることにしたのですが
自宅に戻り2.3日すると様子が急変。
兄弟で育っていたという話を聞いてまして寂しいのか、昼も夜も泣き特に夜泣きが酷く眠れない状態です。きちんと出来ていたトイレもウンチが違うところに
夜中に走りまわるのはかまわないのですが 壁に頭をぶつけてます。
家族全員にも威嚇をしています。
日を追うごとにドンドンとストレスをためているようで・・・
おとなしい猫ちゃんから一変してノラの猫ちゃんに戻ってしまったようです。


猫を飼うのも初ではなく 家に慣れるまではとある一定の距離感をもって接したり一般的な猫の迎え入れ方法は実践していました。

どう接していいものか途方にくれています。
特に夜泣きは深刻でここ4.5日まともに眠れていません。
ケージに入れても大暴れしてしまいます。
私は我慢できても高齢の両親にはとてもきついらしく、これは家になついてくれないから返却したほうがと不満を漏らしています。

トライアルなしを選択してしまった私も愚かでした。
ですがこのままでは猫ちゃんも家族もストレスを貯める一方です。

皆様のアドバイスをいただければと思います。

3634
2011年4月2日 10時17分

みんなの回答

jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

はじめまして、
ネコちゃんがやってきた当初は、環境の変化より興味本位で居る状態だったと思います、やがて落ち着いてきた頃に兄弟達とはなれてしまったことに気がついて少々パニック状態になっているのだと思います、今できることはここが新しいお家であり、ネコちゃんにとって安全安心な所であるということを判ってもらうことからはじめることを進めます、粗相をしたときの対処も叱りつけたりなどはせずに、優しく対応してあげてください、ケージに閉じ込めるのではなく、数日間なれてくれるまでの間夜鳴きの祭には抱っこしながら優しく接してあげてください。
ネコにとって環境が変化することは重大事件のようなものですから。
一番大切なのは、貴方やご家族が優しく迎える気持ちです。

2011年4月3日 17時05分
jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

追記、
今までの環境と匂いが違い、戸惑いがあるのでしょう。
あと、ネコちゃんの健康診断はされましたか?
お近くの獣医師さんのところでご相談されるのも一つの手です。
もしかすると、目に何かしら障害があるかもしれません。

2011年4月3日 17時09分
ひら

ひら

女性

こんにちは、rioままさん。

ご家族のそういった声はつらいですよね。
私はrioままさんよりも猫に関してはペーペーだと思いますが、思いつく限り書いておきます。

野良猫を保護した際など、声をかけるというのがとても大事だと聞いたことがあります。優しく根気強く話しかけてあげてみてはいかがでしょう。

ネコちゃんが落ち着ける場所はありますか?
どういう場所が好きだったかなど、保護主さんにお伺いしてみるのもいいかも。
だいたい最初はケージをおうちにする場合が多いようですが、うちの猫は好きじゃなかったですね。ケージお留守番では粗相もあったし、人がいれば鳴きまくり。(今入れても同じだと思います。)
その保護主さんのお宅で使っていたニオイのついた毛布やベッドなどがあればベターかと。

あとは、ジャラしてみてはいかがでしょう。
動物なので、エネルギーを消費したら寝るしかないと思います。
個体差があるようですが、うちの猫は毎日ちゃんと遊ばないと、落ち着きがなくなったり、無駄鳴きをしたり、「やめて」と思うようなものをオモチャにしたりと問題も多くなります。
うちは今でも夜1時間はジャラします。もう犬の散歩と同じというか、食事並に必要時間だと思っています。何よりいいコミュニケーションになります。

保護主さんのお宅ではおとなしくて控えめだったけど、里親さんのお宅では結構ヤンチャになる、など猫構成の変化などから性格も変わるようです。
手のかかる子ほどかわいいはずなので、是非もうちょっと様子をみてあげてください。

2011年4月4日 15時50分
rioまま

rioまま

愛知県 女性

回答してくださったお二方ありがとうございました。

別の猫でかかりつけの獣医さんと相談してみたところ猫もかなりストレスを受けているようだし慣れるまで時間をおくよりは一度もとの慣れた保護主さんのところに返却したほうがいいということでした。もともとノラちゃんだったのでやっとなじもうとしていた場所からいきなりまた別の家に移されたのですからストレスうけるのも当然だろうと。ましてや兄弟猫とも離されたのですから。

私自身精神的に参っていましたがお二方のアドバイスでかなり楽になりました。相談してよかったです。本当にありがとうございました。

2011年4月5日 08時58分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る